今日から高速道路無料化実験が始まり、高知自動車道では高知ICから須崎東IC間が無料になりました。
ニュースによると、今日の午前0時から12時までの間の通行台数は、先週に比べて1.84倍になったそうです。

地方自治体などでは、無料化を歓迎し、観光や産業の発展に寄与するなどと言うコメントを出しているところもありますが、果たしてそれほどうまくいくのでしょうか。

確かに、無料化した部分はこれまで、通行台数(利用台数)の少なかった場所ですので期待するところはあると思います。

しかし、これまで一般道を利用した車が高速道に廻るだけのような気もしますし、取り立てて無料化になった関係地域に観光客が増えるとは思えません。

ただ、朝夕の通勤に利用できる方はいいでしょうね。多少は出口で渋滞するかもしれませんが、交差点の心配がなく、安心して利用できることでしょう。
[Photo : Nikon D700 / TAMRON SP 180mm MACRO]

にほんブログ村


ニュースによると、今日の午前0時から12時までの間の通行台数は、先週に比べて1.84倍になったそうです。

地方自治体などでは、無料化を歓迎し、観光や産業の発展に寄与するなどと言うコメントを出しているところもありますが、果たしてそれほどうまくいくのでしょうか。

確かに、無料化した部分はこれまで、通行台数(利用台数)の少なかった場所ですので期待するところはあると思います。

しかし、これまで一般道を利用した車が高速道に廻るだけのような気もしますし、取り立てて無料化になった関係地域に観光客が増えるとは思えません。

ただ、朝夕の通勤に利用できる方はいいでしょうね。多少は出口で渋滞するかもしれませんが、交差点の心配がなく、安心して利用できることでしょう。

にほんブログ村
