goo blog サービス終了のお知らせ 

仁淀川日記

土佐を流れる清流・仁淀川や、高知の自然、身の回りのできごと、日常の風景を写真で紹介

紫蘇の花

2014-09-30 17:28:00 | 花や草木
毎年、種が落ちては自然に生えてくる紫蘇。
大葉(青紫蘇)はときどき、料理に使われますが、紫蘇は敬遠されています。


昔は梅干しを漬けるのに欠かせないものでしたが、今は家で梅を漬けることも無くなり、庭の彩りになっています。

[Photo : Nikon D800 / TAMRON SP 180mm MACRO]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** ↑ にほんブログ村に参加中です ↑ **

人気ブログランキングへ

おしゃれな旅行グッズ グラトリエアラインズのトラベラーストア

カラスノゴマ

2014-09-21 15:48:00 | 花や草木
植物には”カラス”の名前が付いたものがいくつかあります。
これはカラスノゴマ、花は黄色の小さな花です。




他にはカラスノエンドウ、カラスウリ、カラスムギなどがありますが、種子が似ているだけで、いずれもあまり食用には適さないようです。

[Photo : Nikon D800 / TAMRON SP 180mm MACRO]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** ↑ にほんブログ村に参加中です ↑ **

人気ブログランキングへ

トイザらス・ベビーザらス オンラインストア


山城

2014-09-20 19:58:00 | 旅と出会い
学生時代の頃、高知から松山に向かうには国鉄バスしかありませんでした。
国道33号は今では快適な2車線道路になっていますが、曲がりくねった砂利道を4時間くらいかけて走っていたように思います。


急峻な三坂峠を越えると眼下に平野が広がり、その中にこんもりとした緑の小山があり、松山城が聳えているのが印象的でした。
そして市内が近づくと正岡子規の「春や昔十五万石の城下哉」の句が紹介されていたことを思い出します。
そして今、松山城は改修が行われてより美しい姿を拝むことができます。

[Photo : Panasonic DMC-GX1 / LUMIX 100-300mm]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** ↑ にほんブログ村に参加中です ↑ **

人気ブログランキングへ

トリンプ・オンラインショップ


グリーンカーテン

2014-09-18 18:34:00 | 花や草木
今年も三株ほど、ゴーヤの苗をグリーンカーテンとして植えていました。
しかし、長雨が影響したのか全然結実せず、葉っぱも隙間だらけのカーテンでした。


ところが、9月に入ってから実を付けだしたようで、気づいたら色づいたものがありました。
大きさも大したことがないのでそのままにしておきましたが、中の赤い種が見えています。

[Photo : Nikon D800 / TAMRON SP 180mm MACRO]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** ↑ にほんブログ村に参加中です ↑ **

人気ブログランキングへ

ビックカメラ.com

彼岸花(白)

2014-09-17 18:21:00 | 花や草木
庭の改修をしたときにほとんど掘りあげた白の彼岸花ですが、少しだけ残っていたようです。
山茶花の下、目立たないところから茎を伸ばして花を咲かせました。


赤い曼珠沙華は田んぼの畦道に列をなして咲く姿が画になりますが、庭で咲かすには白花が仰々しくなくていいと思います。

[Photo : Nikon D800 / TAMRON SP 180mm MACRO]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** ↑ にほんブログ村に参加中です ↑ **

人気ブログランキングへ

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】