仁淀川日記
土佐を流れる清流・仁淀川や、高知の自然、身の回りのできごと、日常の風景を写真で紹介
since 07-06-15
カレンダー
2012年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
プロフィール
goo ID
ecorigin
性別
都道府県
自己紹介
自然の美しさ、人の和、出会いに感動できる心をいつまでも持ち続けていきたいと思っています。
管理人にメール
コメント以外で、私(aigen)
へのメッセージは
こちらからどうぞ。
【管理人にメール】
このブログ内の写真、記事の
著作権は放棄していません。
© 2005-2023 studio TOSA
最新の記事
休稿のお知らせ
今宵の宿
紫陽花「らんまん」
線状降水帯
梅雨入り
ラッキードクダミ
早苗
雨の合間に
大型連休
卯の花
コメント
おみや/
卯の花
サイクルG3/
少しずつ復活
まいんど/
夏の乗り鉄旅
aigen/
テイカカズラ
風/
テイカカズラ
aigen/
先導
aigen/
先導
ゆうやけ~/
先導
aigen/
イシガケチョウ
風/
佳い歳をお迎えください
トラックバック
記事の分類
花や草木
(1234)
生き物
(347)
空や大地
(178)
仁淀川
(45)
思うこと
(101)
できごと
(250)
行事
(71)
旅と出会い
(199)
音楽
(24)
ふるさと
(140)
おいしい
(79)
使っている物
(74)
未定
(0)
お薦めリンク
goo
検索
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
投稿履歴
2024年02月
2023年09月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年11月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年02月
2022年01月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2019年12月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
今度の風邪は
できごと
/
2012-11-26 18:15:00
今度の風邪は結構、長引いています。
咳が酷くなって静養しようと思いだしたのが14日ころでしたのでもう、2週間近くになります。
病院に行って診てもらったら、かなり長引くとのことでしたが、これほどとは思いませんでした。
今年は割合に早い忘年会や飲み会が準備されていたのですが、ことごとくお断りをしています。
飲み会だけだったら仕方がないで済ますのですが、いろいろな行事もたくさん予定しており、それらも出席を遠慮しました。
大事の前に皆さんにこの風邪をうつしては大変ですので、申し訳ありませんがご容赦下さい。
[Photo : Nikon D800 / TAMRON SP 180mm Macro]
** にほんブログ村 **
コメント (
8
)
|
Trackback ( )
雪虫
生き物
/
2012-11-22 17:46:00
風邪でぼんやりとした頭のままで庭に出てみると、目の前を白いものがふわふわと飛んでいます。
何だろうと追ってみると虫のようです。
動きはゆっくりなんですが、やはり飛んでいる生き物を追うのは難しいもの。
しばらく追っていたらやっと、山茶花の葉に止まってくれました。
身体一面が白い綿のようなもので覆われており、透き通った羽を持っています。
頭は小さく、蚊に似ているようにも見えますが針がありません。
この姿を見て頭に浮かんだのは「雪虫」。北国ではこの虫が現れると雪が降ると言われている虫です。
まさか土佐の地で「雪虫」ではないだろうと思うのですが、ネットなどで他の方の写真を見てみると似ています。
もし雪虫なら、近いうちに土佐も雪は降りそうです。
[Photo : Nikon D800 / TAMRON SP 180mm Macro]
** にほんブログ村 **
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
布団干し
できごと
/
2012-11-16 19:55:00
久し振りの穏やかな晴天。
こんな日は布団干しに最適、ということで物干しに広げました。
夕方、寒くならないうちに取り込みましたが、太陽の匂いがします。
冬の夜は暖かい布団に入って寝るのが最高です。
このところ体調不良、熱は無いのですが咳や鼻水、頭痛と、風邪の諸症状が続いています。
今日は二つ行事が重なっていたのですが、他の方に移しても悪いのでどちらも欠席させてもらいました。
[Photo : Nikon D800 / TAMRON SP 180mm Macro]
** にほんブログ村 **
コメント (
4
)
|
Trackback ( )
アオサギ
生き物
/
2012-11-14 14:42:00
秋になると鳥たちが野にやって来ます。
田んぼも稲がなくなり、鳥たちにとっては餌が探しやすくなるとともに、遮蔽物がなくなって人の眼に止まることも多くなります。
遠くの山を背景に、二羽の大きな鳥が飛んでいるのを見つけたのですが、降りた場所を見失ってしまいました。
その後、少し移動したところで田んぼの中にいるのを見つけました。
盛んに餌を探しているようで、獲物を狙うときの動きは慎重です。
しばらく被写体になってもらったのですが、警戒距離に近づきすぎたようで大きな羽根を羽ばたかせて飛んでいってしまいました。
[Photo : Nikon D800 / Nikkor RF 500mm F8C]
** にほんブログ村 **
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
コウヤボウキ
花や草木
/
2012-11-12 23:47:00
今年もコウヤボウキの花にやっと、出会えました。
まだ蕾の状態のものがほとんどでしたが、清滝寺の山門近くに一株だけ咲いていました。
参道は折々に、檀家の皆さんがきれいに清掃をされているのですが、それに伴って道端の雑草も刈られることが多く、コウヤボウキも刈られてしまうこともあります。
ツワブキの花も盛りを過ぎましたが、最近になって皇帝ダリアが勢力を伸ばしています。
流行ということもあるかも知れませんが、株分け(というか、茎を切ったもの)で近所の畑や庭にどんどん広がってきました。
確かにきれいな花ですが、背も高く、大きな樹木のように育っているのでよく目に付きます。
[Photo : Nikon D800 / TAMRON SP 180mm Macro]
** にほんブログ村 **
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
秋の雨
空や大地
/
2012-11-11 19:03:00
朝から冷たい雨が降り、雨脚の強いときもありました。昼過ぎには竜巻に関する注意報が出されたりと、結構荒れた天気でした。
しかし夕方にはその雨も上がり、太陽も顔を出しました。
もしかすると虹が出るのでは期待して外に出てみましたが、全然そのような気配はなく、山並を越してくる雲の筋を見るばかりでした。
しかし、刈り取った後の田んぼにはひこばえの稲穂が垂れているし、枯れた雑草の下からはいまだに彼岸花が頭をのぞかせています。
植物、自然の力は強いですね。
さて自分の方はといえば、寒暖の差が激しい事も影響していると思いますが、すっきりしない体調が続いています。
しかし、年末に向けては行事が目白押し。楽しいことを考えながらやるしかありません・・・・
[Photo : Nikon D800 / TAMRON SP 180mm Macro]
** にほんブログ村 **
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
記念切手
できごと
/
2012-11-08 18:16:00
郵便局にハガキを買いに行きました。
窓口でインクジェット用のハガキをくださいというと、年賀ハガキですかと問われました。
残念ながらお知らせ用のハガキですので、普通のもので結構ですと答えると、必要数を数えて出してくれました。
その間にロビーを見回すと、記念切手・特殊切手がシートでパネル展示され、ベスト20と言う番号が振られていました。
郵便局でベスト20というのも面白いと思って見てみると、これまでに発売されたものが並んでいます。
かなり前に発売されたものもあり、ここに展示されているということはまだ、売れ残っている切手ということになります。
窓口の横にも、最近発売されたものが多数、サンプル展示されており、あまり売れていないようです。
一時は切手蒐集が大ブームを起こしましたが、今はそれも昔話のようです。
それでも、手紙やハガキにきれいな切手が貼られていると嬉しいもので、私も使っています。
趣味として死蔵されるよりも、必要に応じて使ってやるのが本来の使い道だと思います。
[Photo : Nikon D800 / TAMRON SP 180mm Macro]
** にほんブログ村 **
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
ムカゴ
花や草木
/
2012-11-07 17:10:00
黄色く色づいた葉の間からムカゴが見えるようになりました。
普段の山歩きでもよく見かけるのですが、わざわざ取ることもありませんでした。
先日、日帰り旅行に行った家人がお土産でそのムカゴを買ってきました。
売り物だけあって、丸々と整ったきれいなムカゴです。
さっそく炊き込みご飯にしていただきましたが、ちょっと苦みのあるほくほくとした甘さは秋の恵みでした。
[Photo : Nikon D800 / TAMRON SP 180mm Macro]
** にほんブログ村 **
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
北川村・モネの庭
花や草木
/
2012-11-03 23:04:00
よいお天気に誘われ、北川村・モネの庭を訪ねました。
【潔いバラ】
青の睡蓮はほとんど終わっていましたが、色付きかけた木々を水面に映し込むとまた、違った印象になりました。
【ふと見上げると小鳥が・・・・】
庭園では秋の花が鮮やかに咲きそろい、フジバカマのまわりではアサギマダラが舞っていました。
【コルチカム?】
ゆっくりと散策しながら、美しい花を写真に納めるのは嬉しいものです。
[Photo : Nikon D800 / TAMRON SP 180mm Macro]
** にほんブログ村 **
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
椿
花や草木
/
2012-11-02 17:21:00
庭の緑の中に朱色がチラチラと見えました。小さな椿の花が咲いています。
そういえば最近、メジロの鳴き声も賑やかに聞こえて来るようになりました。
はや11月、暦も残り少なくなり、年賀ハガキも昨日から発売されたようです。
さて、今年も片づけをしようと思いながらもそのままになっています。
何かのきっかけがあればと、他人任せにしています。
[Photo : Nikon D800 / TAMRON SP 180mm Macro]
** にほんブログ村 **
コメント (
2
)
|
Trackback ( )