昨夜、コーラスの練習に出かけようと外に出てみると、満月が昇っていました。

【ISO3200で撮影、現像時に2倍くらいに増感】
少し雲が出ていたのですが、満月の上下に帯のように月明かりが伸びているように見えます。目の錯覚かなと思って家人にも確認してみると、同じように見えるとのこと。

大急ぎでカメラを取りに帰り、写したのが上の写真です。
残念ながら上方向の光はほとんど見えなくなり、かすかに下方向のみがわかります。

太陽の上下に光の帯が伸びる現象を太陽柱と呼ぶことは知っていましたが、月にも同じ(?)現象が起こることを初めて見ました。あとで調べてみると、この現象は月光柱とのこと。

また、昨夜は満月でしたが、3月では2回目の満月とのことで、2回目の満月をブルームーンと呼ぶそうです。

この言葉も私は初耳でしたが、二つの珍しい現象を一度に見ることができてラッキーでした。
[Photo : Nikon D700 + NIKKOR 70-300mm, TAMRON 180mm]

にほんブログ村



【ISO3200で撮影、現像時に2倍くらいに増感】
少し雲が出ていたのですが、満月の上下に帯のように月明かりが伸びているように見えます。目の錯覚かなと思って家人にも確認してみると、同じように見えるとのこと。

大急ぎでカメラを取りに帰り、写したのが上の写真です。
残念ながら上方向の光はほとんど見えなくなり、かすかに下方向のみがわかります。

太陽の上下に光の帯が伸びる現象を太陽柱と呼ぶことは知っていましたが、月にも同じ(?)現象が起こることを初めて見ました。あとで調べてみると、この現象は月光柱とのこと。

また、昨夜は満月でしたが、3月では2回目の満月とのことで、2回目の満月をブルームーンと呼ぶそうです。

この言葉も私は初耳でしたが、二つの珍しい現象を一度に見ることができてラッキーでした。

にほんブログ村
