仁淀川日記
土佐を流れる清流・仁淀川や、高知の自然、身の回りのできごと、日常の風景を写真で紹介
since 07-06-15
カレンダー
2010年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
プロフィール
goo ID
ecorigin
性別
都道府県
自己紹介
自然の美しさ、人の和、出会いに感動できる心をいつまでも持ち続けていきたいと思っています。
管理人にメール
コメント以外で、私(aigen)
へのメッセージは
こちらからどうぞ。
【管理人にメール】
このブログ内の写真、記事の
著作権は放棄していません。
© 2005-2023 studio TOSA
最新の記事
休稿のお知らせ
今宵の宿
紫陽花「らんまん」
線状降水帯
梅雨入り
ラッキードクダミ
早苗
雨の合間に
大型連休
卯の花
コメント
おみや/
卯の花
サイクルG3/
少しずつ復活
まいんど/
夏の乗り鉄旅
aigen/
テイカカズラ
風/
テイカカズラ
aigen/
先導
aigen/
先導
ゆうやけ~/
先導
aigen/
イシガケチョウ
風/
佳い歳をお迎えください
トラックバック
記事の分類
花や草木
(1234)
生き物
(347)
空や大地
(178)
仁淀川
(45)
思うこと
(101)
できごと
(250)
行事
(71)
旅と出会い
(199)
音楽
(24)
ふるさと
(140)
おいしい
(79)
使っている物
(74)
未定
(0)
お薦めリンク
goo
検索
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
投稿履歴
2024年02月
2023年09月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年11月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年02月
2022年01月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2019年12月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
停電
できごと
/
2010-08-04 19:32:00
昨夜の真夜中(今朝の未明)、午前0時を過ぎたころに突然、停電になりました。
ブレーカーが落ちるほど機器を点けたわけでもなく、雷も鳴っていません。カーテンを開けて外を見てみると近所が真っ暗です。ただ、高知自動車道の照明はついているので、局地的な停電のようです。
通常だったら数分で復旧するのですが、なぜかなかなか復旧しません。エアコンも止まってしまい、扇風機も回らないので暑いのですが、懐中電灯を頼りに床に就きました。
真夜中と言うこともあり、電力会社に電話する人もいなかった(?)のか、復旧にはしばらくかかったようです。
朝、携帯に電話がありました。固定電話に掛けるけれど繋がらないとのこと。我が家は光電話にしていますので、停電になると掛かりません。
それでも停電は復旧しているので調べてみると、回線終端装置などの電源が同時に入ったため、電話回線がうまく復旧できていないようです。
こんな現象は初めてでしたので取説を見ながら、電源の入れ直しから順を追って再設定しました。
それにしても、電気のない生活はなんとも不便だということを再認識させてくれました。
[Photo : NIKON D700 / TAMRON 180mm Macro]
にほんブログ村
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
ツインズ
生き物
/
2010-08-03 18:21:00
我が家には生後二ヶ月を過ぎた子猫が二匹、います。生まれてからずっと、家の中にいたのですが先日、母猫が出てくるように何度も促し、初めて外に出ました。
ひな鳥の巣立ちと同じで、母猫が外から”早く出ておいで”と鳴くのですが、子猫たちは初めての世界で躊躇しています。
しばらくしてからやっと、二匹とも外に出て親猫を追って走っていきました。
数日後、子猫の一匹が前足を引きずって歩いています。触ると痛がるのでペットクリニックに連れて行きました。
触診では特に異状が見られないのですが、体温を測ると40度を超えています。
熱中症か、何らかのばい菌が入ったかも知れないとのことで化膿止めの注射をしてもらって帰りました。
ところが次の日、徐々に両足が麻痺するようになり、もう一匹の子猫も足がふらつくようになりました。
これはおかしいと二匹をつれて再びクリニックへ。二匹が同じ症状なのでウイルス性感染症ではないかとの診断。こんどは二匹共にウイルス対策の注射をしてもらって帰りましたが、感染源は親猫かも知れないとのこと。
このため次の日、今度は親子三匹をつれてクリニックへ。親猫も発熱しており、親子共々に注射と薬をもらって帰りました。
ただ、最初に発病した子猫は三日目にはすっかり元気になっており、注射や薬が効いたようです。
その後、一週間ほど経ちましたが三匹共に元気になりひとまず安心しました。
ところで、クリニックにつれて行く際、どうしたらいいでしょうかと尋ねると、洗濯ネットに入れてきてくださいとのこと。三匹を連れて行くときはそれぞれを大きさの違うネットに入れ、洗濯カゴにいれて行きましたが、専用の移動ケースがなくても大丈夫でした。
[Photo : RICOH GRD2, NIKON D700 / TAMRON 180mm Macro]
にほんブログ村
コメント (
4
)
|
Trackback ( )
私の名前
できごと
/
2010-08-02 13:38:00
昨日、私の個人名を表記したスパムメールが、それも連続して複数の差出人(業者)から届きました。このメールアドレスは特定の連絡先として登録してあるもので、広く公開して使っているものではありません。
しかし、そのアドレスに個人名を表記(宛先)として送られて来ると言うことは、その特定の登録先から情報が流出したと考えられます。
ということでネットで検索して見ると、同様の報告がたくさんありました。いずれも大手のネットショッピングに登録してあるアドレスと氏名だとの書き込みがあり、私の場合と合致します。
ただ、このネットショッピングはかなり前から登録、利用しているのですが、今になってスパムメールが届きだしたということは、最近に利用したショップかも知れません。
とりあえずログインパスワードを変更しましたが、メールアドレスだけは登録変更が多岐に渡るためそのままにし、迷惑メールフィルターでチェックすることにしました。
それにしても、流出したのは個人名とメールアドレスだけなのか、住所は、電話番号は?などと心配しはじめるときりがありません。
ネット社会は様々な罠、悪意を持って陥れようとする輩がいることは事実。困ったものです。
[Photo : NIKON D700 / TAMRON 180mm Macro]
にほんブログ村
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
次ページ
»