ガバナンス不在に揺れた日大の新理事長に作家の林真理子氏が内定したとのことだ。
日大のOG であり知名度も十分な林氏に白羽の矢が立ったのは分からないでもないが彼女には大学運営の経験があるわけではない。
執筆活動をある程度抑制しても母校の再建に取り組むという姿勢には敬意を表したいが補助金もカットされる同大学の再建・改革はそれほど容易なものではないだろう。
文科省も新理事長に任せっきりにしてはいけない。
本来なら文科省OBが緊急登板して改革モデルを実践の場としてもよかったくらいのモノなのだ。
キチンと新理事長をサポートしていく必要があるだろう。
日大ほどのスキャンダルはないもののもともと大学運営、大学経営は曲がり角に来ている。
これを機に文科省は大学の在り方を白紙から考え直したらどうだろう。
志望者全入の是非、高額授業料の是非、教育内容の需給間ミスマッチなど課題は山積なのだ。