コロナ禍の中で巷のキャッシュレス化が一段と加速したように見えるがその手段・方法も変遷しているようだ。
昨日の日経紙によればQR決済がSUICAに代表されるプリペイド型電子マネーを決済額で追い越したとのことである。
私事で恐縮だが筆者はまだQR決済方法は使ったことがないのでちょっと意外だったが消費現場で目撃することが増えてきていることを実感していたので「さもありなん」である。
筆者は元来バリバリのクレジットカード派でクレジットカードが利用できるショップ、レストランでは原則クレジットカードで処理しているが余りに少額の場合は気が引けるので場合によりプリペイド型電子マネーを併用している。
それが、それが、もう巷ではQR決済がプリペイド型電子マネーを凌駕しているなんて、世の中の変化って激しいねぇ・・・。
今に勢いだと交通機関の決済もスマホやスマートウォッチにとって代えられるかもしれない。
それにしてもプリペイド型電子マネーもQR決済方法も日本発の技術であることはもっと誇っていい。
あらためて「やるね、日本」である。