思ったより、おもしろかった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
「テルマエ・ロマエ」66点★★★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
ヤマザキマリの人気コミックの映画化です。
***********************************
公衆浴場が大人気で
風呂好きの都だった古代ローマ帝国。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
浴場設計技師ルシウス(阿部寛)は、
あるとき、ローマの風呂からタイムスリップしてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
着いたのはなんと、現代日本の銭湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_hatsuhinode.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
まったく状況が飲み込めない彼だが、
湯の出る蛇口や
壁にかかれた富士山の絵などに感動しまくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そしてルシウスは
売れない漫画家(上戸彩)に出会い――?!
************************************
テルマエ・ロマエとはラテン語で
「ローマの風呂」という意味だそう。
原作マンガを1巻でやめたのは、
古代ローマでアイデアに詰まる→現代日本にタイムスリップ→ネタを持ち帰る、
のパターンに先が見えそうだったからだけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
意外に風呂がらみのネタを
湯水のごとく考え付くなあ、と感心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
TOTOだかINAXだかのショールームにタイムスリップするなど、
どんどん出てくるアイデアに
おもわず笑っちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
ローマ人と阿部ちゃんたちが日本語で会話するのが
ヘンに吹き替えっぽかったり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_cool.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_right.gif)
彫りの深い役者を選抜してあったり、
でもみんな真面目にやっててるのが
バカバカしくも許せるというか。
マンガで読んでいた部分でも、
阿部氏の当惑顔など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
映像ならではの味で、笑うところもあったし。
未読のかたはかなり笑えるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
それに
阿部寛の裸一貫が意外に多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
これはやっぱりサービスなのか?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
迫力ありました(笑)
★4/28(土)から全国で公開。
「テルマエ・ロマエ」公式サイト