カレーは魅惑よねん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/curry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
************************
「聖者たちの食卓」66点★★★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
************************
インド北西部にある“黄金寺院”。
ここでは毎日10万食(!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
巡礼者や旅行者のために無料で提供している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
その無料食堂の風景を映し出す
ドキュメンタリーです。
監督は映像作家で料理人でもあるベルギー人の夫婦コンビ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_shy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
たまたま“黄金寺院”を訪れ、
感銘を受け、撮影許可を取ったのだそう。
で、本編は
ナレーションなどなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
大鍋に火を入れるシーンから始まり、
大量の一斗缶や食器、野菜の収穫シーンなど、
カメラが切り取るものに、実際さほど新味はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
しかし
見どころはその圧倒的な量と手際のよさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
大勢の人々が(ボランティアの方々らしい)分業で大量のニンニクをむき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
タマネギを刻み(これが一番大変そうだ!)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
ナン種を丸め、延ばし、焼き、料理を作っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/curry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/curry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/curry.gif)
出来上がったカレーは4種類で、
いずれもおかわり自由っぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
食べ終わると自分で食器を片付け、
また次の人々に床を譲る。
きっと明日も明後日も100年後も、同じ風景が続くのだろう。
そう思うと、意識がフッと時空を超える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
料理が永久の時間を、想像させる不思議。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
実際、この寺院では
500年に渡って、この光景が続いているらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
・・・カレー・・・(遠い目。笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
★9/27(土)から渋谷アップリンク、新宿K's cinemaほか全国順次公開。
「聖者たちの食卓」公式サイト