今年はアピチャッポン・イヤーですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
「世紀の光」70点★★★★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
*****************************
タイの豊かな森のなかにある病院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
女医のターイ(ナンタラット・サワッディクン)が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_left.gif)
青年医師ノーン(ジャールチャイ・イアムアラーム)の面談をしている。
その後、
ターイはある青年に求婚され、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_shy.gif)
自分のかつての恋愛話を彼に話す。
ターイはある青年に思いを寄せていたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
彼は足の悪いジェン(ジェンジラー・ボンパット)のことを想っていた――。
*****************************
「ブンミおじさんの森」(10年)の
アピチャッポン・ウィーラセクタン監督が
06年に撮った未公開作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
ワシ「ブンミおじさん」は
よくわかんなかった人の筆頭で(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
でも魅力はわかる、という感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
で、本作はブンミ~より好きでした。
単にワシの波長が
作品に合ってきたのかもしれんのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
初期作品ということもあり、
彼の作家性の萌芽はありつつも、ストレートで瑞々しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
わからないところあっても
いやではないのです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
優しく、穏やかで、ユーモアもある。
でも何かヘンだし、やっぱり不思議だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
前半はタイの森のなかにある
ちょっと古い病院が舞台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
これは両親が医者だったという
アピチャッポン監督の原体験を映してもいるらしい。
そして後半の舞台は
都会の無機質な近代的病院になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_building.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_building.gif)
そしてどちらの空間にも
「別の見えない何か」がやはりいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
登場人物によって
生まれ変わりのエピソードや、昔の伝説が語られるんですが
その場でサラッと流れていく空気のなかに
何かがいるんだよなあ(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
全然怖くはないんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
それが、自然というか。
それを感じるのが楽しい映画でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
前半と後半で
同じ会話が繰り返されたりするシーンを見ながら
ああ、なんかゴダール?とか
そういう感覚なのかなと思ったりもして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
わかんなくても、感じればいいのだなあと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
それにしても、あのラストは何なのだ?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
で
今年は本作に続いて3月に新作「光りの墓」が公開され、
さらに
福岡や青森、横浜でアートエキジビションがあったり
「さいたまトリエンナーレ」に参加したり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
その後は「東京都写真美術館」で個展もあるそうで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
まさに
アピチャッポン・イヤー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
★1/9(土)からシアターイメージフォーラムほか全国順次公開。
「世紀の光」公式サイト