「ゼロ・グラビティ」監督が製作。


息子が監督。

「ノー・エスケープ 自由への国境」69点★★★☆




******************************
メキシコとアメリカの国境にある砂漠地帯。

メキシコ人のモイセス(ガエル・ガルシア・ベルナル)は
15人の移民たちと
アメリカに不法入国するトラックに乗っていた。


しかし、砂漠の真ん中でトラックが故障し

モイセスたちは歩いて砂漠を越えなければならなくなる。





照りつける太陽のなか歩き続けていた彼らを

突然、銃弾が襲った――!

******************************
いや、マジこれ怖いです。

イヤです(苦笑)。

ホナス・キュアロン監督が
移民たちの体験談を取材し、
構想から8年かけて完成したという作品。

この恐怖、マジなのか・・・

第一です。

監督の父である
「ゼロ・グラビティ」

「ゼロ~」前にこの脚本を読み
「面白い!ワシもこんな映画が作りたい!」

「ゼロ~」を作った・・・という逸話あり。
確かに、
荒涼とした砂漠の、水も空気すら少ないような


逃げ場なしのハラハラは

宇宙空間での恐怖にも通じていて
まるでSFのような感じもする。

しかし、これがSFじゃないってところが
余計に怖い。

移民たちを襲うのは
動物でも、暑さでもなく、“アメリカ愛国者”の狂信なんですね。

でも、本人はまったく狂信と思ってないし

言うまでもなく、トランプを支持した人たちは
こういう思考を持っていてもおかしくないわけで。

実際に、この付近では
「アメリカを移民から守るんだ!」と息巻く退役軍人たちが
「自警団」のようなものを作り、
国境で警備をしているそうなんです。

ぜんっぜん、SFじゃないですよ。

88分のコンパクトさも好きだし
すごく惹きつけられる映画なんですが

でも、やっぱり“イヤサス”=イヤ~なサスペンスなんですよね。

(イヤミスを真似てみた。笑)
ハラハラの裏にある現実のイヤ〜な感じが凄まじく

決して、見てこころよいものではないのですわ。

でも、けっこう、残ります。

★5/5(金・祝)から全国で公開。
「ノー・エスケープ 自由への国境」公式サイト