ぽつお番長の映画日記

映画ライター中村千晶(ぽつお)のショートコラム

ハローグッバイ

2017-07-12 23:54:44 | は行

もたいまさこさんが効いてます。


「ハローグッバイ」70点★★★☆


******************************


高2の派手め系女子はづき(荻原みのり)と
優等生で委員長の葵(久保田紗友)は
同じクラスにいながらもまったく接点がない。

そして二人はそれぞれ
問題を抱えていた。

そんなあるとき、二人は偶然、学校帰りに
認知症のおばあさん(もたいまさこ)に出会う。

すべてを忘れてしまったおばあさんは
「ある手紙を、ある人に渡したい」と言う。

二人はその手紙を届けようと
手助けすることになるが――?!


******************************


ほんのり苦く、
とても清涼な作品でした。


マジメな委員長・葵と派手め系の女子はづき。

クラスでも学校でも
絶対に交わらない世界にいる二人の少女が、
一人のおばあさんと(もたいまさこ)出会う・・・というお話で


まあいつの時代もこうした
グループの違いや、スクールカーストは存在するよなあ
昔を懐かしく思ったり

それにしてもLINEとかあるいまどきの女子高校生事情は
大変そうだなあ、とも思う。

まあ、年代的にも
思い入れをしてしまうのは
もたいさん演じる“おばあさん”のほうで

彼女は認知症で
いろいろなことを忘れてしまっているのだけど
ひとつだけ「憶えている」記憶がある。
それはある人に、渡せなかった手紙を渡すこと。


少女たちはそれをラブレターだと思い
相手に渡してあげようとする――という展開。

でも、その結末にうるっときた。


1978年生まれの菊池健男監督、なかなかいいツボを押すなあと。


いつか、自分もこうして、
全てを忘れても
思い出だけを反芻したり、誰かに固執したりするのだろうか――と
思ってしまいました。



振り返るとこの映画に
存在感ある“男”はほぼ出てこないんですよね。

世代を超えた、女たちの秘密。

渡辺シュンスケ氏によるピアノ曲も美しいです。


今週発売中の「AERA」
もたいまさこさんに取材させていただきました~。

もたいさんの高校時代とは?
そしていまの暮らしについて・・・

ご興味ある方はぜひ~。


★7/15(土)からユーロスペースほか全国順次公開。

「ハローグッバイ」公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする