Eテレ 旅するためのイタリア語(15)体験(3)おすすめはどれですか? ラヴィオリ

2023-07-18 15:13:32 | イタリア語 学ぼう
       7月18日 (火)

       37℃   28℃ 晴れ




      「体験してみよう (3) “おすすめはどれですか?”」

  今回のフレーズ

   Quale mi consiglia?       おすすめはどれですか?
    consiglia......コンスィッリア
    おすすめを聞いてみよう。quale は「どれ」を意味すれ疑問詞、consiglia は動詞
    consigliare 「すすめる」の「あなたは(敬称)」を主語にしたときの形です。
    consiglia の前に付いている mi は「私に」という意味の間接目的代名詞。つまり
    「あなたは私にどれをすすめますか?」ということから「おすすめはどれですか?」
    という意味になります。


       ☆ 2人以上で旅をしているときには、mi (私に)
         の代わりに ci (私たちに)を使います

    quale の代わりに「何」を意味する疑問詞 che cosa を使うこともできます。
    che cosa を使うと、漠然と「おすすめは何ですか?」と聞く表現ですが、quale を
    使うと、選択肢が限定された中からおすすめがどれかを聞く表現になります。
    
   Quale ci consiglia?
      おすすめはどれですか?(あなたは私たちにどれをすすめますか?)
   Che cosa mi consiglia?
       おすすめは何ですか?(あなたは私に何をすすめますか?)

       ーーー 「~のほうが好きです」という表現 ーーー

     Preferisco (      ).
    「私は~が好きです」と好みを言うときには Mi piace ......を使いますが、選択肢が
     限定されている中で、「私は~のほうがすきです」という場合には、Preferisco ....を
     使います。
     preferisco は preferire 「より好む」という動詞の io 「私は」が主語のときの形です。 
     なお、相手に「どちらの方が好きですか?」と尋ねるときには、preferire はpreferisci
     [プレフェりッシ]( tu の活用)、もしくは preferisce [プレフェリッシェ](Lei の活用)と
     なります。 

     Quale preferisce?     (あなたは)どちらの方がお好きですか?
     ーPerferisco questo.     こちらの方が好きです。

     Quale preferisci,il mare o la montagna? (君は)海と山、どっちのほうが好き?
     ーPerferisco il mare.       海のほうが好きだよ。


        ーーー 覚えておくと便利な表現 ーーー

      Che ne dici ? / Che ne pensi ?     どう思う?

       
        ーーー 一緒に覚えよう! ーーー

       che cosa        何
       quale         どれ
       come         どのように
       dove         どこ
       quanto        どのくらい
       quando        いつ


      今回は「おすすめはどれですか」など、レストランその他のお店で役立つ
      フレーズを学びます。

       ーーー おすすめを聞くときの表現 ーーー

 今回のフレーズ
   Quale mi consiglia?        おすすめはどれですか?

   Quale vino mi consiglia?     おすすめはどのワインですか?
   
   Che cosa mi consiglia?      おすすめは何ですか?

   Quale vino mi consiglia?      おすすめはどのワインですか?

   Quale preferisce,il rosso o il bianco? 赤と白 どちらの方が好きですか?

    Preferisco il rosso.       赤の方が好きです

   Quale preferisci,il rosso o il bianco?  (君は)赤と白どちらの方が好き? 
      E difficile?         難しいですか?
   Non posso decidere.       決めることができないです。
     Tutti e due.         両方とも
    


     過去の旅を紹介

      過去のイタリア旅紹介はシチリア島、エトナ山のふもとの町カターニアで
      ストリートフードであるアランチーノを堪能します。

         Etna    エトナ山

       シチリア島     カターニア    Catania

      行きましょう!         Andiamo!
        入りましょう!       Entriamo!
         こんにちは ようこそ!
        
        アランチーノ    aranchino
        ノルマ風パスタ   Pasta alla Norma
        
  おすすめはどれですか?        Quale ci consiglia?

        このラグーです
      これ?           Questo?
        ラグー(ミートソース)   ragu

     バターとラグー お願いします   Burro e ragu.Per favore.
     おいしいですか?         E buono?
        とてもおいしい!      Buonissimo!    
     
        ピラミッド型をしているのは
        エトナ山を思い出させるからです
        カターニアでは
        ラグー味のアランチーノはこの形です
     Tradizionale?         伝統的?
        Si.           はい
        Buona giornata!     よい一日を!
     さようなら!         Arrivederci!

     うん!中に!
         米         riso
     Come?           どう?
       最高!         Ottimo!
     試してもいいですか?    Posso provare?
       もちろん!       Certo!
     ありがとう とてもやさしいね
     なんておいしい!      Che buono!

     
 Quale preferisci ,questo o auello? これとそれどちらの方が好きですか?
      僕はそれの方が好きです   Io preferisco quello.
      これ?           Questo?
      君はどちらの方が好き?   Tu quale preferisci?
    僕はこれの方が好きです     Io perferisco questo!
            


      イタリア語のレシピに挑戦するコーナーでは、ラヴィオリを作ります。

     Ravioli con burroe salvia
      バターとセージのラヴィオリ

       材料2人分
        生パスタの材料
         小麦粉               100g
         卵                 1個
         塩                ひとつまみ
        詰め物の材料
         ほうれん草             100g
         リコッタチーズ             60g
         パルミジャーノ・レッジャーノ      20g
         ナッメグ                適量
         塩・胡椒                適量
        ソースの材料
          バター                20g
          セージの葉              数枚
          バジルの葉              数枚
          パルミジャーノ・レッジャーノ     適量
          コショウ               適量
        作り方
        1 麺台に小麦粉で丸く土手を作り、中央のくぼみに卵と塩一つまみを
          入れてフォークで軽く混ぜる。
        2 (混ざってきたら)手で生地にツヤがでるまで約10分こねる。
          生地を丸くまとめてラップで包み、30分ほど休ませる。
        3 その間に詰め物を作る。塩(分量外)を加えたお湯でほうれん草を
          数分茹で、湯切りし、細かく刻む。
        4 ボウルにパルミジャーノ・レッジャーノ、リコッタチーズ、ナツメグを
          入れよくかき混ぜる。塩・こしょうで味を調え、ほうれん草を加え混ぜ
          合わせる
        5 2の生地を取り出し、2等分に切る。それぞれパスタマシーンに3,4回
          ほどかけ、薄い帯状にのばす。 のばす.......stendere
        6 小麦粉を軽くふった麵台に薄くのばした2枚の生地をのせる。
        7 4を3㎝程度の間隔で並べて生地にのせる。
        8 生地を横に折りたたみ、空気を抜くように詰め物の周りを指先で軽く押す。
        9 ギザギザのついたローラー型パスタカッターでラヴィオリを切り、小麦粉
          を軽くふったトレイに移し入れる。
       10 片手鍋にバターを入れて、セージとバジルの葉を加えて溶かす。
       11 その間に塩(分量外)を加えたたっぷりのお湯でラヴィオリを茹でる。
          湯切りし、ソースを入れる。
       12 少量のパルミジャーノとこしょうをふりかけてサーブする。 
      


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 馬事公苑上空 雲 | トップ | 赤しそジュース! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イタリア語 学ぼう」カテゴリの最新記事