雨の季節に入ったね(東海地方)
雨の中をオートバイで走るのはキライではないけど
出掛ける前から雨が降ってたら、やっぱり出掛けないかな。
きのうは、この辺りでは昼から雨が予報されていたから
早朝から午前中にかけて走りに出たよ。
みんなのブログ見てても、そういう人が多かったみたいだね。
どこと云う宛が特にあったわけではないので
銀ジィ(R100RS)をひっぱり出して、
いつもの散歩コースをひとっ走りしてきた。
上下メッシュのウエアで走ったけど
きのうはさほど暑くなくてちょっとさぶかったくらいだ。
ワインディングで前傾姿勢をとると足が痺れるような感じがあったけど
きのうはRSの遠くて短いハンドルを掴んでいても全然大丈夫だった。
痛めた腰の具合はすっかり良くなったようだ。
きのうからウォーキングと筋トレを再開したよ。
再発しないように背筋の強化をメインにしていくつもりだ。
〇
いつもの散歩コースは岡崎市の東端「宮崎」から「千万町」へ抜けて
国道420号で下山に戻るコースだ。
高速から低速まで様々のワインディングを満喫できる。
久しぶりにカメラを取り付けて走ってみたのでアップしておいたよ。
走ってる時のメーターの様子をじっくり見てみたかったので
変なアングルで撮ってみたけど、やっぱ景色が見えないと意味不明だね(反省)
電圧計(左上の小さいの)を見てるのがオモシロいかな。
電装の使用に神経質に反応するので
ブレーキレバーやペダルを使うたびに針がピクッと動く。
メーター見てるだけで、いつブレーキングを初めて、いつリリースしたのか
すごいリアルにブレーキングの様子がわかるね。
スロットルオンのタイミングやシフトダウンの回転差とか
自分のコントロールのクセが恥ずかしいくらい映っててちょっと新鮮な感じ。
ちなみにスピードメーターは壊れてますね(笑)
</object>
YouTube: R420-R473 dando-tunnel.wmv
</object>
YouTube: R473 simoyama reverse.wmv
↑ いつもありがとうございます!ブログランキングへ応援よろしくお願いします
メーター?
腰痛には前傾姿勢の取れるバイクがいいそうですよ。
しかし頑張ってますね。
無理しないようにね。
RTよりRSの方が断然楽です。
前傾姿勢に秘密があったんですねー。
コーナーでスピードが落ちないのは
一応ストレートでのトップスピードを自重しているつもりだからです。
おかげで進入時のハードブレーキングから解放されて
ワインディングが楽しいですよ。
きのうは久しぶりに晴れたので
思いっきり走りを楽しんでらっしゃると思ってましたが
現実は雑事に奔走されていたんですね。
今日も晴れ!
UEさんにオートバイに乗ってもらいたいですね。
ボクが云うのもおこがましいですが
明日から心機一転がんばってください!
いつも影ながら応援させていただいてますよ!
出社・法定研修開始日が土曜日に決定されたので金曜日は乗れるかも?です。
今日もハローワーク提出書類等で駈けずり周ります。
夜は友人が再就職祝い会を開いてくれますしね。
道の駅やショップで勧誘し、ツーリング仲間を集めて早くも4年目、
土日休みのお仲間さんばかりなので
企画運営する大黒柱がこけて平日休みになってしまったので事実上のグループ崩壊ではありますが
落ちついたら、新たにメンバー勧誘して組織の再編成をするつもりです。
しばらく当方HPは日記帳になりますが
今後とも宜しくお願いします。
ランキングアップのご協力はさせて頂きますね。
一日も早く新しい仕事に慣れて、
楽しくオートバイに乗れますように!
お体にはくれぐれも気を付けてガンバってください。
あ、サッカー小僧だった私はこれからひと月、テレビに釘付けっす^^;
そんな事より、腰の具合復調されたようでよかったです^^
銀ジィには電圧計あるんですね!ピコピコ動くのがかわいい♪
うちのもそうですが、液晶で様々な表示も確かに便利…でも、やはりメーターはアナログが視認性もいいし味がありますね~。
一応、電圧らしきものは表示しますが
メカニックいわく「真ん中より右にあれば良し」だそうです(笑)
ウインカーの作動に合わせて、ピョコピョコ動くので
インジケーターより役に立ってますよ。