内地で暮らしていた頃は、カレイは、カレイであって固有名詞はなかった。
ここ(ニセコ)に来て、実は、カレイにはいろいろな種類があって、それぞれに美味しさが異なることがわかった。
最もポピューラーで美味しいのが、「黒ガレイ」。
黒があれば、赤(ガレイ)もあって、これも捨てがたい。
また、主として道東で獲れる「宗八」ガレイや、「なめた」などは、身が透き通っていて一夜干しにすると特に美味しい。
そんな中にあって、カレイの王様と言えば、「ばばガレイ」だ。白身なのだが、黒ガレイなどよりコクがあってとてもうまい。

昨日、食料の買い出しにいつものスーパーに行ったら、鮮魚売り場でこの「ばばガレイ」に出会った。(函館産、40cm 800g)
1尾丸ごと出ているのは、久しぶりだ。
値段は千円をちょっと超えているが、これくらい大きいと私たち老夫婦には、1回では食べきれないからお得感もあった。
ここ(ニセコ)に来て、実は、カレイにはいろいろな種類があって、それぞれに美味しさが異なることがわかった。
最もポピューラーで美味しいのが、「黒ガレイ」。
黒があれば、赤(ガレイ)もあって、これも捨てがたい。
また、主として道東で獲れる「宗八」ガレイや、「なめた」などは、身が透き通っていて一夜干しにすると特に美味しい。
そんな中にあって、カレイの王様と言えば、「ばばガレイ」だ。白身なのだが、黒ガレイなどよりコクがあってとてもうまい。

昨日、食料の買い出しにいつものスーパーに行ったら、鮮魚売り場でこの「ばばガレイ」に出会った。(函館産、40cm 800g)
1尾丸ごと出ているのは、久しぶりだ。
値段は千円をちょっと超えているが、これくらい大きいと私たち老夫婦には、1回では食べきれないからお得感もあった。