昨日の新聞(朝日)オピニオン欄に面白い記事が出ました。
つまり、自分の配偶者を何と呼ぶか、についてです。
グラフは、読者に訊いた結果ですが、あなたのご家庭では、「あなたの配偶者」どう呼んでいますか?
この呼称は、あくまで「親しい人」の前で相手をどう呼ぶか、という前提での話です。
小生らは、もう古い古い世代なので、小生は配偶者(妻)を、大抵は「家内」としていますが、家内は、小生のことを「主人」とは決して呼ばず、「この人」とか、「夫」とか言う場合が多いようです。
日常生活では、「オイ」とか「ちょっと」とか言って済むのですが、困ったのは団体ツアーなどで離れている相手に注意を促す際、呼びかけの言葉がないことに気付き、それからはお互いの名前を呼ぶようにしています。つまり、「○○さん!」という具合です。
これは、初めはちょっと照れ臭かったのですが、言っている内に慣れて、今では、家の中でも離れている時などはこうしています。
最近、若い人の間では、「嫁」や「旦那」という呼び方がかなりの割合を占めているようですが、小生らの年代からすると、これもちょっと違和感があります。
さて、あなたのご家庭ではどのように呼んでおいででしょうか?