天空☆faya-y的毎天☆

~faye-yの日常~ 天空疊著層層的思念。

決意

2023-08-16 23:51:00 | 雑記
夏休みに入る前に恐れていたのが、エアコンのない自室で日中過ごせるのか?といつこと。
一昨年、あわてて買った冷扇機は音ばっかり大きくてエアコンの代わりにはならない。スポットクーラー買おうかと調べるも冷扇機とそんなに変わらないのでは?

くー、こんなことなら暑くなる前にエアコン買って取り付けてもらえばよかった。

とかなんとか思っていたものの、自宅にいた後半は台風来たり、過ぎてもそんなにカンカン照りでもなくなんとかなったことよ。
来年の夏はクーラーかけて自室で過ごそうと思う。その前に部屋の片付けや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樽斗小亀二人会じゃない会@伝楽亭

2023-08-15 15:42:00 | 落語
夏休み三連戦の最終日に自分の主催公演ときたもんだ。
なんとなくのイメージはありながらも前日の漫才が終わらないと落ち着かないから考えられないと言いながら、当日、ちろりさん小亀さん舞扇さんを車に乗せての伝楽亭入りだったので考えがまとまらないまま。

そもそも、虎や志さんから「樽斗さんと小亀さんの二人会をしてほしいなあ」と最初に声がかかったのが4年前。コロナ禍を経て、先に愛媛での会に呼んでいただくことになり前後はしたけどやっと会は実現。
中止になった3年前の素人落語まつりの翌日に樽斗さんと舞扇さんを迎えての会をするつもりだったのでこちらも3年越し。
直前にとっkunさんが来られることになり、反対に虎や志さんは現地入りできない事態に。

なにより関西側の演者ちろりさんとわたしが前日の素人落語まつりで頭がいっぱい。なんとなくの番組案はシェアしながらも、頭がまとまらないまま当日を迎える。
伝楽亭について、愛媛の虎や志さんをリモートで繋いで打ち合わせ。念願の虎や志さん、ちろりさんのバイオリン演奏もできそう。よし、ということで本番へ。

ゆ乃月 ご挨拶
小亀 「粗忽長屋」
虎や志「三年目」
ちろり「青菜」
とっkun「転失気」※伝楽亭初登場
樽斗「千両みかん」※伝楽亭初登場
仲入り
ゆ乃月「田之紀」
舞扇「悋気の佐世保独楽」※伝楽亭初登場
リサイタルコーナー
ゆ乃月 傘回し
とっkun 腹話術
ちろり×虎や志 バイオリン演奏
 ダンサーズ 樽斗 小亀 とっkun
フィナーレ 皿回し

三味線 やよい

ドタバタにつぐ、ドタバタの中で終演。その後、リモートの虎や志さんを含めて打ち上げ。舞扇さんを空港まで送りすべての任務完了。。。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京唄子への道

2023-08-14 22:02:48 | 落語
前回のこづえみどり(6年前)が終わった直後、豊蝶さんから「京唄子をしてほしい。自分が鳳啓助をするから」と白羽の矢が立つ。

だがしかし、

ちろりさんより「豊蝶さんは鳳啓助じゃない」とダメ出し。わたしの京唄子だけが残る。
そしていまから4年前、ある日ちりとてちんに前髪をぱっつんと切った讃吉さんが入ってきた。

「鳳啓助おった!!!!」

スカウトキャラバンにより発掘された京唄子鳳啓助、コロナ禍の保留期間を経て「素人落語まつり」の舞台に立つ!!!

前回、ちろりさんよりご指導のあった

(昭和の)漫才は、
・マイク←押すときはマイクに近づく
・二人の距離感←密着

そして、

「漫才はな、稽古に稽古に稽古やねん」


讃吉さんとわたしのスケジュールを合わせるのも難しいので、平日のオンラインミーティングと対面稽古2回、当日朝一の便で東京から大阪空港に帰ってくる讃吉さんを空港まで迎えに行って集合時間よりも早く会場入りして、

稽古に稽古に稽古 を重ねる。

というか稽古をすることだけがよりどころだった。「どうかな?」と余計なことを考えるヒマがあったら稽古するしかない。

それと、衣装。
衣装は豊蝶さんのおかあさんの遺品。おかあさんとも面識あったし、あの会場にもいらしていたのを覚えているので気も身も引き締め、目標を本番に定めて体も作った!
讃吉さんもこのためにどこに来ていくの?というスーツを購入。

本番ではじめて人前で披露。
笑い待ちを体験するほど反応がよくすんでみればあっという間で、ふたり声を合わせて「もう、唄子啓助はいいですわ」というほど出しきった。








唄子啓助の夏は終わった。

ちょっとだけ動画あり

素人落語まつりin池田 2023

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み前半戦

2023-08-13 23:26:00 | 



金土日の夏休み前半戦は怒涛の出番。全部ネタ違う。
初日金曜、盆カレーを豆腐でいただく。
(ちりとてちんの季節限定メニューのカレー)
豆腐にカレー、めちゃくちゃよい。

ところが日曜の夜は豆腐品切れ。ナンにて食す。

さて、これから夏休み後半戦。て、台風きとるがな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝!

2023-08-12 23:30:00 | 雑記
最近多い前払い式の駐車場。
清算した後の領収書というレシートをダッシュボードに置いておかないといけない。

おきまりのうっかりはなし。

そのレシートをとるのもダッシュボードに置くのもわすれてしまっていた。

そのままそこを離れて2時間ほどしたころ「あ、レシートを取るの忘れてた」

まあでもナンバーを入力してるし…。大丈夫か。

そして、駐車場に戻ると、ワイパーに!挟んであった!

ありがとう!親切な方!!あなたの仕事が順調でありますように!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムチャレンジ落語会~5分間、それは一瞬か、永遠か

2023-08-11 22:13:00 | 落語
夏休み落語生活第一弾






猪名川亭夢希さん企画
タイムチャレンジ落語会~5分間、それは一瞬か、永遠か

制限時間は5分。それを超えることならず、という時間にシビアな落語会。
わたしはコンテストで8分でやる予定の「田之紀」に着手し、ひと月ほど奮闘するも、前日に断念。どうしても地語りが多くなって、おもしろいところがない。

それで、この前したばかりの「金明猫」を。ネタを途中からいじっているし、5分落語として聞いたときの新鮮さもあるかと思い。
やっぱり何度もやっているネタは切り方も心得たもので2回のネタくりで完成。
練習のときから4分を切っていたけど本番も1分以上残していた。
ここをゆっくりやったらカバーできるな、などとは思うものの時間オーバーが怖くて走ってしまった。

長い話を5分にするのも手、短い話でいかのも手。いろんな落語のパターンがあった5分。

というわけで盛況のうちに終了。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み

2023-08-10 22:30:00 | 雑記




6月に種まきをした朝顔がいまだこのサイズ。5つ種があって2つは早く、2つは遅く、1つは発芽せず。
先に芽を出していた2つは強風で折れてダメになり、いまは2つの茎。
夏休みに入るので抱えてとぼとぼと帰宅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛皮

2023-08-09 21:27:00 | まる



ばんざーい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東西交流!素人(ほぼ)世界猫の日落語会@新宿無何有 

2023-08-08 22:04:00 | 落語
8月6日(日)
諸般の事情で日帰り。会場がある新宿に1時間ほど前につく余裕のある新幹線に乗ると市松さんも同じ新幹線、同じ車両だった。
こんなことある?!
無事に新宿に着き、新幹線の中でお昼を食べたという市松さんをわたしのランチにつき合わせる。
わたしのサンドイッチセットは1700円。市松さんのコーヒー単品が1200円で度肝を抜かれる。市松さんはカップアンドソーサー、店内のしつらえを見ながらそれくらいするでと大人の対応。
レジに売ってたコーヒー豆500グラムと同じくらいの一杯のコーヒー。

会場の新宿無何有(むかう)は、新宿駅から徒歩5分圏内。炎天下を歩くには必要ともってきた日傘の出番がほとんどなかった。

さて、今回の猫落語会@TOKYOは、福来さんの企画。桃姫さんが出られなくなったのは残念だったけど、少人数で設営、運営、撤収と息もあって楽しかった。プレーヤーが多かった客席も猫クイズ含めて盛り上がり、会は盛況のうちに終了。

打ち上げは17時から、同じビルの居酒屋千草。知らぜざる名店。一時、新宿のホテル住まいをしていたのにこのあたりはまったく来た記憶がない。この頃、落語に出会っていたら人生変わっていたかもね!知らんけど。

番組
福来  「猫かん」
ゆ乃月 「金明猫」
吉遊  「猫のす」
仲入り
市松   猫クイズ
市松  「猫指南」
小夏  「猫帯」 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お笑い怪談噺の夕べVol.17

2023-08-07 17:58:00 | 落語
お笑い怪談噺の夕べVol.17
8/5

コロナ禍で中止になったり、客席降りが禁止されたりで四年ぶりの通常開催。
このところ休みの日はなるべく着物を着てるので、なにも知らずにに着物で来たら500円のキャッシュバック。500円は大きいで!!



そしたら、着物で着たひとが16人(17人だったか?)もいたらしい。
チラシ見たら、福笑師の落語会では着物来場者に500円はよくやってるみたい。

林家染雀   「七度狐」
笑福亭たま  「漫談家の幽霊」
桂米左    「地獄八景」
仲入り
旭堂南鱗    講談「応挙と幽霊の花魁」
笑福亭福笑   「備後屋敷」

怪談と言っても怖くない😁
そして、本題(?)の


ユーレイ登場。4年ぶりの客席降りにテンション高く、驚く演技指導までしてた。
心霊写真は、お見送りでファンサに応じるユーレイ。
10日、14日にも開催。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスタDM迷言葉集2

2023-08-06 23:00:00 | 雑記



インスタDM迷言葉集2

この写真から聞きたい日本のことてなんや?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み文楽特別公演2日目

2023-08-05 22:54:00 | 観劇
第1部 【親子劇場】 午前10時30分開演
小佐田定雄=作 鶴澤清介=作曲
桐竹勘十郎=演出 望月太明藏=作調
かみなり太鼓(かみなりだいこ)
解説 文楽ってなあに?
山田庄一=作 竹澤團七=作曲 望月太明藏=作調
西遊記(さいゆうき)
 閻魔王宮より釜煮の段

第2部 【名作劇場】 午後1時30分開演
通し狂言 妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)
 四段目 井戸替の段
  杉酒屋の段
  道行恋苧環
  鱶七使者の段
  姫戻りの段
  金殿の段
  入鹿誅伐の段








そして、二日目の文楽鑑賞はこちら。1部&2部連続。まずは子ども向けから。
今回から途中の子ども文楽人形遣いコーナーが復活。大人はいいなあ、と選ばれた子へ羨望のまなざし。大人もやりたいのよ。
「かみなり太鼓」も「西遊記」もちょっと驚きの仕掛けなんかもあり、お子たちも盛り上がる。
「妹背山婦女庭訓」は、春の公演とで通し。果たして通しといっていいのか。公演期間中にNHKeテレで春の公演を劇場中継+副音声付でしていた。これ見たあとなら文楽公演にも客足が!と思ったら、その後公演中止に(8/6から再開予定)。
合いも変わらずお三輪はひどい目にあう。文楽史上かわいそう度は一位か二位だ。ところで落語「軒付け」でわたしが語る一文も上演されていたが節回しは全然違う。まあ、そんなもんだ。
今回上演される「入鹿誅伐の段」は、文楽劇場開場以来初の上演で、いやそんなけやってないのは理由があるでしょ。ありました。まあ、その前の段が盛り上がるからでしょうな。結末のための段。すっきりはしたけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み文楽特別公演1日目

2023-08-04 21:18:00 | 観劇
第3部 【サマーレイトショー】 午後6時30分開演
夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ)
野澤松之輔=補曲
 住吉鳥居前の段
 釣船三婦内の段
 長町裏の段






どうして、文楽夏公演は、夏祭、曾根崎、夏祭、曽根崎なんだろうかとわたしも思っていた時期がありました(実際には他の公演もあり)。
でも、いまなら分かる。それが文楽の夏、大坂の夏…。

特に「夏祭浪花鑑」は、そのものずばり夏のもんやし。祭りのお囃子の高揚感と殺人の高揚感とが合いまった

浪花の狂気

それに年端もいかない子どもがひどい目に合う話じゃないし。それだけで安心感がある(そうなのか?)。
そんなわけで今年も惨殺事件を目撃した。余談、この日の日中は「ファントム」でも惨殺を目撃。昼も夜も惨殺、めった刺し。

文楽2回目の友人を案内。
そのため、前で人形を見たいか?前回同様後方で全体を見たいかと聞いてところ「今度は人形を前で見たい」とのことだったのでわたしも久方ぶりの3列目真ん中。近っ!
やはり前で見ると人形の細やかさや大胆さが際立つ。床は見えにくいけど、声はめちゃくちゃ届くので、字幕なしでも理解が増すような気がした。
2023.7.29鑑賞
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼鏡

2023-08-03 23:24:00 | 雑記



…ない。

ネジと鼻パッドがない。

眼鏡を買ったのは会社への通勤路。帰りに立ち寄るとあっという間に無料で修理。ありがたや。やっぱり生活に必要なものは生活圏で買わなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うそつき襟

2023-08-02 22:54:00 | 趣味
一週間の間に仕事を2日休み(ほんとはその前の週に1日休むつもりが仕事の都合で!)、1日は店頭販売だったので、ウィークディに三回、土日のお出かけ、翌週、仕事帰りに浴衣で風鈴さんと待ち合わせなんかをしてたら、襦袢、浴衣スリップ、フル活動。
うそつき襟(美容襟)も活躍したのでアイテムを増やすことに。


ダイソーの手ぬぐい。カエル🐸がいい。蓮もかわいい。


というわけで完成。カエルの位置に苦心。あと蓮の色も偏ってしまった。

というわけであると便利なうそつき襟は自分で簡単に作れるよ、という話。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする