毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

お祭りと言えば・・・露天商♪

2008年03月05日 | Weblog
横浜は朝から気持ちよく晴れています

昨晩の夕飯メニュー!!

お好み焼き

を、食べながらしばし沈黙。

すると、のりこちゃんが気に入らない??

と言うので、イヤ・・・・・

お好み焼きって、いつ頃から出来たの?
と、素朴な質問

で、二人で協議

これは江戸時代から大阪であったんじゃないの?

でも、ソースがかかってるよ。

マヨネーズをかけるのは最近の流行かもしれないけど・・・・

キャベツ入れて、えび入れて、豚肉入れて、・・・・

それが気になって、しばしお好み焼きの解体作業。


今の世の中、パソコンがあれば大抵のことは調べられるからすごい!!

やはり、お好み焼きは
昭和
の食べ物だったんですね

僕が、子供のころお祭りの縁日で売っていたお好み焼きは
最先端?

といっても、昭和30年代後半

いま、縁日のお店に
骨付きのバーベキューとか、チゲ・チョコバナナ等々
随分、新しいものが増えた・・・

と思っておりましたが、戦後急速に発達したとしたら
僕が今感じているように
僕の父なども思っていたのかもしれませんね

こうして考えると
露天商って、時代の先端を行っているのかもしれませんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする