毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

梅雨空の下 グッドセーリング♪

2012年06月25日 | Weblog
2012、水無月 24日

ロンドンオリンピックまであと何日

などと云う看板が・・・・
ロンドンではそこらじゅうで見られるのでしょうね

行った事ありませんが

ロンドンのテムズ川で
エリザベス女王の即位何周年とかのパレードを
船で行っていましたね

それを見て
ハドソン川を帆船がパレードした
アメリカ合衆国建国200年のパレードのことを思い出しました

日本からも 日本丸が参加して
デッキが一枚甲板でなく

チョット 漁船みたいだな~

と思ったのを思い出します

現在の 日本丸は前から後ろまで
同一面の甲板が広がっています

最近の客船は
すべて バルコニーつきの部屋になっていて
甲板 と云うのがなく
屋上にかろうじて甲板と呼ぶようなパブリックスペースがあります

船には
ポートサイド

スターボードサイド

の二種類があります

 左舷 右舷

のことですが
左利きには赤球ポートサイド

と覚えろ と教えられました

ポートサイドは 言うまでもなく着岸する時につける側

スターボード は 現在では船底についている
ヨットが風上に向かっても帆走できるようにするための ボード 板

こちら側を桟橋につけて着岸すると
この板を壊してしまうので
ポートサイドで着岸した

だから ポートサイドにはキッチンがある

食糧・水を積み込んですぐに調理が出来る


スターボードサイドにはチャートテーブル

と云うのが昔からの伝統の船の配置になります

もし 古事にのっとり着岸を繰り返すと
最近の客船はいっつも岸側
いっつも海側の部屋に分かれてしまいます

世界一周 90日間
寄港する港が20くらい

そのたびに同じ景色しか見られなくなります

そんな意味でも
僕はにっぽん丸は甲板が周囲を取り囲んでいて
誰でも着岸も港の風景も見られるので好きなんです


ロンドンオリンピックの話だ~

ロンドンのテムズ川で
エリザベス女王の即位何周年とかのパレードを
船で行っていましたね

それなのに
治安の問題から
テムズ川を船で聖火を運ぶイベントを中止にした
とか

次回は リオデジャネイロ

その次は・・・・



オリンピック誘致賛成です

でも、コンパクト五輪
と言うのには・・・・・

同じところ 二周も回るマラソンコースが楽しいのか?

片道 42.195km でいいじゃん♪

簡素にやるなら

同じ時間に男女のマラソンを同時スタート

男はゴールの北 42km先から
女子はゴールの南 42km先から


ほら コンパクト

でも、コレだと競技場に呼ぶ観客の席は一席だから
収益にならない
だから 別の日に行われる・・・のでしょうね

ヨット競技は海上の三角コースを回るコンパクトさ

コレが理想なのでしょうか?

僕は ツーリングクラス ?
ここから あそこまで 
と云う競技や

シンクロダンスみたいな
見せる競技

があって 良いと思うのですが



オリンピックの選手は決まったのでしょうか?

江ノ島では オリンピッククラスの
470
OP

のレースが行われ
8時30分に駐車場についたのに・・・・
入れませんでした

来週からは もっと早く家を出なければ・・・・

艤装をしていると
雨がポツリポツリ・・

まあ、そんな大降りにはならないでしょう

と、出航♪

のりこちゃんは 上下カッパを着こんでセールのトリム??



江ノ島を出たときは北風 3m/secくらい
徐々に東に触れ

風上に向かうクローズホールドで稲村ガ崎を目指しました・・・

コレにより 帰りは風下に向かう ランニング
は無理でも クオーターリー
位になるので

姉 僕 のりこちゃん

の三人で スピン(三枚目の袋状の帆)をあげてみようか

と、目論んでおりました

稲村沖で

もう帰ろうよ

言うと思ったよ~
と内心思いながら

は~い

で 風下側にバウ(舳先)をむけ

ジャ スピン上げてみる?

と、セット開始

陸上でセットすると先ずロープがどこか変なところを通る

でも、帆走しながらだったら

こっちにスピンが来るから・・・・

と考えながらやるので間違いがない

でも、その分僕が前で作業するので舵を姉に見てもらわなければならないのですが

のりこちゃんに セールを上げる
ロープをゆっくり引いてもらい

スピンがツイストして上がらないか注意しながらあげてみた



ウン 上がった 中々じゃん

でも、艇速が上がったかどうかは
定かではない・・・・・

でも、コレくらいの風なら
シングルハンドでも上げられる
と云う自信はついた



でも、残念なことに・・・・
風はどんどん南に触れ

スピンに綺麗に風を入れようとすると
砂浜に向かってしまう・・・・

おかしいな~

僕はスピンの上げ方を
ヨットの神様 埜口さんに教えてもらった
埜口さんは アビームくらいをスピンランするのに・・・

と、言うと 姉が

教えてもらっただけで
埜口さんにはなれないから・・・・

もっともなお話で・・・・

でも、何とかスピンも上げられたし
風も強くならなかったし
雨も降りそうで降らなかったし

最高のセーリングで楽しんできました♪





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする