毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

江ノ島は 風邪を引くんじゃないかと思うほど寒い~

2016年02月02日 | Weblog
2016年 初春月 31日

2016年 日曜日の回数 江ノ島に行った回数 出航した回数 乗った人数

2016-5-3-1-2人

曇天の日曜日
風はほとんどありませんが
船を出しません


ハーバーでは 以前の建物の跡地に
バースを作る下準備なのでしょうか?
門 塀を作っています



ポンツーンに行くと
クレーンの係りの人に

エイがいるんだよ

と教えてくれて 見学



直径 20~30センチくらいでしょうか
丸いエイが海底を泳いだり 身を潜めるように留まったり
でも 残念



判らないですね


そして 変わったお客さんがもう一匹



こんな 格好で浮いているので
あれ?亀 死んじゃってるんですか?

と聞くと イヤ 生きている

えっ ホント?

と手で捕まえて
ポンツーンの上に置くと

首をだし
手を出し
足を出し

歩き出した




次の瞬間 又海にボトンと 飛び込んで

浮き桟橋 ポンツーンの下を潜って
あっちにいったり
こっちから出たり



まるで優雅なヨットのように
遊弋
している・・・・・


僕は出さないのに・・・・・・・・・・・・・・・・


元気な 淡水亀でした

雨で 川から流れてきてしまったのでしょうか?

とクレーンの人たちと 話をしていました



そして クレーンの旋回モーターは未だに直らず



画面中央より少し右
ロープを体に巻きつけ吊りあがるのを待っています



中央ほどに移動し船を回しています

そして 今日は
姉の孫

お兄ちゃんが インフルエンザにかかり
妹の Sちゃんは姉の家に避難



これで 
Sちゃんまで 風邪を引いたら大変なので
今日の出艇は見合わせました

そして
午後3時からは
オリンピックに ハーバーはどうなるか?

の説明会でした

意見を聞く場
として 会を持ってくださった県側に
質問 要望が沢山出て

県としては
皆さんにアンケートをするつもりだとか


頭の回転が遅い僕には
今になっていくつか 出てきましたが

さて どうしましょう?

大体 県は 今いる1000艇余りを全部移動させるつもりで
考えているのでしょうが
そんな事より 始めに
置いている人にアンケートをとるべきではないでしょうか?

① もう乗らないから廃船する
その時の処分費用は 移動費用と相殺し無料です または 格安で行う

② 活動を休止し 自宅または自分で探した場所に移動する
その移動費用は ○km迄は県が負担する 
また その時は陸置き料は免除し
オリンピックの終了後は必ず戻ってこれる確約をする

③ 活動を休止するが 場所が無いので海に出せない場所でも良いから移動保管してもらう
その時の陸置き料は ○%を県に支払い
オリンピックの終了後は必ず戻ってこれる確約をする

④ 活動を続けるので いずれかの港湾施設に移動を望み
陸置き料は 江ノ島と同額を支払い
オリンピックの終了後は必ず戻ってこれる確約をする


が好いんじゃないかな?
県にメールでもしましょうか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棚一つ 完成♪

2016年02月02日 | Weblog
2016年 雪消月 2日

いつでしたっけ?

棚が完成しました



ここまでが 僕の仕事
ここからは・・・・・・・



孫の らいと と のりこちゃんの仕事

仕上げの色塗りです





設置♪



のりこちゃんにも 満足いただけたようです

今度は 和室の棚を作り
テレビ台も作り変え

あと 二個か・・・・・

そうか これ 昨日の写真ですね
読売新聞に出ていました



来年の春分 秋分の日が決まりましたね

でも今年はカレンダー作らないので・・・・・



そして 
職場で使ったのでしょうか?
息子からもらいました

洗濯して 試着



これ着て お店番していたら
お客さん増えるかな?



へんな おばさんがいる
って
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする