毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

オリンピックイヤー アメリカ大統領選イヤー うるう年

2016年02月29日 | Weblog
2016年 雪消月 29日

閏年です

小学生のときに初めて聞いた
うるう年の話

一年で地球の周りを一周するのですが
4年経つと一日分足りなくなくなるから
そこに 4年に一度 一日入れます

みたいな説明

同級生と
でも 昨日朝から明るく 夜には暗くなった
どこで一日分狂ったんだ?


と理解できずにいた
そのことを先生に突っ込んで聞いても
それ以上の説明はなかった




だから・・・?
僕は自分の子どもたちにその辺の説明をきっちりしました

だから 誤解はしていないと思います

そんな うるう年

と言えば

日本の旧暦には
うるう月
というのがありますよね

大胆だな~


二月も今日までですが
今年はうるう月がありますので
明日は また
二月一日です

って
ホントかよ

誕生日が一年で二回来る人もいる

好いな~ アバウトで

良くないのは
銀行の対応

まったく 横柄だ
高飛車だ

用事があって 銀行に行った
いつまで経っても呼ばれない

僕の番号は何番?

と カードを見ると



ご苦労




何様だ!!

上から目線で
大体 ご苦労様
とサマをつけたところで
目下の人に言う言葉

お客様に対して 何たる無礼

596

と腹を立て? 面白がって
写真を

ここで 散々待たされたので
表に出たら雨が降り出していた・・・・・
変な天気です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの 出航♪

2016年02月29日 | Weblog
2016年 如月 28日

2016年 日曜日の回数 江ノ島に行った回数 出航した回数 乗った人数

2016   -   9    -      7     -     2     -   6人

久しぶりに 良い天気に恵まれました♪
朝のうちこそ 結構重い風が吹いていましたが

その風も お昼近くには パタッとなくなり
最高のコンディションです

と結論から先に出ましいたが・・・・

今年 二度目の 出航です



1964年 オリンピック時のヨットハウス跡地は
キレイに整地され
アスファルトを敷けば完成でしょうか?



といっても ここに入るほどの艇数をまた
募集するのでしょうか?

来年辺りから 僕たちは追い出されるのに・・・・・


東京マラソンが行われました
道路規制が 朝の6時から行われたそうで
最長 7時間も!!!

七時間?????

たいしたことないな~


江ノ島 ヨットハーバー

2年以上前から
ハーバーを追われ
流浪の船になります


このことを 一般の人は・・・・・・・・・・
江ノ島にヨットを置いている人以外は
知らないのでしょうね

まあ 置いている僕たちに
権利はない
置かせていただいている

と考えれば
さ~ 公共の福祉だ
出て行って

オリンピックが終わった3年後に
又良かったら 置かせてやるよ

おありがとうございます

と ひれ伏すべきなのか?



そんな 1年先の事より・・・・来週は?
土曜日あたりに 大陸に前線を伴った低気圧が出来て
それが 日曜日に東に進むと・・・・・

その 低気圧のスピードが気になりますね

小笠原高気圧頑張れ!!

結構な風・・・・・
のりこちゃん 同乗

と言うことで エンジンで出港です



義母は 千葉の妹さんのところに・・・・・・
土曜日に のりこちゃんと 妹さんと三人で
成田の叔母さんの家に行き
義母は 泊まって
のりこちゃんたちは 帰って来ました

と言うことで 義父は一人でお留守番

じゃ 天気も良さそうなので一緒に



のりこちゃんが僕の携帯で写しています
この写真を見る限り
波も風も弱そうですが

白波もとび
しぶきが ビシビシ 我々を濡れしています

携帯電話も上着も潮で真っ白

電話は 戻ってから船と一緒に水洗いです



クルーザーヤードの隣の漁船たまり
ここもオリンピックで明け渡しになるそうです



この 漁船は死活問題ですね

漁はともかく
ここを基点に
オリンピックの見学 観覧艇として出られるんだろうな~

と思っていたのに ここを出されたら
それも出来そうになく・・・・・

漁夫の利を得るのは
江ノ島の漁船ではなく
腰越漁港の船なのでしょうか?



マストトップに ヘリコプターが飛んでいきます

見事な 青空です



のりこちゃん 得意の 自撮り



出航してすぐは結構な風だったので
島の陰

も実は結構吹いていました

東から吹くと
腰越漁港の入り口以外は
ブランケットになるところがないので
結構緊張します

義父を泳がせるわけには行きません



練習でしょうか?
何艇か チンしている船もありました



こちらのカタマランも
オリンピック艇種なのでしょうか?

男女ペアで片ハルをあげながら 快走していきます



練習相手がいないと
どれくらい速いのか判りませんね



デッキが木造のクルーザー

船体も 木造なのでしょうか?
カッコイイな~



おっ よだれが・・・・・・・



だんだん 風も落ちてきたので
セールあげようかな?

と思ったら 沖でチンしている船・・・・・

やっぱり やめておきましょう



エンジンで 機走のまま 江ノ島の南側に



縄張りを侵害された部族が
太鼓を打ち鳴らし
カヌーに乗って
僕の船を威嚇



クック船長じゃあるまいし
そんな事はありません

6人で漕いでいます
が 疲れそうです・・・・・



エンジンで 何の苦労もなく
ただ 座っているだけで進む

ラクチンなものです



義父は足が相当弱くなったので
ここまでは歩いて来れそうにありませんので
せめて海の上から
洞窟見学



この灯台も出来て何年経つのでしょう?

僕の この望洋丸 中古のデイセーラーを手に入れてから
5月で 丁度 11年・・・・?

去年 10年だったのか
まあ 5月まで 10歳・・・・

まあ 船齢は30年を越えていますが・・・・・



義父を送りに行く途中・・・?

寒川神社に寄ってきました



日時計?

と思ったのですが違いました

六分儀?
太陽の位置をこれを回して調べるの?

と思ったのですが違いました

正しくは・・・・・
とあるのでしょうが
僕にはトント







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする