2016年 雪消月 26日
横浜市営バスが
都岡町を走っていたころ
横浜駅から帰って来る時に乗っていたバスは
亀甲山
行きの バスでした
横浜駅から 国道16号線を西に向かい
都岡町
更に3kmほどで 終点
亀甲山
でした
と過去形にするには 訳があります
市営バスが廃線になり
同じ路線を走っていた
神奈中バス
に統合されました
ですから 僕が
小学生の頃は
このバス停より先は
横浜では無いと思っていました
が
その向こうは 瀬谷区 更に先は 東京都町田市です
世界も 小さくなりました
関東学院中学に入り
都岡町と横浜駅中間あたりの
和田町に
今でも よく合っている
I 君が住んでいました
どうやって 帰るの?
亀甲山
行きのバス
うん知ってる 良く見るよ
きっこうざん
って読むの?
と中学一年の時に言われたのを覚えています
ですから I は未だに きっこうざん キッコウザン
と人を 馬鹿にします
本当は
かめのこやま
と読みます
小学生の頃 川井浄水場に 都岡子ども会の遠足で行った時に
降りたのは 終点のかめのこやまバス停
母に どれが かめのこやま?
と 聞いたことがありましたが
この辺の丘が亀の甲羅みたいに低い山があるからそう呼ばれるだけで
かめのこやま
と言う山はない
と聴いた記憶があります
今 何気なく
かめのこやま
を調べたら
あるんですねこの地名
亀甲山古墳(かめのこやまこふん)は
東京都大田区田園調布1丁目の多摩川台公園東南部にある前方後円墳で
荏原台古墳群で最大の古墳である
後円部の裾の一部を浄水場建設工事で削平されたほかは
原形をよく留めている 昭和3年 に国の史跡に指定された
そうです
未だに 会うと キッコウザン とバカにする I に教えてあげましょう
さて 都岡の先の
かめのこやま バス停の名前がいつ出来たのか知りませんが
かめのこやま古墳に浄水場が出来て
川井の かめのこやまにも
川井浄水場 がある
川井浄水場は、明治34年に創設された横浜市に現存する最も古い浄水場です。
当時の浄水能力は1日1,000m3でした。
その後、数次の施設の拡張・増改築工事が行われ、
現在は標準浄水能力1日106,400m3(横浜スタジアム1/3杯分)となっています。
水源は道志川で、相模湖の水も取水できるようになっています。
不足分は、神奈川県内広域水道企業団(酒匂川系統の相模原・西長沢浄水場)と
小雀浄水場(馬入川系統)から浄水を受水しています。
川井浄水場で造られた水は、主に旭区・瀬谷区・緑区・青葉区方面に給水しています。
と言うことで
田園調布の浄水場が
国の史跡に認定される前には
川井の浄水場があったわけですが
かめのこやま
という名称はいつからなんでしょう?
偶然 なのでしょうか?
それとも 真似をして付けたのでしょうか?
今度 誰かに聞いてみましょう♪
アレ?
また 随分話がそれました
世界は小さくなったのです
僕が小学生の頃には
横浜は かめのこやま 迄で
その先は 親戚のいる八王子まで空白地帯だったのに・・・・・
その 亀甲山
甲羅がなければ
三重県の地名
その 亀山 モデル で一世を風靡した
液晶テレビ
そこに 多額の資金を投入し・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
だから 事業は難しい
あれだけ 目の付け所が・・・・・でしょ
だったのに
臆病な僕には新しい商品を仕入れて
お店に並べる度胸も資金もありませんが
なんとか ふたつや文具も
細々とではありますが 65年続いております
細々とでも
長い間守り続けるのは大変
それが 自然相手だと
何千年
何万年
と言う単位になる
お隣の国の
海洋進出
と言うより 環境破壊
これに対して ずっと書きたかったのに
忘れてました
日本が 鯨をとる
これは 太古の昔からの漁で
日本人は ヒゲの一本まで無駄にすることなく
100% 資源として使っている
と僕が小学生の頃は 学校で習った
それを 欧米人は チョット油を絞るためにクジラを捕らえ 殺し
残りは 捨てた
太平洋を追い回し
追い回しすぎると 帰りの石炭 食料がなくなるので
徳川幕府に 開国を迫った
そんな 歴史を顧みることも無く
日本の捕鯨を非難する
おかしな 話だ
海洋生物保護を謳うのなら
珊瑚を守るよう
隣の国にも言うべきだ
何千年もの蓄積の上に珊瑚礁があるのだから
そもそも・・・・・・
僕が中学の時に
何故 地球に生命が出来たのか
本気で調べたことがあった
パソコンもない時代に
色々な本を読み漁った
原始地球に 雨が降り
それがたまって 海が出来
そこに珊瑚みたいな生物が酸素を出しだした
要約するとこんな感じ・・・・・
そこで 中学生の僕は
もしかして 神の国
と呼ばれるところの 夏休みの宿題で
宇宙を作った
のではないか? と
いつまで経っても 進化しないから
地球に雨を降らしてみよう
酸素を出す原始生物を入れてみよう
と 神の国の子どもは観察している
のでは?
と
時の流れは
個体差がある
100年生きる人間と
ホンの数日で死んでしまう動物と
同じ時の流れであるはずがない
と
あれ また 話がそれました
街中にある滑走路が危険だから
代替地
として 珊瑚を埋め立てをする事に
目くじらを立てるのに
かの県には 日本から独立し 隣の国に併合されたほうが
と考える人もいる
と聞くのに
この行為は許されるのか?
大陸棚から伸びる 舌
だから ここは私の国 と 勝手に領有権を主張し
珊瑚を埋め立て
リゾート地
じゃ無く 基地にする
東南アジアの国々と一緒に戦おう
アメリカは大統領選如何で
アジアになんか目も向けなくなる
こうして 地図を見ていると
中国から完全に独立する
と
漢字を捨てた国が並んでいますね
さ~ 地球が小さくなっている今
どこに向かって進みましょう?
横浜市営バスが
都岡町を走っていたころ
横浜駅から帰って来る時に乗っていたバスは
亀甲山
行きの バスでした
横浜駅から 国道16号線を西に向かい
都岡町
更に3kmほどで 終点
亀甲山
でした
と過去形にするには 訳があります
市営バスが廃線になり
同じ路線を走っていた
神奈中バス
に統合されました
ですから 僕が
小学生の頃は
このバス停より先は
横浜では無いと思っていました
が
その向こうは 瀬谷区 更に先は 東京都町田市です
世界も 小さくなりました
関東学院中学に入り
都岡町と横浜駅中間あたりの
和田町に
今でも よく合っている
I 君が住んでいました
どうやって 帰るの?
亀甲山
行きのバス
うん知ってる 良く見るよ
きっこうざん
って読むの?
と中学一年の時に言われたのを覚えています
ですから I は未だに きっこうざん キッコウザン
と人を 馬鹿にします
本当は
かめのこやま
と読みます
小学生の頃 川井浄水場に 都岡子ども会の遠足で行った時に
降りたのは 終点のかめのこやまバス停
母に どれが かめのこやま?
と 聞いたことがありましたが
この辺の丘が亀の甲羅みたいに低い山があるからそう呼ばれるだけで
かめのこやま
と言う山はない
と聴いた記憶があります
今 何気なく
かめのこやま
を調べたら
あるんですねこの地名
亀甲山古墳(かめのこやまこふん)は
東京都大田区田園調布1丁目の多摩川台公園東南部にある前方後円墳で
荏原台古墳群で最大の古墳である
後円部の裾の一部を浄水場建設工事で削平されたほかは
原形をよく留めている 昭和3年 に国の史跡に指定された
そうです
未だに 会うと キッコウザン とバカにする I に教えてあげましょう
さて 都岡の先の
かめのこやま バス停の名前がいつ出来たのか知りませんが
かめのこやま古墳に浄水場が出来て
川井の かめのこやまにも
川井浄水場 がある
川井浄水場は、明治34年に創設された横浜市に現存する最も古い浄水場です。
当時の浄水能力は1日1,000m3でした。
その後、数次の施設の拡張・増改築工事が行われ、
現在は標準浄水能力1日106,400m3(横浜スタジアム1/3杯分)となっています。
水源は道志川で、相模湖の水も取水できるようになっています。
不足分は、神奈川県内広域水道企業団(酒匂川系統の相模原・西長沢浄水場)と
小雀浄水場(馬入川系統)から浄水を受水しています。
川井浄水場で造られた水は、主に旭区・瀬谷区・緑区・青葉区方面に給水しています。
と言うことで
田園調布の浄水場が
国の史跡に認定される前には
川井の浄水場があったわけですが
かめのこやま
という名称はいつからなんでしょう?
偶然 なのでしょうか?
それとも 真似をして付けたのでしょうか?
今度 誰かに聞いてみましょう♪
アレ?
また 随分話がそれました
世界は小さくなったのです
僕が小学生の頃には
横浜は かめのこやま 迄で
その先は 親戚のいる八王子まで空白地帯だったのに・・・・・
その 亀甲山
甲羅がなければ
三重県の地名
その 亀山 モデル で一世を風靡した
液晶テレビ
そこに 多額の資金を投入し・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
だから 事業は難しい
あれだけ 目の付け所が・・・・・でしょ
だったのに
臆病な僕には新しい商品を仕入れて
お店に並べる度胸も資金もありませんが
なんとか ふたつや文具も
細々とではありますが 65年続いております
細々とでも
長い間守り続けるのは大変
それが 自然相手だと
何千年
何万年
と言う単位になる
お隣の国の
海洋進出
と言うより 環境破壊
これに対して ずっと書きたかったのに
忘れてました
日本が 鯨をとる
これは 太古の昔からの漁で
日本人は ヒゲの一本まで無駄にすることなく
100% 資源として使っている
と僕が小学生の頃は 学校で習った
それを 欧米人は チョット油を絞るためにクジラを捕らえ 殺し
残りは 捨てた
太平洋を追い回し
追い回しすぎると 帰りの石炭 食料がなくなるので
徳川幕府に 開国を迫った
そんな 歴史を顧みることも無く
日本の捕鯨を非難する
おかしな 話だ
海洋生物保護を謳うのなら
珊瑚を守るよう
隣の国にも言うべきだ
何千年もの蓄積の上に珊瑚礁があるのだから
そもそも・・・・・・
僕が中学の時に
何故 地球に生命が出来たのか
本気で調べたことがあった
パソコンもない時代に
色々な本を読み漁った
原始地球に 雨が降り
それがたまって 海が出来
そこに珊瑚みたいな生物が酸素を出しだした
要約するとこんな感じ・・・・・
そこで 中学生の僕は
もしかして 神の国
と呼ばれるところの 夏休みの宿題で
宇宙を作った
のではないか? と
いつまで経っても 進化しないから
地球に雨を降らしてみよう
酸素を出す原始生物を入れてみよう
と 神の国の子どもは観察している
のでは?
と
時の流れは
個体差がある
100年生きる人間と
ホンの数日で死んでしまう動物と
同じ時の流れであるはずがない
と
あれ また 話がそれました
街中にある滑走路が危険だから
代替地
として 珊瑚を埋め立てをする事に
目くじらを立てるのに
かの県には 日本から独立し 隣の国に併合されたほうが
と考える人もいる
と聞くのに
この行為は許されるのか?
大陸棚から伸びる 舌
だから ここは私の国 と 勝手に領有権を主張し
珊瑚を埋め立て
リゾート地
じゃ無く 基地にする
東南アジアの国々と一緒に戦おう
アメリカは大統領選如何で
アジアになんか目も向けなくなる
こうして 地図を見ていると
中国から完全に独立する
と
漢字を捨てた国が並んでいますね
さ~ 地球が小さくなっている今
どこに向かって進みましょう?