毎週 江ノ島で???を愉しみ 余生を愉しむ♪

さ~ 今日一日を楽しく大切に過ごしましょう

来週に向けて 準備準備♪

2016年02月22日 | Weblog
2016年 如月 21日

2016年 日曜日の回数 江ノ島に行った回数 出航した回数 乗った人数

2016   -   8    -      6     -     1     -   2人

 今年に入ってから 7日周期の天気が続き
日曜のたびに 荒天でしたが
ここに来て 周期が短くなった?

天気の回復が少し早くなりましたので

今度の日曜日は良いかも♪


と言っても今日はやはり 強風 白波 うねり
が入り込む 最低の天気

と思うのは 僕のような サンデーセーラー

オリンピックを目指すようなセーラーにとって
最高のコンディション

もう少し 暖かければ それ以上吹き募る事のなさそうな予想気圧配置図・・・・

でも 寒いしな~




久しぶりに 大賑わいのハーバーです

ヨットの神様
Mr.5○5 の埜口さんは
マストを倒して なにやら難しい話をしていらっしゃいました

どうも・・・サイドステーの位置を上にして
マストのベント量をなんとか・・・・
でも そうすると サイドのベント量がなんとか・・・・

という話らしいのですが
ちんぷんかんぷん

5○5は 船自体にも マスト の設計にも自由度があり
その範囲内でいかに自分の帆走を引き出せるセッティングにすることができるかが
勝負の決め手らしく

僕のように 設計図に○○ミリ と書いてあれば
それは絶対のもので
移動しよう
なんて 一度も思ったことがありませんし

ましてや 今の デイセーラーでも
買ったまま・・・・
あっ スピン金具は自分で取り付けましがが・・・・

その位置も 埜口さんに相談したら
設計図を見せてもらうか
他の船の
位置を測らせてもらったほうが良い
という 話で

製作 販売元の社長さんが
丁度江ノ島に僕と同じデイセーラー納船時にお会いしたので
うかがうと

おもむろに ポケットからメジャーを出し
500
 と

このフィッティングはどうやって決めているんですか?
設計図には?

と うかがっても アバウトな返事

ハーバー内の金具の位置を
下から眺めても
かなり 上だったり 下だったり

とても ミリ単位で決まっているようには見えず
500
と言った言葉を信じて確か マストトップから 500の位置につけたと思います

デイセーラーは所詮 この程度の船ですから
ベンドがどうのなんていうレベルにないのです

まあ 僕の腕とよく合っている
かなり いい加減なものです


いい加減と言えば
昨年手に入れた中古のフロンとタイヤ

入れてみたら シャフトの径は同じだったのですが
ホイールの幅が違うので・・・・・

そこに スペンサーをかまさなくては・・・・

そこで 採寸



厚さは フォグランプまで



直径は キーホルダーの径とほぼ同じ

やっぱり いい加減だ~

塩ビパイプで探そうかと思ったのですが
こんなぴったりサイズはないかな~?
フロントタイヤですので 向きを変えるときにかなりの力がかかってしまうな~

それなら 木をくりぬいて割れないように針金で留めたらどうだろう?

と今は 思っているのですが

さて 日曜日までに何が用意できるのでしょう?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする