毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

暖かな セーリング♪

2016年11月22日 | Weblog
2016年 霜月 20日

2016年 日曜日の回数 江ノ島に行った回数 出航した回数 乗った人数

2016 -   47    -     40    -     20     -   75人

暖かな 日曜日になり
今年の出艇回数も やっと20回になりました

乗ってくれた人は 僕も含めて 75人

僕は必ず乗っているので・・・・55人
その中で一番多いのは 当然のりこちゃんで僕についで多く
その次は 姉

続いて 姉に連れられてくる
孫の T君 Sちゃん でしょうか

その Sちゃんの版画の課題で
写真も見ずに彫ったそうですが
よくできているな~



僕が言うのも変ですが・・・・
ファスナー
はともかく

後ろを走る 江ノ電

ソシテ何より ロープです

良く見ているんだな~

ロープ 普通の人が見ると変な模様ですよね
普通は ↓ こんな 三つ打ちのロープを描きそうですが



因みに 上のは Z よりですね



こちらが Sより

よってある向きが違います

判ります??
よ~く見ていると S に見えたり Zに見えたりしません??

僕の望洋丸では この 三つ打ちロープは
セールをあげる動索 ランニングリギン

錨綱 アンカーロープ

舫いのロープはなんだったかな?

何十本もヨットではロープを使っていますが
この三つ打ちは 数えるほどしか 使っていません

理由は よりが 逆向きに力がかかるとほどけてしまうからです

それで
ブレード打ち という よれに強いロープを使います



こんな ロープの話をしたことないのに
よく 見ているな~

と感心しました

さて 江ノ島は・・・・・

久しぶりの暖かさ

僕が着いた時には もう何杯も浮かんでいました



負けじと艤装し出港

T君が 漕ぎたい

と言うので でもそれじゃ 力 入らないでしょう
手の向きをこうするとよいよ・・・・

などと 話をしながら出港です



風は穏やか~
太陽 燦々~♪



版画でも 舵を持っている
Sちゃんが 行く方向を決めています



誰かに頂いた 緑のライフジャケットには
ベルトがないんですね



風が弱く 中々進みませんが
うねりだけは 入ってきます

こんな 揺れは 酔いやすいですね・・・・・



こんな時の 艇長さん役目は

ただただ 乗っている人が楽しくなるような話題で
盛り上げることですね



黙って乗っていると
船酔いします



上空の雲をみると

これから 風が吹いてくるのでしょうか?



Sちゃんは 姉の家にお泊り
明日 学校お休みだそうで

T君は 一人で ロマンスカーに乗って帰宅するそうです



そんな訳で 帰航はエンジンでびゅ~んと

僕が手にしているのは・・・・・・



写し直してもらいました

こんなポンプで

ガソリンをタンクからエンジンに送り込む手動のポンプです

H さん ほら 似てません?



あれ? まだ 時間ある?

じゃ とばかりに 通り過ぎて

海岸の方まで ビュ~ン



こちらの Mさんの上の船台

どうするんですか?

と先日うかがったら 捨てちゃう
とのこと
じゃ ください

とおねだりして・・・・・



ルーフキャリアを持ってきたので

積み終わると・・・・
T君 カブトムシみたい~



ちょっと 見難いですが
赤い カブトムシです

そのT君を 送りに 小田急の駅まで・・・・

入れ替わりに 娘と孫が来ました

孫の ライトが砂浜に行く

と言うので行って見ると

遠くに伊豆半島 近くに 烏帽子岩が 幻想的に見渡せます



山を作ろう

と 山つくり



娘が カメラで・・・・

僕のは 携帯で写した写真

やっぱり カメラは違いますね~





何を 真剣に見ているのでしょう



奇跡的に
回りに人がいない写真が撮れた
とおおはしゃぎの娘・・・・



当然のように

じいじ 帰りに お茶飲んでいてね
とお誘いを受けました・・・・・


のんびりしすぎたせいか?
天気が良すぎたせいか?

道路が混んでいて・・・・娘の家に着くまで 2時間以上かかってしまいました


来週が 今年最後の江ノ島になります

来週も良い天気かな~♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする