毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

初氷り

2007年12月16日 | Weblog
今日、横浜は朝からよく晴れています

朝は寒かったですが、陽が上がるにつれて暖かくなってきました

どれくらい寒かった、って・・・もうびっくり

我が家の、かっこよく言うとウッドデッキ
すばやく言うと
僕が板を張った軒。

に、夜露がたまり・・・

木材と木材の間隔は15mmほど空けてあるのですが
木材が反って、少々水がたまるようになってしまいました

木材は切り出した木の外側に向かって反るので
中心を上の向けて、張らなければならない

と言うのは、頭では知っていても・・・・

この、デッキ材、親戚の臼井木材で
腐りにくくて、安くて、長さが 2mより短いと使えないけど
3mあっても、無駄が出る

と、勝手なことをお願いして・・・・

当然、割れ、ヒビ、節、丸太の表面のような角丸
等々

それらを、うまいこと木取りして・・・

中には張りたくない向きで張ることも・・・・

そこに、水が薄く張り

なんと、その水が氷っていた!!

それくらい、今朝の横浜は寒かったです。



さて、僕の足
12月13日に書きましたが、その後も順調にお風呂で動かす練習

パスタや即席ラーメンの様に
3分でフニャフニャになるわけも無く・・・
まして、木材の蒸し曲げ・・・・・・

と、書きましたが、昨晩お風呂に浸かって動かしながら
そうか、熱湯だったら3分で動くようになるのか?
僕が浸かっているのは所詮40度くらい?

でもな~、100度の中に入れたら今度は火傷で病院に通うようになるな

などと、馬鹿なことを考えておりました。



昨日、息子が病院の方に用がある
松葉杖返してくる

あると、使ってしまうから。


ごもっともで、ついついすたすた歩きたい時は使ってしまう

家の中で使っていた歩行器も同じ理由で物置に

で、今、出ている介護用品は
長く移動するときの車椅子
靴を履くときの、いすが玄関に。
それだけ!!

風呂上りにパンツは何とか一瞬片足立ちして穿けるようになった
でも、パジャマは長い・・・・
足の長さほど・・・・長い!!

よって、これはリビングでひっくり返って穿くしかない。


そして、歩み・・・
体重をかけて、ゆっくり歩く
向きがちょっと悪いと激痛が走る・・・。



そんな昨日、のりこちゃんが配達に出かけ、息子と二人で二階でお留守番をしているときに
お客さんがいらした。

僕が行くよ
と、息子がお店に下りてきたのだが、判らず
ちょっと良い?と呼ばれ

下に内階段を使って降りてきた

実に、おっかなびっくり

両手は両側の壁にべったり押し付け右足を下ろし
左足を同じ段に下ろし、
また、右足を下の段に下ろし

それでも、内階段を使えた喜び

それで、お店の中をすたすた動きたいときは・・・・

やはり、けんけん

で、のぼりも トライ!

上れる!!
四つんばいになって・・・だが。

それでも、すごい進歩で、大喜び

当然、のりこちゃんが帰宅後、実演・報告!!

下ろす足逆じゃないの?
健康な足からおろすんじゃない?

なにいってんだか、足首が曲がらないんだから怪我してる足が先でしょ
やってみな。

本当だ!!

と、感激されてしまった

ダテに何度も骨折してない・・・。

もう少し!!
もう少しで社会復帰!!

御迷惑をおかけしています
もう少しお許しください。


でも、おかげで、昨日の午後から一歩も家から外に出ていない・・・。

今日のワンピース!!



上の写真は10月から作り用意していた
と、書いておりましたが
今、のりこちゃんが
今年の1月から一ヶ月に2枚づつ・・
のペースで作り始め
すべて、出来上がったのが、10月!!
ということです

http://www.fbishiguro.com/noncontents.html

詳しくは、のりこちゃんのページをご覧ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市営地下鉄考

2007年12月15日 | Weblog
今日、横浜は朝からよく晴れています

朝は寒かったですが、陽が上がるにつれて暖かくなってきました


先日、タウンニュース、という新聞に挟んである物に目が止まりました

そこに、横浜市営地下鉄のことが書いてあったからです

この、市営地下鉄は僕がまだ学生のころようやく完成し
最初は上大岡~伊勢佐木長者町

横浜に土地勘のある人ならお分かりと思いますが
ここに、地下鉄が出来て誰がどういう理由で利用するの?

と思われるような区間でした

伊勢崎町と長者町の中間あたりで
関内の市役所・区役所までは遠い
上大岡だって、特別何がある。と言うところでもないし
ただ、京浜急行の快速特急が停車する駅、と言うくらいしか僕は知らない

それだって、そこがターミナル駅だから、と言うのではなく、
ただ単に、駅に広く取れるスペースがあり
横浜の次に止まるのはこの辺?

って言うくらいのイメージしか僕にはありませんでした

そうなんです、この、地下鉄の最初の営業区間は
京浜急行に沿って走っていました

伊勢崎町に近い、  日の出町・黄金町・南太田・井土ヶ谷・弘明寺・上大岡
一方、地下鉄は、伊勢佐木長者町・阪東橋・吉野町・蒔田・弘明寺・上大岡

地理関係、位置関係がまったく分からない人にもなんとなくお分かりいただけると思います

その後、横浜駅に乗り入れ、なんとなく利用客は増えたのでしょうか?

実際、僕も学校帰りに関内でバイトをするときに面白半分で使ったことがあります

でも、料金高くて・・・。

バスにしろ、飛行機にしろ

町と、町を繋ぐのが公共の乗り物の宿命、と言うか、命題

最初からすべての予定計画線が出来上がってから開通させるのは
先に出来た部分がもったいないから

という、理由は良く分かります



今、この、市営地下鉄に予定と言うか、構想と言うか、延伸計画があるようです

この、構想がすべて出来て初めて・・・・




ホームページアドレスの最初
WWW
最初にパソコンいじりだしたときに、隣のお兄ちゃんに聞いた、何これ?
すると
ワールド・ワイド・ウエブ

世界中に広がるくもの巣




公共の路線もすべて出来てから、真価が出る

然るに、


現在、赤字が続いているから、もう地下鉄の延伸計画を見直す・・・
民営化だ!
と言うのは、おかしい

民営化するなら、税金使って計画線がすべて出来てから

JRだって、JWW?
ジャパン・ワイド・ウエブ

が出来ているから利用客もある
この、ネットワークつくりから、途中で手を引くのはいかがなものか



などと言うのは、先日見たタウンニュースとはまったく関係の無い話






そこには
赤字解消のために、地下鉄をワンマンカーにする。

という、記事でした

運転手さん一人

という。



もう、30年近く前に、アメリカの
バート という地下鉄に乗ったことがあります

これは、無人で運行する電車

と言うので、面白がって乗りました



これから、考えると、運転はコンピュータでも、
一番後ろに乗った車掌さんの席からでも
出来るのじゃないか?

それなら、一番前に乗っていても同じことが出来るじゃないか

と、お思いの方もいらっしゃるでしょうが

一番前に一人だと、一番最初にホームを離れ
ホームで起きた突発事故に対処できないのでは??

ホームに入るとき一番後ろからも見える!

僕は、はっきり言って、鉄道マニアでも、なんでもないので
良く分からないのですが

それなら、書くな

と言われるくらいの次元の話ですが
くどくど書かせていただきました


科学が進み
運転手さん か 車掌さんが不要になり

ますます、子供の夢が
なりたい職業が消えていくのも

時代の流れなのでしょうか

ウエイトレスさんもアシモ君に取って代わりそう?


今日のワンピース!!




上の写真は10月から作り用意していた
と、書いておりましたが
今、のりこちゃんが
今年の1月から一ヶ月に2枚づつ・・
のペースで作り始め
すべて、出来上がったのが、10月!!
ということです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしかして、お料理PratⅡ

2007年12月14日 | Weblog
今日、横浜は朝からよく晴れています

昨日は午後から雨も上がりよい天気になり

夕方から寒くなって・・・・

夕飯はおでんにしよう!!
と、のりこちゃん

で、またもやお料理に手を染める私でした・・・・。

何が、大変って・・・・

やはり、おでんの命は大根!!
いかに柔らかく味を浸み込ませて・・・
愛情深く心をこめて沁み込ませる!!

これが、おでんの真髄!!

で、僕がやったのは
のりこちゃんが寒い中配達に・・・
ぬくぬくと、一人ストーブの前に座って・・・・

なんてことは、気の小さい僕にはできっこない

せめて、出来ることを・・・・

で、大根を煮込む




と、その前に
僕の活動エリアは・・・
店の中と
二階のトイレに行くこと

それ以外にない

僕に今、GPSを付けたとしたら移動は半径5mONLY

その時の運搬能力
500g

アシモ君より劣ること間違いなし


で、僕は、倉庫の片隅にあるパソコンに向かい
普段は、こんな倉庫のストーブなんて点けている暇もない

僕が家に居るときは、配達も無く暇なとき
と言って憚らない

そんな僕がストーブの前で



のりこちゃんが運んできたお鍋の大根が吹きこぼれない様に
じっと、横に座って見張っている

当初、たかがストーブ吹きこぼれるほどの火力は無いだろう

と、タカをくくっていたら
継続は力??

蓋がパフンパフン言い出した

これを見て蒸気機関を思いつくのは
まったく料理を心得ない、奥様にとっては愚夫・・・・

後世の人間によって天才発明家
と、称されようとも

そして、良夫とはこまめに火の加減を見たり・・・
これ以上ストーブの火力を落とすと不完全燃焼で、僕が店で倒れてしまう

次の対処は蓋を開ける!!

どうだ!!
アシモ君!!
君には出来まい!!

今日のワンピース!!




さて、今日のワンピース
何だと思います??

今日の話題にぴったりの
暖炉!!
ストーブ!

今、のりこちゃんが帰ってきて確認を取りました・・・

小太鼓ですって。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足指のリハビリ

2007年12月13日 | Weblog
今日、横浜は朝から冷たい雨が降っています

雨なのに・・・僕は傘もさせずに表の階段をエッチら
滑らないように・・・一段づつ冷たい手すりに身を任せながら
もう片手は松葉杖で
降りてきました

そして、店に入ると!!
元気いっぱい
松葉杖も使わず、すたこらすたこら・・・と歩けるわけもなく

一歩づつ、床を踏みしめるように
よいしょ、よいしょ



今晩、怪我から三週間
先週、骨折はギブスが取れるまで3週間!
と言い放たれ・・・・た

ということで、昨日は帰りの靴・・・
は、まだ、足がむくんでいるだろうから、
という、読みでサンダルを持参して
帰りは、松葉杖も返してくる気マンマン!!

レントゲンを撮って、先生曰く

うん、綺麗に付きだしている、でも場所が場所だから
大事をとって、もう1週間。


でも、ギブスは着脱式になりました。

先生が足を支え、
はい足首動かして、はい、上に、はい下に
1cm程しか動かない

お風呂に入って、少し
少し
動かす練習をしてください

間違っても、体操のように無理やり動かさないでください

この先生、僕のこと良く分かってらっしゃる


体重をかけ、歩いてください。

当然、帰りもサンダルは袋の中。
トホ
徒歩

といっても、いきなり松葉杖なしは出来ないので
まだ、松葉杖は一日150円で借りております


お風呂に入り
足首を動かすも、パスタじゃあるまいし
3分ゆでればフニャフニャになるわけもなく・・・


そういえば、ヨットの設計者 横山晃先生に
こんな棒、曲がるわけないじゃない

と、設計図を持って、言いに行った事があります

少しも慌てず、蒸し曲げをしなさい。

と、一言。

お鍋に入れて、ぐつぐつ煮る。

おいおい。6mもの鍋がどこにある。

そうしたら、濡れた雑巾を木材に巻いて
熱いアイロンを押し付けると、材の反対側から蒸気がシュー、と出る
そしたら、曲げつけろ。

言うのは、簡単。
いったん曲がっても、翌日まで乾かして曲げつける型から外せば
もう、曲がったことなんて、忘れているのが木材。


僕の足は
3週間で関節の機能を忘れたようです

それでも、何とか動く!!

と思い、お風呂から出て、のりこちゃんに見てもらうと

全然動いてないじゃん

そういわれてみると、さして動いていない。
これでは、車に乗っても30km/h位しか出せない?
アクセルを踏めない??

それより、問題はブレーキが果たして踏めるのか。
アクセルはちょこっと踏めばよいが
ブレーキは、結構力が要る。

不思議に思われたのが足の指が5本とも反り返っている
何故?

と聞かれたって、分からない。

たって、床に指がつかない

床につけて

と、いくら言われても・・・・
やっとのことで ううううう・・・・
で、やっと床に着くも、ふー。と息をつくともう上がってしまう。
不思議だ。
指をグーパー
今も、している・・・・

先は長そうだ。


今日のワンピース!!





上の写真は10月から作り用意していた
と、書いておりましたが
今、のりこちゃんが
今年の1月から一ヶ月に2枚づつ・・
のペースで作り始め
すべて、出来上がったのが、10月!!
ということです

さて、今日のワンピース
何だと思います??

僕が、今日の分載せておいたよ。
今日はイチゴの柄
といったら、
イチゴ??
そんなのないよ・・・

これは りんご。
と、叱られてしまった。
だって、ぼつぼつがあって、種みたいですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事件です!

2007年12月12日 | Weblog
横浜は今日もとても寒い・・・

昨晩、事件が起きました!!

皆さんにとって、事件ではないかもしれませんが
僕にとっては一大事件です

という、前振りのときはロクでもないことだ!
と思ったあなたは、最高の読み!

のりこちゃんが、夕飯の支度をしている時間は
大抵僕は仕事中。

よって、食事の用意などしたことがない。

それが、昨晩は年賀状の印刷注文も少なく夕方には終え
その上、帰宅した息子が
今晩は餃子が良い!

と、から揚げの準備を??
冷凍庫から出してあるだけ??

中断し、のりこちゃんはお買い物に出かけた。

僕が店を閉め、リビングに行くと、テーブルに座って餃子作りの真っ最中

やってみる??

と聞かれ、いいよ

と、書くと否定だか、肯定だか判らない。

この、いいよ、は語尾が下がり、否定

次に、のりこちゃんがいったのは

難しいからね

で、闘志に火がついた

考えてみれば、ものの見事に策略にはまった・・・・。




ほら、うまいものだ!!

で、完成がこれ!!




ラー油とお醤油をさりげなくフレーム内に収め・・・・


実に美味そうでしょ!!

実際、美味かった。

悔しいけど、美味かった

何が、一体悔しいのか・・・・

それは
餃子の具 = 僕に作れるわけもなく
焼   く = 僕に焼けるわけもなく

僕は、ギブスの巻かれた足を放り出し
いすに座ってクニュクニュと包みまわりを止めただけ
美味いのは、すべてのりこちゃんのお手柄
包み方などで、味が変わるわけがない

結局、旨いのはのりこちゃんの功績
結局、上手いのはのりこちゃんの人の使い方


うーーーーん。
だからといって、中身から作ろうという気になれない僕でした。



今日のワンピース!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ、というときの為に

2007年12月11日 | Weblog
横浜は今日もとても寒い・・・

毎日、気持ちばかり焦っているこのごろ・・・

焦っているのは、一体いつになったら歩けるのか・・・

ギブスをしたまま歩くようにしているのだが
階段はまだ怖いし
第一、足首が曲がらないから、一段づつでもひっくり返りそうだ

では、皆さんにも後学のためにお教えします!!って、程のものではありませんが・・・

実は、事故当日階上にある僕の寝床まで如何にして上がっていくか
文字通り四苦八苦しておりました

というのも、ひざにも怪我、しかも曲がらないくらい痛い
手すりはない

という、状況でした

娘が、四つんばいになって上ればよい

でもひざが痛いんだ

というと・・・・

よい方法を教えてくれて階上まで。

そこからケンケンで布団まで。

朝、起床後、階段の上から昨晩と逆の事をすればよい
と、教えられたとおり降りる

うまくいく。痛くもない

では、その方法。

降りるときには一番上の段に座る
これは、もろに健康な足の体力
座ったら、両足とも下に下ろす
健康な足は上から二段目に置く
手は今居る段。
お尻を浮かせ一段下にお尻を移動

言葉で書くと大変ですが慣れれば、簡単

上るときは、この逆なので
後ろを向いて、二段目にお尻をつく
足を一段目に置き
足を伸ばしお尻は三段目に移動
の、繰り返し。

最近は、足の長さを利用して!!??
二段づつ進めるようになりました!

この作業で一番怖いのは
階段の一番上まで行って立ち上がること

せっかく上った階段を一気に降りることになったら
大怪我!!必定!!

ですから、ちょっと離れるまでお尻で滑っていきます


この点で、我が家の子供たちは三人とも福祉関係に進んだのでよく教えてくれて
困ったことがあると、教えてくれます

着患、脱健

という言葉は前回事故で入院したときに教えられました

これ、すなわち

服を着たり脱いだりするときの言葉だそうで

痛い方の手、足から着る

脱ぐときは健康な手、足から脱ぐ

なにも、これは骨折などでなくとも・・・

足にギブスをしていると寝返りがほとんど出来ません
上を向いて寝ることもかなり辛いです

というのも、怪我をした右足のつま先が右を向いて
それを、左に向けたりするのはかなりの重労働?です
まさに、よいしょ! ゴロン
という作業になります

上を向けていたくとも左右どちらかにゴロン
一度、向きが決まってしまうと朝までその格好

同じ方向が3日も続くとそちらの肩が痛くなる・・・トホ

そんなときでも
着患、脱健

実に簡単に脱ぎ着が出来ます


皆さんも、健康なうちに階段の昇り降り、服の脱ぎ着
片足で立ち上がり
片足で座る

そう、床に座った状態から立ち上がるには
最近、華麗に立ち上がれます

方法は・・・・

両足が前に投げ出した格好で座っています
両手はお尻の横健康な足を曲げお尻を浮かす
怪我した足を伸身(伸身宙返りとか、伸身前周りと同じ)で
外に大きく振り出し足を後方に
と、同時に健康な足でつま先立ちしてすっと立ち上がる

自分でやっていて
う~ん。綺麗だ!華麗だ!

10点!!

と、叫びたくなります
まるで、体操選手みたい!

と、自己満足して次の行動はケンケンだったり
松葉杖だったり・・・・
ウ~ン・・・・0点

何の参考にもならない・・・・
まっ、いつものことですが
覚えておくと、自分だけではなく
誰かに助言が出来るかと思い
くどくど、書かせていただきました

そう!!あったり~♪

今日、のりこちゃんは、パッチワーク教室で僕は一人でお留守番。

その、パッチワーク
今日のワンピース!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥様孝行

2007年12月10日 | Weblog
横浜は今日もとても寒い・・・


でも、良い天気です

今日も、朝からばたばた忙しいようですが
僕にはなにも手伝えません・・・。


でも、もうしばらくの辛抱だ!
また、怪我が治ったら
その分まで奥さん孝行するから、待っていて・・・・


と思うのは、迷惑かけている。

と思っている、今だけ・・・・?


また、元気に歩けるようになったら・・・・・


いやいや、いくらなんでもそんなにすぐには忘れない
年内くらいは覚えている!!




さてさて・・・・

年内に治らないと、来年一年覚えていなくてはならなくなるので
なんとしても、今年中!
せめて
12月30日までには全快しないと!!


あれ?そうしたら、年内の奥様孝行も一日!!??


今日のツーピース!!


http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/af/7fcd4caf64e2df538d15358cbec8269a.jpg

上の写真は10月から作り用意していた
のりこちゃんの・・・・・タペストリー
名前、忘れちゃいました。
この、20cm四方程のピースが



この、フレームに毎日ひとつづつ飾られていきます

この辺のところは

NONの部屋

を、クリックしてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状投函開始?

2007年12月09日 | Weblog
横浜は今日もとても寒い・・・朝を迎えましたが
今はちょっと愛犬キャロットと散歩に歩くと
暑い!!

といっていたのは、のりこちゃんで
僕はといえば・・・

店の奥で
パソコンに向かってお留守番


今日の日曜日もとても良い天気で、海は最高だろうな~

でも、この一ヶ月海に行かないから
一月からまた、遊べなかった分まで!
と、張り切って遊べるのだから
我慢我慢

昨夜も、遅くまで年賀状の印刷をして
朝、一で出来ました!

と、電話しまくり。

だって、今日は日曜日
確か、今日か明日から年賀状の投函受付開始

こんな時期に、休んでいられない!!


と、心で思うだけで・・・・


昨日、夜に狭い家の中をあっち行ったりこっち行ったり
歩行器を使って
歩行訓練

狭い3mほどの廊下を向こうに行って
左足でクイクイと向きを変えまた、歩く。

うまいもんだ、痛くない!!

と、喜んで就寝。

久しぶりに足が痛く寝付かれない夜を迎えてしまった。
トホ

今日のツーピース



上の写真は10月から作り用意していた
のりこちゃんの・・・・・タペストリー
名前、忘れちゃいました。
この、20cm四方程のピースが

フレームのタペストリーに毎日ひとつづつ飾られていきます

この辺のところは

NONの部屋

http://www.fbishiguro.com/noncontents.html
を、クリックしてみてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一歩、復調へ!

2007年12月08日 | Weblog
横浜は今日もとても寒い・・・


あれ、午前中は天気良かったな・・・。

今日も病院に行ってきました

朝から行って・・・・・
帰宅はやはりお昼近くになってしまいましたが
今日は、本を持っていったので、時間をあまり気にすることなく
待つことができました

このところ、よくテレビを見ます
病院の先生にできるだけ安静!
といわれたのを愚直に守っています。

それにしても、こんな長い時間テレビの前に居るなんて・・・・

入院しているときも・・・・

という話をのりこちゃんににしたら

図書館で何でも良いから本借りてきて

といわれ、3冊づつ借りて持っていった。

とのこと。

そうだった、入院中は、思い切って本が読めた
時間を気にせず

でも、同じ、骨折で安静でも今回は
自宅に居て
パソコンがあって
テレビがある

そして何より、家族がいつもそこにいる

これでは本も読めない

でも、その安静のおかげか??



今日の先生はレントゲンの写真も見ないで・・・・

つい、先日の水曜日、別の先生は骨折がきれいに付き出しているから
来週またレントゲンを撮って考えましょう

といっていたのに
今日は・・・

もう、二週間経ったから松葉杖をつきながら体重をかけて
歩いてください

とのこと

平気なのかな??
と、思いつつもお店では怖いので

家の中の移動にケンケンで使っていた



これで、歩く練習を始めました
ゆっくり、体重を骨折した右足にもかけながら
歩いています

でも、急ぐときはケンケン。


多方面の方に
御心配
御迷惑

おかけしましたが
僕の体も、もう少しで復調いたします

もうしばらく御迷惑をおかけすると思いますがよろしくお願いいたします


今日のツーピース!!



上の写真は10月から作り用意していた
のりこちゃんの・・・・・タペストリー
名前、忘れちゃいました。
この、20cm四方程のピースが


この、フレームに毎日ひとつづつ飾られていきます

この辺のところは

NONの部屋

http://www.fbishiguro.com/noncontents.html
を、クリックしてみてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全復活!!

2007年12月07日 | Weblog
横浜は今日もとても寒い・・・


この、ホームページの更新が11月21日以来・・・・
実に17日ぶり

この、17日間に実に色々なことがありまして・・・。

その辺のところは、今更書くのも気が重く
右のカレンダーを開いてから前月、18日の江ノ島の香ほり
続いて22日からの僕の不幸話を紐解いてください





上の写真は10月から作り用意していた
のりこちゃんの・・・・・タペストリー
名前、忘れちゃいました。

僕ら夫婦の母校はプロテスタントの学校でしたので
週に3回礼拝がありました
それ以外にも、始業式・終業式等はすべて

この時期、すなわち12月になると
待降節
と、壁の横に掲げれれておりました

もっと真剣に、横に掲げられる文字も毎月覚えていれば
もっと話題が増えたのに・・・

まさに、後悔先に立たず・・・

この、20cm四方程のピースが



この、フレームに毎日ひとつづつ飾られていきます

この辺のところは


NONの部屋
http://www.fbishiguro.com/noncontents.html

を、クリックしてみてください。




この、17日間
多方面の方に御助言、また、直接このパソコンで
ウインドウス
のデーターが一部とんだ
という表示から始まって

いかにして、今まで入っていた、ハードディスクのデーターを
消さないで初期化するか
等々、僕には考えもつかない事態に
親身になって助けていただいたことを
この場をお借りして、心から御礼申し上げます。

この、ホームページの転送のパスワードすら、わからず・・・・・


一回初期化すると、今まで、覚えていてくれたパスワードも
全部、消えてしまうので
何年も前に入れたパスワードなんて・・・・



皆さんもパスワード等しっかりメモして置いてください。
忘れちゃったり、わからなくなったりするのは
僕ぐらい??




本当にありがとう!!


これで、また毎日どうでも良いようなことがここに書けます。
お楽しみに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強運のようさん V

2007年12月06日 | Weblog
横浜は、今日もやたらと寒い朝を迎えました。

といっても、愛犬キャロットの散歩に日の出とともに出かけるのは、のりこちゃんですが・・・・

まだ、ホームページのほうが・・・・・・

どうしてだろう?

ちょっとしたことで・・・・メールボックスも開きません・・・・・

皆様には御迷惑をおかけしておりますが・・・・・

唯一の通信手段はここの、コメントだけ??



昨日、夕方・・・4時ころ病院に行きました。
受付を済ませ、リハビリ室の前の待合いすの前を通って、整形外科の待合室に・・・

リハビリの前で見知った顔に。


誰だと思います??

近所のおじさん!!??

だったら、会ったとしても全然おかしくない。


僕がもうすぐ・・・7年前になる交通事故で入院したときに一緒に入院していた
S さん。

いまだにリハビリに通っておられ、まだ手が上がらなく、足は杖をついておられました

僕は、配達で病院の前を通るときがあり、時々はお見かけし、まだ通っているんだ

位にしか思わなかったのですが・・・・ちょっとお話をして、大変なんだ。と・・・。


僕のほうは左足は完璧に治り、右手はまだ、おかしいですけど何とか・・・
で、今度は右足。

僕より少し前に入院なさって、僕が退院も早く、リハビリも終了。
で、今度は違う足。

笑い事ではすまない・・・・・

それより

のりこちゃんにすまない・・・・・


苦労をかけます・・・・。

深く反省。

でも、今まで、交通事故を4回

僕が完璧に悪いと思うのは一度もない・・・と思うのですが。

1、交差点で直進と対向の右折車。僕が止まったら向こうも止まったので、直進の僕が動き出したら・・・・で、挟まれた。

2、交差点内に駐車中のトラックのドアが急に開き激突

3、交差点で右折しようと待っていたら、酔っ払い運転の車が真正面から突っ込んできた

4、道路に落ちていた建築廃材に突っ込んで、の今回。


でも、のりこちゃんは
「ついているね」
「運がいいね」
と、言ってくれます。

どれも、もっと大怪我になってもおかしくない事故なのに

今回だって、後ろの車が止まってくれなかったら・・・・
のりこちゃんが10分前に偶然同じ道を車で通った時には落ちていなかった。
たった、10分の間に落とした。
もし、僕が5分早くその道に通りかかったら・・・
トラックから落ちてくる廃材に激突?

そうなったら、こんなものじゃすまなかった。


だから、ついている。


といって、僕の分の仕事まで、笑顔いっぱいでやってくれています。

本当によい嫁さんです。
(のりこちゃんも J ちゃん同様このブログを毎日チェック・・・・)

だから、誉めているわけでは断じてありません。

皆さん、素直な気持ちでお読みください。


と、感謝の気持ちを思いながら待合室で2時間。
診察をして、レントゲン。
初めて聞いた、ショッキングな話

骨折もきれいにくっつきだしているから
手術はしなくて大丈夫でしょう。

エッ??
そんな可能性もあったの??

そんなこと知っていたら、・・・・・

でも、良かった。

で、ギブスはいつ外れますか? って訊いたら

骨折は最低 3週間。

と、にべもなく・・・・・。

でも、あと、一週間だ!!

でも、最低、って言ってたな・・・・・。
で、すべて終わったのが7時過ぎ・・・・・。

何にもしてないのに疲れました。
松葉杖だと本も持ってこれない。
今度は首からぶら下げて来ようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手袋。

2007年12月05日 | Weblog
いまだに、自分のホームページの更新ができません・・・。

友人に聞いたら、つい最近パスワード変えたじゃん。
といわれても、その事実さえ・・・・

結構、まずいです・・・僕のアタマ・・・。

横浜は、結構冷たい風が吹いています。

朝晩はとても寒く・・・・

松葉杖で階段を昇り降りするのは結構気を使うので、片手は手すりをつかんでいます
その、手の冷たいこと。

でも、手袋しちゃうと滑り出しがわかりそうもなく・・・・怖いので素手です。

先日の雨の日に内階段で昇り降りしましたが、エラク大変だったので、正直雨でも外の階段を使いたいです。

今日は、午後から病院に行って、膝小僧?のレントゲンを撮る予定です。

打撲だと思っていたのですが、一向に痛さが収まらず、月曜日に撮る?と、聞かれたのですが、12時を過ぎていて、先生も乗り気で無いようでしたので、次回にしましょうか?と、僕が言うと、そうだね水曜日にしよう。と、すぐにおっしゃったので。

今日は、時間かかりそうだな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーブルマジック!

2007年12月04日 | Weblog
土曜日に病院に行けなかったので、昨日月曜日に病院に行ってきました。
骨折だけならそんなに病院に通わなくても良いのでしょうが、僕の場合きり傷もあり、その消毒に通っています。

終わったのが12時を過ぎていたので迎えに来てくれたのりこちゃんに、じゃ、昼ご飯食べて行っちゃおうか!久しぶりに Yの牛丼なんてどうよ。
前回、迎えに来てもらった時は、病院のレストラン。

久しぶり、というのは、前回の交通事故で入院したのも実は今通っている病院。

で、入院しているときに、ごくまれに入院食ばかりじゃ飽きちゃうだろうから。って、牛丼をテイクアウトしてきてくれた。

でも、今回は入院していないので、すぐそばのお店に行った。


この、チェーン店にはバイクで一人四国に行ったとき・・・・
真冬の寒い時期で3日間毎日雪が降っていた。

まるで、南極越冬隊員の外での作業着くらい着込んで・・・・
それを、店に入って一々脱ぎ、店の隅に洋服の山が出来ていたっけ。



のりこちゃんは、やたらと几帳面で、テーブルのちょっとした汚れが許せないらしい。

店員さんに、テーブル拭いてもらえませんか。と、お願いすると店員さんが
カウンター下
レジ下
から、きちんと折りたたまれ、何枚か積まれた雑巾・・・イヤ・・・

店員さんが四角いテーブルを丸く拭き出した。僕にはきれいに見えるテーブルの上を

当然、何も乗っていないテーブルの上を・・・・・

すると、サービス精神??

なんと、テーブルマジックを披露してくれた。

なんと、何もないテーブルの上から、真っ赤な しょうが が出てきた!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに日曜開店・・・

2007年12月03日 | Weblog
昨日は、久しぶり・・・11ヶ月ぶりに日曜日開店。

毎年、12月は休まず営業!!

とはいっても、他の11ヶ月間、日曜日定休だから、いらっしゃるお客様は少ない。

で、暇に任せて、右のカレンダーの下
最新の投稿の下

さらに、最新のコメント・トラックパックの下

のバックナンバーの右のバーを下げて、
2007年1月というのから、日曜日だけ拾い読みをしてみました

このほかにも、当然?毎週日曜日行っていたのだから、
自分のホームページの

趣味のヨット

のトップに 江ノ島の香ほり と、題して書いていたのですが
写真がいつのだか、分からない部分については乗せなかったので・・・・
それでも、一年ヨウ遊んだ!!

一年の締めくくりに骨折してこんなになってしまったのもしょうがない。と、諦めよう。

大体、お正月にのりこちゃんの東京に住む妹さんとその娘さん Y ちゃんと四人で横浜のベイクオーターで待ち合わせして・・・・

ちょっとしゃれた港が一望できる喫茶店に入って、コーヒーを注文

この経緯は、その日のホームページに詳しく書いたが、その頃は残そう。という気がまったくなかったので、すでに無い。

着物を着てきた Yちゃんの対角線にいた、僕の横からウエイトレスさんが運んできた

最後のひとつをテーブルにおかずに、僕の口元にそっと持ってきて、飲ませてくれようとしたのか??

でも、僕の口は太ももには無い。

ものの見事にカップの中身すべてを僕のお正月用に購入したジーンズに染み込ませた。

新品を、妹さんに会うから?? 


紺の色の深い味わいはコーヒーの味わい色なんか目立たせない、頑固な色彩。

紺の色も鮮やかなジーンズは濡れたことすら隠すような凛とした迷彩。

極太の糸を紡いだデニム生地は、多少の衝撃から身を守り、同時に多少の熱からをも身を守ってくれるのだとこのとき知った。

流石、アウトドアの服装!!

   でも、昨今はお出かけ用。少なくとも僕のは・・・・。


上記の理由から僕の太ももは大やけどをする前に生地が熱を奪い去り、何事も無かったように顔色すら変えない、ベストジーニスト!!?

やけどまではしなくとも熱い!!

これが、薄手のストッキングとかだったら、肌に焼き付いてしまい大やけど必定!!

ましてや着物のYちゃんにかかったら・・・・



このときの、心の移り変わり

熱い!!
暖かい!
寒い!!
冷たい!

ものの、5分くらいの間の心境の変化・・・・。

寒くなって、新しいジーンズを買いに行って・・・試着。
足を見ると真っ赤!!
多少のひりひりは・・・・そこは男の子我慢我慢。

こ (コーヒー)から始まった
こ 今年の災難

無事に

こ (交通事故)で締めくくり






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンジャー!!

2007年12月02日 | Weblog
横浜は今日もとても寒い・・・
でも、晴天・・・・?
アレ・・・雲が増えてきました。

この、ホームページの更新が11月21日以来・・・・
実に10日ぶり

   というのを、朝更新し、何とか見つけたホームページビルダーにて更新

   いざ、UP!!

   アレ?????
   ID だか パスワード が違っている・・・・と

   夕方までトライしたけど、出来ず。明日にでも
   僕のパソコンの神様的な友人に聞いてみよう!



この、10日間に実に色々なことがありまして・・・。

その辺のところは、今更書くのも気が重
下のノートを開いて左のカレンダーから前月、18日の江ノ島の香ほり
続いて22日からの僕の不幸話を紐解いてください

そうだ!!

テレビの不幸話に電話しちゃおうかな!!??


でも、それほど面白い話ではないので・・・・。



さて、昨日。親戚の結婚式に行ってきました

場所は池袋の立教大学の程近く

とても、素敵な式で
いつ出ても、何回出ても結婚式は感激します。
我が娘の結婚式でも涙を流さなかった僕は、堪えるのが辛かったです。


さて、その結婚式で二十数年ぶりにあったのりこちゃんのいとこ
今、結婚して愛知に住んでいる
J ちゃん

この J ちゃんも、このブログを読んでくれている・・・・
だって、僕のこの骨折を知るや否や、電話をかけてきてくださり
大丈夫??

と、とても心配してくださる、とても素敵な・・・・
   別に、このブログを毎日見ているからほめているわけではなく
本当に、素敵な方です。

だって、式場で車椅子が大変だろうから、って、お姫様抱っこしてあげる。
って・・・・さすがに花嫁さんと間違えられるといけないのでご遠慮しましたが・・・


遠くて、なかなか会えないのですが
一瞬のうちに毎日会っているかのように昔に戻るのは同窓会に行って久しぶりに旧友と会うのと一緒

変わらないね。

と、確かに言った!
   絶対に言った!!


それなのに、帰り際僕のことを
車椅子に座っている僕の後ろ上方から見つめて
ようちゃんも、白髪増えたんだね・・・・・・・

流石に薄くなったことには触れなかったが
それなのに・・・
今朝、のりこちゃんのお父さん(79歳)に
親父さんはそんなに白髪にもならないし、禿げ上がりもしませんね。というと
いやー、かなりおでこがあがってきた。
とおっしゃる
いや、俺も薄くなって
と、前髪を上げたら・・・・

そのときの顔を写真に収めたかったくらい、びっくりした表情で

ウファ!!こんなに!!

の後、絶句して
しばらく沈黙の後、搾り出すように

うーん、お父さんも禿げてたから・・・

と、妙な慰め・・・。



J ちゃんの前で、前髪上げなくて良かった♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする