毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

池袋から車椅子、しかも電車

2007年12月01日 | Weblog
池袋まで結婚式に行ってきました

行きは義兄に現地まで送ってもらい、
帰りは娘が迎えに来てくれました。

電車で。

先日、姉からコンパクトにたためる車椅子を借り、近所を娘・息子の指導を受けながら散歩?したら・・・

とてもじゃないが、押せない。

という、のりこちゃんの弱音に、息子二人は生憎二人とも仕事。

で、娘が来てくれました。

当然、車に積んで池袋まで来た車椅子。

今まで、何気なく車椅子の方を見てきましたが、歩道は水はけを考えて?いくらか傾斜があり、押すほうも大変ですが
乗っているほうも、まるでジェットコースターのバンクのよう・・・

というと、大げさに聞こえるかもしれませんが、ヨットでブローが来てヒールがきつく80度傾いたとしても、バイクで、バンク角をつけて走っていても、ジェットコースターに乗っているときも、絶対に倒れない。

まあ、この中で絶対倒れないのは、ジェットコースターくらいですが。

押している娘までもが オット。とか言うとびくびくものです

改札を通るときに行き先を告げるとホームまで係りの人が先導してくれて、
電車とホームに板を敷いてくれて、生まれて初めて車椅子のまま電車に乗りました。

池袋から新宿ライナーで乗り換え無しで横浜。

便利だな!!

僕が学生の頃は新宿なんて、相鉄線で小田急に乗り換えて行くか
品川、東京で山手線に乗り換えるか。

池袋となると、横浜から一番アクセスの悪いところ。

というイメージでしたが、いまや、乗り換え無し

横浜駅に着くと駅員さんが渡し板を持ってホームで待っていてくれ
娘の介助のもとホームに。

エレベーターまで案内され改札を抜けて横浜駅の中央通路

ここからは、駅員さんがいない。
のりこちゃんは荷物を持ってましてや着物だから自分のことで精一杯。

ものすごい人通りの中を反対側まで車椅子を押す。

慣れたものだ。相鉄線に乗り車掌さんのすぐ前に乗せられる。

娘に、慣れたものだ。何度か乗せたことあるの? と聞くと
実習のときに一度だけ。

あちゃー。最後に聞いてよかった。

鶴ヶ峰について、下りるときに、当然車掌さんの横のドアから降りるのだから、
車掌さんが渡し板を敷いてくれるのかと思ったら、ここにも駅員さんの姿。

びっくり。

そこから、奮発してタクシーで帰宅。

結婚式よりも帰りの電車の印象が強かった一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする