好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

ナゾルクン

2023-04-26 15:37:54 | 日記
 江戸時代の文献を読まざるを得ないとき、ひらがなはどうにか読めても漢字がさっぱり分からなくて、推定読みすらできないこともあります。
 スマホアプリの「みを」を使ってみても認識率が低くて・・・

 それで、奈良文研のサイトで公開されている「ナゾルクン」をスマホに入れて時々試していました。なぞることが出来れば「正解」と出るのですが、その漢字がどういう文字なのか読めるようになるかというと?

 で、少しでも読めるようになりたいと、5月から始まる崩し字の講座に応募してみました。無料講座で、先ほど抽選の結果当選した旨のメールが届きました

 過去の教材がサイトに掲載されているので、予習をしておこうと何問か見たところ・・・・・・ 初級用の文書だというのにかなり難しそう
 読める字もあるにはあるのですが・・・ 
 最終回までには何とかなるのかなぁ? 崩し字というより漢文の勉強になりそうです。

 明日は聡太君の名人戦第2局があります。
 読めそうな字の多い問題をプリントして傍に置いてにらめっこしようかな?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『古事記』は面白い!! | トップ | 名人戦七番勝負第2局 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事