小松江里子氏のシナリオは、次々と画面が変わり展開が早い。
今回もタイトルの「本能寺の変」に費やした時間はとても少ない。
兼続が主人公で上杉側から描かれるドラマなので仕方ないが、謙信の亡霊との会話の方が、
明智光秀や戦闘シーンよりも圧倒的に印象に残る。
謙信「人の心は力で動かすことはできぬ。」
信長「きれいごとではこの世は直らん。」
・・・・・
信長「信じるは己のみ」
謙信「さても悲しき男よ」
信長「であろう。」
大河ドラマでは「本能寺の変」や「関ヶ原の戦」は、何度も画面に登場したが、
今回は斬新な展開だった。
吉川・信長の最後としては少々物足りなさを感じたが、謙信とのやり取りで許せるか。
むしろあと数日持ちこたえたなら、またはあと数日早く信長が本能寺に入っていたら、
魚津城の守備に当たり、落城と共に自ら命を断った吉江や安部らの上杉陣営の運命の皮肉を感じる。
今回は、お船と兼続のシーンがふたつあったが、これも様々な運命を経てようやく結ばれたという感じだ。
息のあった二人三脚での新たな人生が始まる。
今回のMVP・・ 登場時間が少なかったが、予定通り安部政吉。
「じんすけ~」という兼続の嘆きが先週同様印象に残る。
幼少時からの回想シーンも良かった。
第2位 お船
信長になるはずだったが・・、今回のお船は今までで一番良かったので。
戦国ホームドラマらしくなってきた。
こういうシーンは「利まつ」「功名」「篤姫」を思い出す。
視聴率アップの原動力になるか・・。
第3位 謙信亡霊
阿部寛・謙信は、やはりこのドラマでは格の違いを見せてくれる。
吉川・信長とのやり取り、これも斬新で面白かった。
阿部・謙信の勝ち!
さて、来週から新展開 第20回 「秀吉の罠(わな)」
少し観るのが不安になるが・・役者揃いなので期待したい。
今回もタイトルの「本能寺の変」に費やした時間はとても少ない。
兼続が主人公で上杉側から描かれるドラマなので仕方ないが、謙信の亡霊との会話の方が、
明智光秀や戦闘シーンよりも圧倒的に印象に残る。
謙信「人の心は力で動かすことはできぬ。」
信長「きれいごとではこの世は直らん。」
・・・・・
信長「信じるは己のみ」
謙信「さても悲しき男よ」
信長「であろう。」
大河ドラマでは「本能寺の変」や「関ヶ原の戦」は、何度も画面に登場したが、
今回は斬新な展開だった。
吉川・信長の最後としては少々物足りなさを感じたが、謙信とのやり取りで許せるか。
むしろあと数日持ちこたえたなら、またはあと数日早く信長が本能寺に入っていたら、
魚津城の守備に当たり、落城と共に自ら命を断った吉江や安部らの上杉陣営の運命の皮肉を感じる。
今回は、お船と兼続のシーンがふたつあったが、これも様々な運命を経てようやく結ばれたという感じだ。
息のあった二人三脚での新たな人生が始まる。
今回のMVP・・ 登場時間が少なかったが、予定通り安部政吉。
「じんすけ~」という兼続の嘆きが先週同様印象に残る。
幼少時からの回想シーンも良かった。
第2位 お船
信長になるはずだったが・・、今回のお船は今までで一番良かったので。
戦国ホームドラマらしくなってきた。
こういうシーンは「利まつ」「功名」「篤姫」を思い出す。
視聴率アップの原動力になるか・・。
第3位 謙信亡霊
阿部寛・謙信は、やはりこのドラマでは格の違いを見せてくれる。
吉川・信長とのやり取り、これも斬新で面白かった。
阿部・謙信の勝ち!
さて、来週から新展開 第20回 「秀吉の罠(わな)」
少し観るのが不安になるが・・役者揃いなので期待したい。