南魚沼~わが故郷から~

四季折々姿を変える豊かな自然を次世代に
活き活きとした顔が溢れる元気なまちをつくろう

11月3日 文化の日 

2012年11月03日 | 地域・まちづくり
きょう文化の日は晴天の多い日などだそうだが、今年はあいにくの空模様で、雨が降ったり止んだりの
一日になってしまった。
石打地区では、「南魚沼コシヒカリ in 石打」と道の駅南魚沼での「しおざわ収穫祭」が開催された。
時間の都合で、石打のスキー場を使用したウォーキングや駅伝の様子を見ることが出来なかったが、
雨が気になる天候だった。

道の駅南魚沼の収穫祭は、スペースの関係でこれまでよりも規模が小さくなって、出店の数も減った。
ここもあいにくの天候で、人出は多くはなかったが、農協さんの巨大な鍋の豚汁や地元のみなさんの
もちつきなどで、賑わっていた。

今泉記念館内で開催されているしおざわ織物組合の展示が素晴らしい。
つむぎや機織りの実演もあり、展示された反物や着物と合わせて、興味深い内容。

恒例の「菊まつり」は例年に比べると、全体的に花が満開になるのにもう少しという印象だった。
10日まで開催されている。もう少しで満開の菊を楽しめると思った。

(10時のウォーキングのスタートに向けて準備作業中 上関小学校にて)
 

 

(道の駅南魚沼 直売所入り口のはざ木、農協のみなさん)
 

 

(やまだ織さんと星野織物さん、しおざわ織りの小物を販売・・きれいでした)
 

(つむぎと機織り実演中)
 

(展示された反物と着物、そして販売中の小物)
 

(浦佐菊まつり 第27回)
 

 

 


   人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ