長表という村には母の実家がある。
そのせいかこの地区の卯年大祭は親しみを感じている。
記憶にあるのは24年前の卯年大祭からで3回目、夏の卯年大祭らしい「白装束と裸の神輿のまつり」が、
この卯年大祭の印象である。
村中総出のまつりだ。
当地区は先月末の水害の被害を受けた地域でもあり、農地への冠水、床下・床上浸水の被害が大きかった。
そうだから厄除け祈願としての卯年まつりへの思い入れも強いのかもしれない。
ふたつの神輿が勇壮に力強く一軒一軒を廻っていた。
まつり行列を迎える地区の皆さんも丁寧にお迎えしながらも、しきりに水をかけていた。(^^)
09:30 長表 阿部家を出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/24/46b308ea3d72a0633839ae31da23ba44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5d/3b425ac7c5fb64b0066e4738cfd1fcb0.jpg)
天狗様は二人 赤天狗と黒天狗、太神宮様の神輿は前後に柄が長く大勢で担ぐことができる・・う~ん 独特 !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5f/c827e59c22b374b782124b9f753125fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/31/09834794bea5ba2fc0280966fe2da2da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c7/89e9c93d9424623681bd8b9d89fffa92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/49/e88050b2b97c4791480b3256ef7b534b.jpg)
おばあちゃんが手を合わせていた、軽快に動き回る神輿・・仲間に入れて欲しくなるほど楽しそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/dc/5942e58d582a5d74f7d366055a55d5d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/64/289611d7f073dac5d35c9918ea031b6f.jpg)
こちらはもうひとつの神輿、俵が載っている、「無病息災」「家内安全」「五穀豊穣」の文字が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/12/c6c4c0f9d4bff986c4fbfdc1a2e47727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c2/f78a9701aba500d7b9891e1472e7a218.jpg)
子どもたちは神楽で参加 各戸で出迎えたみなさんの頭を噛み厄除けとしあわせを運んでいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/41/f03549749b91cca79c6edfc60f9ee092.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d9/3937ae6f58b70040856d1246ca2a9204.jpg)
三郎丸 291号線を進むまつり行列 長い直線だが各戸で水をかけてもらいながら、元気に進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/40/ee1b33ab064821cf2a1a635b02b4e5cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4f/e736b60cecfbf8a8352ca9fdbed0acd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/46/c3d100abc966209cd20ce185fff9bba7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/32/f9e67eb56f3cc5e831a86268e4ded507.jpg)
まつりをおだやかに見下ろす金城山と坂戸山のツーショット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3c/59e90dc9681840b2db30954395e9979c.jpg)
■ きょうの1曲
五輪真弓 少女 1972
五輪真弓さんの歌は、私的には好き嫌いがハッキリしている。
この歌は五輪さんのデビュー曲、歌詞を何度も読み返したっけ・・、長い間聴き続けながら、いつも「今になってようやくわかるような気がする」と
思う不思議な歌。(^_^)v
→ 少女
スタジオ・バージョンで → 五輪真弓 少女
そのせいかこの地区の卯年大祭は親しみを感じている。
記憶にあるのは24年前の卯年大祭からで3回目、夏の卯年大祭らしい「白装束と裸の神輿のまつり」が、
この卯年大祭の印象である。
村中総出のまつりだ。
当地区は先月末の水害の被害を受けた地域でもあり、農地への冠水、床下・床上浸水の被害が大きかった。
そうだから厄除け祈願としての卯年まつりへの思い入れも強いのかもしれない。
ふたつの神輿が勇壮に力強く一軒一軒を廻っていた。
まつり行列を迎える地区の皆さんも丁寧にお迎えしながらも、しきりに水をかけていた。(^^)
09:30 長表 阿部家を出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/24/46b308ea3d72a0633839ae31da23ba44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5d/3b425ac7c5fb64b0066e4738cfd1fcb0.jpg)
天狗様は二人 赤天狗と黒天狗、太神宮様の神輿は前後に柄が長く大勢で担ぐことができる・・う~ん 独特 !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5f/c827e59c22b374b782124b9f753125fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/31/09834794bea5ba2fc0280966fe2da2da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c7/89e9c93d9424623681bd8b9d89fffa92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/49/e88050b2b97c4791480b3256ef7b534b.jpg)
おばあちゃんが手を合わせていた、軽快に動き回る神輿・・仲間に入れて欲しくなるほど楽しそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/dc/5942e58d582a5d74f7d366055a55d5d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/64/289611d7f073dac5d35c9918ea031b6f.jpg)
こちらはもうひとつの神輿、俵が載っている、「無病息災」「家内安全」「五穀豊穣」の文字が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/12/c6c4c0f9d4bff986c4fbfdc1a2e47727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c2/f78a9701aba500d7b9891e1472e7a218.jpg)
子どもたちは神楽で参加 各戸で出迎えたみなさんの頭を噛み厄除けとしあわせを運んでいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/41/f03549749b91cca79c6edfc60f9ee092.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d9/3937ae6f58b70040856d1246ca2a9204.jpg)
三郎丸 291号線を進むまつり行列 長い直線だが各戸で水をかけてもらいながら、元気に進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/40/ee1b33ab064821cf2a1a635b02b4e5cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4f/e736b60cecfbf8a8352ca9fdbed0acd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/46/c3d100abc966209cd20ce185fff9bba7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/32/f9e67eb56f3cc5e831a86268e4ded507.jpg)
まつりをおだやかに見下ろす金城山と坂戸山のツーショット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3c/59e90dc9681840b2db30954395e9979c.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/95/5ceeb598000a5fd1824891830f5a9215.jpg)
■ きょうの1曲
五輪真弓 少女 1972
五輪真弓さんの歌は、私的には好き嫌いがハッキリしている。
この歌は五輪さんのデビュー曲、歌詞を何度も読み返したっけ・・、長い間聴き続けながら、いつも「今になってようやくわかるような気がする」と
思う不思議な歌。(^_^)v
→ 少女
スタジオ・バージョンで → 五輪真弓 少女
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます