Free - All Right Now - Isle of Wight Festival '70
いい動画を見つけました。
すごい映像です。
伝説のワイト島フェスティバル!
なんと全盛期のフリーのオールライトナウ!
ポール・ロジャースも、アンディも、サイモンも、ポール・コゾフも躍動しています。
正直言ってかっこいい!
70年代初期のロックが好きなら、これはたまらない映像です。
Free - All Right Now - Isle of Wight Festival '70
いい動画を見つけました。
すごい映像です。
伝説のワイト島フェスティバル!
なんと全盛期のフリーのオールライトナウ!
ポール・ロジャースも、アンディも、サイモンも、ポール・コゾフも躍動しています。
正直言ってかっこいい!
70年代初期のロックが好きなら、これはたまらない映像です。
Roll Over Lay Down - Status Quo
ステイタスクオーといえば、この曲。
ひたすあらブギー。
単調なところがいいんですよね。観客の体の動きが一体化しています。
Status Quo - Caroline 1973
みなさん、1970代のイギリスの国民的バンド、ステイタスクオーを知っていますか?
ハードブギー一本!そればっかやる、素敵なバンドです。70年代は長い髪の毛がトレードマークですが、21世紀、髪の毛が短くなってからも動画があるんですね。
とても素晴らしいバンドです。
このハードブギーに命をかけてるっていう雰囲気がいいですね。
What A Feeling / Irene Cara
私がよく行く近所のイオンの食料品売り場の責任者はどうやら80年代の洋楽が好きみたいで、しょっちゅう80年代の洋楽を流している。
で、休みを取った本日行ってみたら、これを流してました。
このサビって頭に残ります。
無性に聴きたくなりました。
70年代後半から、3つのダンス系洋画が大ヒットしたのは一生の記憶として残るでしょう。
Saturday night feever, Foot loose,そしてこのFlash dance ですね!
UFO - Too Hot to Handle
マイケルシェンカー特集2曲目です。
日本語タイトルは「燃えたぎるギター」というダサいものなんですが、マイケルの抜群のセンスが光る曲で、名曲「ロックボトム」とは違った味があって、癖になる曲です。
ポップなギターリフがいいですねー。