ミュウのCLASSIC ROCK LOVE

70年代、80年代のロックとその周辺の音楽について気の向くままつぶやきます♪最近のロックも取り上げます。

レジェンドたちの素晴らしさ! Bon JoviとSebastian Bachの新曲を聴こう!

2024-06-08 06:24:56 | HARD ROCK




やはり20世紀に伝説をつくったロッカーの作品は心に響いてきます。
年をとっても、名曲を作ってくれるというのは実にうれしい。

まずはボン・ジョビ。前作『2020』から4年ぶりとなるニュー・アルバム『Forever』を6月7日リリースです。その中から素晴らしく明るい曲「 Legendary 」 を聴きましょう。
これは、フジテレビのドラマにもあっという間に採用されました。
やはり、テレビ局のお偉方の年齢層も50代から60代であるわけで、ボン・ジョビの新曲がリリースされれば使いたいのでしょうね。若者の視聴率を気にするならば、ここはボン・ジョビではなく、韓流とかなのかなとは疑問に思うのですけど。
そんな疑問はさておき、ポジティブで明るいこの曲はやはり名曲だと思います。リッチー・サンボラがいないのが残念ですが、ボン・ジョビらしさはたっぷりあります。


Bon Jovi - Legendary (Official Music Video)


そして、セバスチャン・バック。あのスキッド・ロウの初期フロントマンで通称「バズ」。アクが強いけれども、強烈な個性を振りまいて聴き手を圧倒するのは先輩のデビッド・リー・ロス同様で、魅力的なヴォーカリストです。
彼も5月10日にニュー・アルバム「CHILD WITHIN THE MAN」をリリース。
アルバム最後を飾る「To Live Again」は素晴らしいパワー・バラード。これも名曲!
人を感動させるパワーとオーラがすごい。
もちろん、脇を固める人が超一流というのもあります。

SEBASTIAN BACH - "To Live Again" (OFFICIAL AUDIO)   


しばらく、この2曲がヘビロテになりそう。
中高年ロック・ファンにとっては、嬉しい2人の活躍です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とエンジェルが復活してた。悪くはない。Towr (Re-Recorded)

2023-08-19 12:45:06 | HARD ROCK
Tower (Re-Recorded)

1970年代、悲劇の来日公演で知られるアメリカのハードロック・バンド、エンジェル。2019年に『Risen』 という作品で何と復活してたんですね。驚きです。気づきませんでした。このたび復活2作目、『Once Upon A Time』 が4月にリリースされていたことで、やっと気づいた次第です。
しかも、ヴォーカルのフランク・ディミノとギターのパンキー・メドウスがいるというじゃありませんか?多分70才くらい?
当時の人気アーティストの訃報が相次ぐ中、復活というところになんか嬉しさを感じてしまいます。

当時(1975年頃)、クイーン、キッス、エアロスミスがすごい人気となって、日本ではロックのアイドル化現象があったのですが、その中で、強引に日本のマーケットで彼らに続くアイドル・ロック・バンドで売り出したのが、エンジェルでした。
元は、キッスのジーン・シモンズに見いだされたようです。
正直言って、クイーンのような高度な音楽構築能力があったわけでもなく、キッス、エアロスミスのような類まれなセンスもなかったのですが、正当的なハード・ロックにポップなメロディがあり、グレッグ・ジェフリアのプログレっぽいキーボードが加わって、ちょっとおもしろいバンドだったのです。
ファースト・アルバムはそこそこのセールスを上げて、盛り上がりそうだったのですが、結局、大成功せず、ぽしゃった感じでしたね。
でも、デビュー作でのマスコミの騒ぎ方(特に、雑誌「音楽専科」の入れ込み方)はいまだに記憶に残っています。

復活作『Risen』にはデビュー作の「タワー」を再録していて、復活にかける意気込みを感じます。

『Risen』から、もう1曲、ご紹介します。
Don't Want You to Go  
ちょっと線の細いメロディアス・ハードロックですが、メロディ・センスは悪くないかな。
しかし、今の時代によく、こうした音楽で復活できたものですね。
やはり、インターネットの時代だからかもしれませんね。
1国のヒットチャートには出なくても、世界中のファンがネットで聴くことにより成り立つのかな。幅広く、浅い人気がバンドを支えるみたいな・・・

そして、新作『Once Upon A Time』です。
アルバム・タイトルというか、デビルマンみたいな悪魔が描かれているアルバム・ジャケットの内容を歌っていると思われる「Once Upon a Time an Angel and a Devil Fell in Love (And It Did Not End Well)」が、ちょっと聞きごたえがあるので、この曲を選びました。

Once Upon a Time an Angel and a Devil Fell in Love (And It Did Not End Well)


次に、ポップで可愛い感じの曲をご紹介しましょう。「Let It Rain」

Let It Rain

1970年代、「ミュージック・ライフ」や「音楽専科」で、一生懸命かっこいいロック・バンドを探していた中学生時代。エンジェルはその時に日本のロック・ビジネスに登場してきました。しばらくたって、エンジェルはこけてしまい、変な売り方をされてしまい気の毒だったなーって思ってましたが、50年もたって、再会できるとは!
不思議な感動があります。
正直言って、現在の作品を評価してくれるリスナーは少ないかもしれないけど、人生最後の方でもがんばっている彼らには勇気をもらえるような気がします。

次はこの曲にしましょう。「ロック・スター」。
彼らがロック・スターとして輝いた時期は短かったかもしれませんが、でも当時のロック・ファンに強烈な足跡を残しました。
だからこその復活だったのでしょう。

Rock Star  



最後に1977年の3枚目から「Telephone Exchange」。ポップですが、いい曲を作ってたんですね。

Telephone Exchange
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単調!でも、それが快感!徹頭徹尾ブギで攻めるバンド Status Quo

2023-08-11 16:14:47 | HARD ROCK
Roll Over Lay Down

このバンド、日本ではそんなに人気ないけど、イギリスでは国民的バンド。
でも、私は好きです。
ハード・ブギは単調だし、ヴォーカルも線が細く(ウイッシュボーン・アッシュも細いけど)てたよりないけど、何故かクセになるサウンドなんですよね。
ぼんやり聴いていても、自然と腰が動いてしまうような徹底的なブギーのリズム。不器用なようで、計算づくのような凄みを感じるのがこの曲。

Status Quo - Caroline  

この曲はロックンロール調。でもちょっとしたけだるい感じなのが個性的な曲です。ノリノリの曲なのに、おとなしく聴いている客席が不思議。
テレビ番組のビデオなのでしょうね。名曲です。

Status Quo - Down down 1974 Video Sound HQ  
この曲も本当にワンパターン。でも、それで押し切る強さを感じます。

Rain  
この曲のリフ、好きだなあ。理屈ぬきでかっこいいと思う。

暑くて何も考えたくないときに、ハードブギを聴きながら、頭を空っぽにして、ブギのリズムに身を任せるのもいいと思います。
ステイタス・クォー、最高です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リクエストをいただいたので。 UFO - Doctor, Doctor (early live Schenker)

2023-05-10 05:38:41 | HARD ROCK
UFO - Doctor, Doctor (early live Schenker)

しばらく休んでいました。事情は体調とだけ説明いたします。

さて、高校時代の友人のK君からリクエストをいただいたので、この曲をアップします。
UFOの名曲ですね。そしてマイケル・シェンカーの名曲でもあります。
収録はマイケルが参加した初のアルバム「現象」です。
作られたのは多分1973年。マイケル18才の時ですね。マイケルは18才の時にすでにギタリストとして最高の腕というか最高のセンスを所持していたということになります。まさに早熟の天才です。

作詞はフィル・モグ、作曲はマイケル。多くの日本人ロック・ファン、特にハード・ロック・ファンはこのイントロのメロディにやられてしまいます。情緒たっぷりの泣きのメロディです。ゲイリー・ムーアが作る泣きのメロディに共通するものがあります。
曲の構成としては、シャッフルのリズムに乗ったブギーで、シンプルな感じなのですが、起承転結がわかりやすく親しみやすいのが特徴。
繰り返す泣きのメロディはクセになりますね。
70年代はこうしたシンプルなロックに魅力があります。心に深く刻み込まれますよね。
マイケルはギターだけでなく、ポップなセンスも持ち合わせている素晴らしいアーティストなのです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新橋のロックバー「童夢」さんで、ヴァニラ・ファッジのZEPカバーを聴いてきました

2022-12-18 21:06:57 | HARD ROCK
12月14日水曜日、ライブの帰りの午後10時近く、新橋駅烏森口を降りて徒歩数分のロックバー「童夢」さんを久々に訪問しました。
新橋は酔っぱらったサラリーマンで大賑わい。
さすが、サラリーマンの聖地です。

マスターは私の顔を覚えてくれていて、感謝です。
リクエストは仕入れたばかりのヴァニラ・ファッジのレッド・ツェッペリンの
カヴァー集「ヴァニラ・ツェッペリン」。どうも、2007年発表された作品「アウト・スルー・ジ・イン・ドア -トリビュート・トゥ・レッド・ツェッペリン- 」のリマスターっぽいんですね。
面白そう!と思ってリクエストしました。

ヴァニラ・ファッジはまだ活動しているんでしょうね。御大、カーマイン/アピスは何と76才!ドラム今でも叩いてるのかな?

さて、このカヴァー集は、ZEPの真似をするのではなく、独自の解釈での再構築が楽しい作品で、賛否両論あるでしょうが、私はけっこういいと思いました。
一番、気に入ったのが「All of My Love (2022 Remaster)」。ZEPの作品では、異端とも言えるバラード作品ですけど、ヴァニラ・ヴァージョンはけっこう盛り上がります。シンプルなイメージを持つオリジナルに比べ、色彩豊かに仕上げていますね。

All of My Love (2022 Remaster)


新橋という抜群の立地のバー「童夢」さん。
マスターは気さくな人で、ロックに対する考え方も間口が広いと感じました。
東京駅周辺のオフィス街に勤める企業のサラリーマンでロック好きな中高年の人、おすすめです。
寄ってみては?

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする