PARACHUTE - Hercules
このバンドはデビューして間もないころ、ライブを偶然見たんですよ。おおっ!と驚いた記憶があります。
今剛さんのロングヘアが印象的でした。
松原正樹さんのギターの音は本当に気持ちよくて、ずっと頭に残ってます。2016年に61才でお亡くなりになるとは!本当に残念です。
さて、「パラシュート」について基本的なことを説明すると、1979年に、ここ日本において、TOTOやエアプレイのように、一流スタジオ・ミュージシャンが集まって結成されました。ファースト・アルバムのメンバーは林立夫、斎藤ノブ、マイク・ダン、松原正樹、今剛、安藤芳彦、小林泉美です。その後、小林泉美は脱退し、井上鑑が参加しています。
「パラシュート」の意味は落下傘ではなく、パラレルにシュートを打つという意味だとか。知りませんでした。
彼らは、1980年前後のJポップ(当時は歌謡曲、ニューミュージック、フォークとか言われてました。)のレコード制作にめちゃめちゃ関わっています。
有名なのは、あの松田聖子のバッキングの演奏です。勢いのあるハードロック調の「青い珊瑚礁」「チェリーブロッサム」とかは、まさにパラシュートそのものと言えるでしょう。
この辺はブロ友の240さんが詳しいので、紹介いたします。松田聖子 「SQUALL」 (1980) : 音楽の杜 (exblog.jp)
この2曲も好きですねー。やはりギターが心地良い!リゾート感たっぷりです。角松敏生氏のインストアルバムに通じますね。
PARACHUTE - Monster Mash
AGATHA / PARACHUTE
パラシュートの魅力は、フュージョンでありながら、あくまでポップで明るく爽快であること。
カラッとした明るい松原正樹氏のギターの音が実に素晴らしい。
当時の歌謡曲やニューミュージックは松原正樹氏や今剛氏がいて成り立っていたなーってつくづく思います。
松原正樹メドレーもお聴きください。50代~60代前半のおじさんは涙を流してしまうヒット曲のオンパレードです。
松原 正樹メドレー