不気味な画像ですが、「ノキシノブ」(軒忍)が 暑い夏の乾燥に耐えている姿です。
一雨欲しい様子です、雨が降って湿気を含むと緑色の葉が、蘇るからです。
古い茅葺屋根の軒下等によく生えますので、<軒>の名前が、付いた由
着生植物なので、樹木や岩などに着生します、水分が、不足がちな場所で耐え忍ので、<忍>の名前が
水分が、無くなり、愈々の場合に、葉を内側に丸めて、表面積を少なくして、乾燥に耐えるのです。
ウラボシ科、ノキシノブ属、日本、中国、朝鮮半島に分布、学名 Lepisorus thunbergianus、英名 weeping ferm
<水分を含んで艶やかな緑色の葉に変身する様子は、数をクリックして確かめてください>
”天使” の名前が付いた花、 ”天使のトランペット” です。
<「キダチチョウセンアサガオ」木立朝顔朝顔>
別名「エンジェルトランペット」、木本性で、ラッパ形の花が、下向きに咲きます。
以前は、チョウセンアサガオ(ダチュラ)属 に区分されていましたが
現在は、キダチチョウセンアサガオ<ブルマンシア>属に入っています。
「チョウセンアサガオ」の「ダチュラ」に似た花を咲かせますが
「朝鮮朝顔」が、上向きに花が咲き、「キダチチョウセンアサガオ」は、下向きに咲かせ
「ダチュラ」が、草木に対して、「木立朝鮮朝顔」は、木本の違いも
花冠が、4から5裂して、芳香が有ります。
花色は、ピンク、橙、黄、白と豊富です、開花期が長く、秋頃まで愉しめます。
ナス科、キダチチョウセンアサガオ属、半耐寒性常緑低木、熱帯アメリカ原産、学名 Brugmansia suaveolens
=Datura suaveolens (旧学名)、朝鮮の名前が、付いていますが、朝鮮原産ではないとのこと
英名 Angel's Trumpet、Tree Datura 、別名「ブルグマンシア」、「ダチュラ」(旧属名から)