goo blog サービス終了のお知らせ 

花を愛でる

四季折々の花を愛でます、時折、亀吉の様子も

”春の色” 「ボロニア」2種

2022-03-04 | 植物 花

明るい春の色は、「ボロニア」の花色です、「ボロニア・ヘテロフィラ」と「ボロニア・ピナータ」です。

寒い日が続きます、温かい ”春の色” を過去の記事から切り取って載せてみました。

春を感じる花の色達です、春を先取りした様な色彩です。

最初に「ボロニア・ヘテロフィラ」と「ボロニア・ピナータ」の花の色です。

<「ボロニア・ヘテロフィラ」>

球形の蕾と釣鐘型の花が、枝一杯に着きます、冬に強い花ですが、一応、春迄は、屋内で栽育します。

芳香が有るので、部屋が、柑橘系の香りで満たされます。

線形の葉に、ピンクや白色の花が、映えます。

ミカン科、ボロニア属、半耐寒性常緑低木、オーストラリア原産、学名Bronia heterophylla 

英名   Pink bronia、Kalgan boronia、別名「ピンク ボロニア」、「ピグミーランタン」



<「ボロニア・ピナータ」>

「ボロニア」は、此の季節、鉢植えで出回ります、耐寒性が有るので室外でも栽育出来ますが

春3月頃までは、室内で鑑賞します、ピンク色で4弁の星形の花が多数咲きます。

平開するので、星形が、クッキリと視います、葉、花が柑橘系の香りがします。

葉は、対生で羽状複葉、小葉は、細い線形です。

ミカン花、ボロニア属、半耐寒性低木、オーストラリア原産、学名 Boronia pinnata、英名 Pinnata Boronia

明るい春の色は、「ボロニア」の花色です、「ボロニア・ヘテロフィラ」と「ボロニア・ピナータ」です。

寒い日が続きます、温かい ”春の色” を過去の記事から切り取って載せてみました。

春を感じる花の色達です、春を先取りした様な色彩です。

最初に「ボロニア・ヘテロフィラ」と「ボロニア・ピナータ」の花の色です。

<「ボロニア・ヘテロフィラ」>

球形の蕾と釣鐘型の花が、枝一杯に着きます、冬に強い花ですが、一応、春迄は、屋内で栽育します。

芳香が有るので、部屋が、柑橘系の香りで満たされます。

線形の葉に、ピンクや白色の花が、映えます。

ミカン科、ボロニア属、半耐寒性常緑低木、オーストラリア原産、学名Bronia heterophylla 

英名   Pink bronia、Kalgan boronia、別名「ピンク ボロニア」、「ピグミーランタン」



<「ボロニア・ピナータ」>

「ボロニア」は、此の季節、鉢植えで出回ります、耐寒性が有るので室外でも栽育出来ますが

春3月頃までは、室内で鑑賞します、ピンク色で4弁の星形の花が多数咲きます。

平開するので、星形が、クッキリと視います、葉、花が柑橘系の香りがします。

葉は、対生で羽状複葉、小葉は、細い線形です。

ミカン花、ボロニア属、半耐寒性低木、オーストラリア原産、学名 Boronia pinnata、英名 Pinnata Boronia

冬の時季は、鉢植えで売られていることが多く、室内栽育の為ですが

露地で咲かせているのも視ます。

3月頃には、鉢から植え替えて、露地物が出回ります。

 

冬の時季は、鉢植えで売られていることが多く、室内栽育の為ですが

露地で咲かせているのも視ます。

3月頃には、鉢から植え替えて、露地物が出回ります。


この記事についてブログを書く
« 早春の樹木花(2) | トップ | 春色、黄色 »