FM大野の踏み跡日記

山歩きのことなど

この頃

2025-01-29 16:25:16 | 日記
1/29
4年ほど前に買ってあった音友ムックのスピーカーを組んでみた。
調子の悪かったonnkyoのパワードスピーカーがついにダメになったのでしょーがなく。
組み込むSPユニットは本来オンキョーのOM-OF101なんだけど入手できなくて、かわりのFOSTEXのP1000Kにした。
穴位置とか配線金具とか微妙に違って、余計な穴あけやハンダ付け作業が入ったけどなんとか完成。
初音出しは加川良のアウトオブマインド。まあまあ聴ける、想定以上かも。






別件 9月に種まきしたギリア・トリコロール開花






1/28
日立市の石尊山。山頂まで車で行ける山。
おれは十王ダム近くの公園Pからてくてく。
野鳥チャンスが数回あったが、うまくファインダーに入れられず成果なし。






下山後もういっけ、小木津山っての登ろうとしたんだけどYMAPにのってた公園のPが工事中でいったん止めたけどだめって言われてしまい周辺をくるまで徘徊したあげく撤退となった。
割と近くのコンビニPっていう手もあったな。←かなり広めなのでクレームはなさそうだった。











この頃

2025-01-21 23:00:27 | 日記
1/20 宝筐山
カシミールはimacで使えないのでスーパー地形で軌跡表示をトライ。
軌跡線が薄いのがなんだけど一応表示できた。



コゲラとメジロは撮影時認識できたが、他は帰宅後Googleで検索。
あと2種ほど見かけたがファインダーに入れられなかった。

カケス


コゲラ


メジロ


ヤマガラ



ハシヒロガモ

この頃

2025-01-19 21:46:12 | 日記
1/14風邪気味をおして渡良瀬遊水地にいったら悪化してまいった。
でもいくたびに初めての鳥が写っているので楽しくはある。ただ、帰宅後グーグルレンズでみてから鳥種がわかるのはもどかしいが。
エナガらしい。かわいいもんです。


なんとか1/16の定期通院はいったが、アウトドア気分ではないので 買って何年か経つのに慣れないimacで動画を作ってみた。
スライドみたいなもんすね。飯泉昌宏さん編曲のタンゴ名曲 思いの届く日を弾いてみたけどせっかくの名アレンジが・・・だね。

この頃

2025-01-13 13:22:11 | 日記
1/13
今朝の読売歌壇に載ってた奥村真帆さんて人の歌 
ガラポンみたいな観覧車を降りる、わたしはきみの何等ですか
観覧車好きの俺としては記憶せずにはいられない。
そういえばおととい東武野田線にのったら観覧車が見えたんだった。
あの福引のやつガラポンていうんだな、独身時代あれでおれは特賞自転車を当てた(古河市の西口にあった商店会、コッペパンのみよしのとかフルート奏者のうちの阿久津化粧品店なんかが入ってたかも)のが輝かしい思い出。
岩井のマルエツ、コロナ前まではやっていたガラポン、やめてしまったなー俺の担当だったんだが。いわゆるポイントにとって代わられたってことね。

1/12
上野の美術館でモネ展 めちゃ混み。
むかし玄関のとこにたしか「日の出」っていうのの安い複製飾ってみたことあったかも。
それの本物はなかった。今回のは睡蓮フォーカスなのでした。


そのあと初台のオペラシティホールで読響コンサート。


特にフルートとクラリネット、管楽器の音がいい感じだった。

この頃

2025-01-07 21:08:53 | 日記
1/7 太平山から広戸山
雪の山にいく気合いがまだ入らないので、ネット情報にあった近場へゴー。
前夜の雨の影響で登山口までは濃霧の中。歩き始め頃は青空が見えてきた。
太平山あたりから筑波山が雲海の上に浮かんでるの見えた。




青入山から広戸山へのルートは始めのころに見失いやすいところがあった。
後半には滑りやすいところありで、なんどかスリップ尻もちついてしまった。





別件 年に一回万年筆で字を書くのだけど悪筆どころか相手が読めてるのかどうかも怪しいレベル、でちょっとアマゾンでこんなの買ってみた。


1/4
渡良瀬遊水地探鳥の3回目 野木町側へ行ってみた とりあえず今のところ行くたびに新しい鳥の撮影は出来ている

カワラヒワらしい


アトリ って?


カシラダカらしい


ルリビタキメスかも







12/30 渡良瀬遊水地
シジュウカラ