早月小屋テント泊(小屋食)で劔岳をピストンしてきた。
9日の夜9時前出発。
ゆっくり出たのにまた忘れ物有り。
今回はズボンのベルト。
最近ウエストが細くなったのでこれがないとずり落ちて憂鬱な予感(的中)
太田のショッピングモールのユニクロに寄ったのだけど残念10時で閉店です。
途中仮眠したりで滑川ICには朝7時頃着だったような。深夜料金で3千数百円。
CRVのカーナビは古いのでなんか変な道通って馬場島へ。
最初に見かけたコンビニ寄って正解(以後みあたらず)
朝飯のサンドイッチ、昼のおにぎり、あしたの朝のパン、カップインスタントコーヒ。
それに氷とお茶を買って保温水筒に入れたのがグーで、のむたんびに生き返る。
9時頃歩き始めで、1時前頃小屋着。途中雨でカッパを着た。
夕食と翌日のお弁当それに幕営料で3500円+500CCスーパードライは800円。
テント設営中にまた本降りに。やっかいです。幕営は先客2張り。
夕食は5時半ころ。5:15ていわれてたかもでみんな食べ始めてた。
8人くらいのお客。おでん&牛丼など。
雨の中テントに戻って、文庫本読んで8時にはうとうと。この雨だったら明日は登頂なしか・・・。
2時頃気がつくと雨はやんでいて星が見える。
4時頃起き出して、弁当をもらってきてパッキングして5時出発。
はじめは天気良かったので、富山市方面の夜景やらバリエーションルートの峨々たる(っつうの?)山容
猫叉山など写真とりとり登った。
道が岩がちになるころ山頂周辺は雲の中に入っていて、鎖場の高度感もいくぶん和らいでいる。
やがて10人ほどが憩っている劔岳山頂到着。展望はなし。
弁当食べて記念写真撮ったら、晴れる期待ないし、雨が心配なのでさっさと下山開始。
小屋近くまで降りたところで、先行者に追いついちゃったなあと思ってたら
木の根につまずいて大転倒、膝小僧強打です。まいったもんだ。
小屋についてテント撤収。濡れてるものは広げて下山開始まで乾かすことにした。
ベンチで今回1食分だけ運んできたアルファ米とカレーで昼食。まあまあおいしい。
実はドリップ式だったインスタントコーヒを準備してたら大粒雨来襲でおじゃんです。
お騒がせも雨はやんだので、カッパズボンはいたまま下山開始。
やはり左膝小僧かなり痛いです。ふんばりは右にまかせての苦行4時間で馬場島。
そこのお風呂で汗を流してから、高速ひた走って8/12午前2時ころ帰宅した。

明日登ります。

明け方の富山市あたり

登頂に向かう際マイテント(奥の小さいの)を振り返る。

バリルート?

だいぶ登った。

劔御前小屋方面

山頂は雲のなか。

下山中振り返るもガスのなか。みかんの缶詰大好き。

なんとか下山。
*膝はそれほどじゃなくて助かった。今日は一日腫れてたが氷で冷やしてたのでだいぶいいみたい。
9日の夜9時前出発。
ゆっくり出たのにまた忘れ物有り。
今回はズボンのベルト。
最近ウエストが細くなったのでこれがないとずり落ちて憂鬱な予感(的中)
太田のショッピングモールのユニクロに寄ったのだけど残念10時で閉店です。
途中仮眠したりで滑川ICには朝7時頃着だったような。深夜料金で3千数百円。
CRVのカーナビは古いのでなんか変な道通って馬場島へ。
最初に見かけたコンビニ寄って正解(以後みあたらず)
朝飯のサンドイッチ、昼のおにぎり、あしたの朝のパン、カップインスタントコーヒ。
それに氷とお茶を買って保温水筒に入れたのがグーで、のむたんびに生き返る。
9時頃歩き始めで、1時前頃小屋着。途中雨でカッパを着た。
夕食と翌日のお弁当それに幕営料で3500円+500CCスーパードライは800円。
テント設営中にまた本降りに。やっかいです。幕営は先客2張り。
夕食は5時半ころ。5:15ていわれてたかもでみんな食べ始めてた。
8人くらいのお客。おでん&牛丼など。
雨の中テントに戻って、文庫本読んで8時にはうとうと。この雨だったら明日は登頂なしか・・・。
2時頃気がつくと雨はやんでいて星が見える。
4時頃起き出して、弁当をもらってきてパッキングして5時出発。
はじめは天気良かったので、富山市方面の夜景やらバリエーションルートの峨々たる(っつうの?)山容
猫叉山など写真とりとり登った。
道が岩がちになるころ山頂周辺は雲の中に入っていて、鎖場の高度感もいくぶん和らいでいる。
やがて10人ほどが憩っている劔岳山頂到着。展望はなし。
弁当食べて記念写真撮ったら、晴れる期待ないし、雨が心配なのでさっさと下山開始。
小屋近くまで降りたところで、先行者に追いついちゃったなあと思ってたら
木の根につまずいて大転倒、膝小僧強打です。まいったもんだ。
小屋についてテント撤収。濡れてるものは広げて下山開始まで乾かすことにした。
ベンチで今回1食分だけ運んできたアルファ米とカレーで昼食。まあまあおいしい。
実はドリップ式だったインスタントコーヒを準備してたら大粒雨来襲でおじゃんです。
お騒がせも雨はやんだので、カッパズボンはいたまま下山開始。
やはり左膝小僧かなり痛いです。ふんばりは右にまかせての苦行4時間で馬場島。
そこのお風呂で汗を流してから、高速ひた走って8/12午前2時ころ帰宅した。

明日登ります。

明け方の富山市あたり

登頂に向かう際マイテント(奥の小さいの)を振り返る。

バリルート?

だいぶ登った。

劔御前小屋方面

山頂は雲のなか。

下山中振り返るもガスのなか。みかんの缶詰大好き。

なんとか下山。
*膝はそれほどじゃなくて助かった。今日は一日腫れてたが氷で冷やしてたのでだいぶいいみたい。