鹿沼の石裂山に粟野川側・賀蘇山神社から登ってきた。この山、加蘇山神社から登ったはずなんだけどいまいち記憶がはっきりしなくて写真もないのでもやもやしてたのの解消です。ピストンもなんだしでちょいと北へいってみようかと小川沢峠をネットで検索したら山部さんの記録がヒット。のみねさん・増田さん組と山部さん・ナスノガルーダさん・上野さん組が車をデポしあってコース上でキー交換をするというナイスな企画。その文中に大滝山ってのがある。これはどのピークなんだろ、1070かいな?ま、いってみてそうだったらうれしいかもと計画してみた。駐車地へは自転車で戻るいつのパターン。結果は1070が大滝山でそのとおり、栃木の山紀行さんの山名板がちゃんとあった。
起床は4:10くらい。自転車積み忘れて戻ったり。カーナビが高速使う気なのを途中でキャンセルしたりして、自転車デポにも時間とられて神社歩き始め7:10ころ。
沢沿いにずっと行くのかと思ったら途中で尾根にあがって、若干スリルのあるコースであるなと思いつつ、石裂山頂(西峯いったあと)9:05ってとこ。遭遇者1名。大滝山は12時ころ。
先週も山いったので足が疲れてる。2週続けては久しぶりだけど、スタミナつけるにはいいんだろうな。
いったん林道におりて藪沢みたいなとこを降りていく。まずったかと思ったが、最後はルートがあらわれて無事自転車発見。川沿いの紅葉きれいだなあとすいすい走ってたら神社を見落として3キロくらい行き過ぎて、のぼり返しに大汗かいてしまった。