FM大野の踏み跡日記

山歩きのことなど

11/3 本名御神楽と御神楽岳

2019-11-04 17:34:22 | 日記
つばくろ尾根ってのがあるのを知ったのが一昨年の今頃、で去年向かったら林道が通行止めだった。
その通行止めの理由だったトンネルが今回行ったら出来上がっていたようだ。
3時ちょい過ぎに起きて、いつもの通り国道4号~宇都宮環状~日光道~今市IC~会津西街道を走って
7時頃登山口駐車場着。いつのもことながら林道走行は心臓に悪い。
先着車4台、一人は泊まり装備の人で追い抜いた。この人には下山時避難小屋の少し上ですれ違った。
もう一人は、やはり避難小屋の上あたりで下山してくるのを見た。早いですねって言ったら3時間で登ったと言ってた。
御神楽までいったのかな?その後、本名側からのひとはいなかったようなので車の台数と合わない、まいいけど。
きょうはローカットシューズにスパッツ着用を選択。スパッツは靴紐ほどけ防止のつもりもあったが、ぬかるみ通過時も有効でした。
食料は今市のセブンで買った、おにぎり1ケ、お稲荷2ケ、アンドーナツ1ケ、パン1ケ。水はお茶500cc、カルピスウォーター500㏄
家から持ってきたソルティライチ200㏄2ケ、ミカン2ケ。

歩き始め平らな道、道ははっきりしているんですが、なんか草木が道側にかかっていてうっとおしいかも。
やがて、開けたところに出て紅葉ブナ林がいい感じ。ここならドローン浮かせられるなあとか、ちょっと演出して浮かせたドローンの下を何気に通り過ぎる自分を撮影してみるかとかなんとか、下山時余裕があればと思っていたがやれなかった、やっぱり。

八乙女の滝は名前の雰囲気通り小ぶりな滝。八乙女ってウキペで調べたら、神楽巫女さんの意味があるらしくなるほど御神楽岳の下にある滝だもんねー、これじゃ早乙女って勘違いして覚えるわけにはいかない(あぶないところだったのですが)


これは帰りに撮ったものです。

滝を通り過ぎて、尾根にとりつくまでの道は沢沿いのトラバースなんで、気を使うので疲れました。


こんなところ、びびります。

尾根にとりつく手前で鞍掛沢を渡渉。




たんたんと尾根を登り、振り返ると雲海。



9:40頃



杉山ケ崎を過ぎると細尾根になってきて、その分展望も利いてくる。







だいぶ高度上げたようなきがして小屋はまだなんかなと思い始める。



長めの鎖場通過。あんまり高度感写り込んでませんね。おれは最近この程度でもびびってる。

これが下から見上げた絵かな。


10:30頃、避難小屋。



一応内部チェック。






10:50頃、本名御神楽着。この時間なら御神楽行けるでしょう。
帰ってから思い出しんだけど、ここから目の前につばくろ尾根が見えてるんだよね。この時は忘れてた。


ははは、俺です。御神楽着きました。新潟県側からの人が4.5人います、後からもポチポチやってくる。


一応周りの人に断って飛ばしました。人が映ってるのやっと編集でカットできたので載せます。相変わらずキコキコ動かしてしまうのが悲しい。

昼飯食べて、本名に戻ります。あちらは誰もいないのでゆっくりできそう。


つばくろ尾根だよなー。


下山中、ちょっと平らなとこがあったので飛ばしてみたが、着陸時にヘリポートから滑り落ちて若干プロペラを傷めたような気がする。






やることやったんで後は安全に下山すね。
長い鎖場では、ストックしまうの横着してなんかぎこちなく通過。
滝で飛ばしたら、なんか挙動がおかしかった(ホバリングが不安定)プロペラのせいかあるいは衛星補足できてないか?

もう一か所、ブナ林での演技撮影はなんか時間押してきた感じがしてパス。暗くなった林道を車走らせるのがなあ。
なんとか4時ちょい過ぎに駐車地に着いてほっとした。







そういえば、今回も右足付け根近辺が攣ったのだった。
収まった後コムレケア飲んで再発はなかったけどいつか致命的状況になるのかな、まいいけど?。


さらにおまけで、ドラレコ映像で林道入り口のとこ、トンネルが出来てたのが映ってるのです。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ノラ)
2019-11-05 20:57:10
大野さん こんばんは。御神楽と本名御神楽と途中の尾根のドローン映像いいですね。
3度行ってるから思い出します。上の方はちょっと紅葉には遅かったようですね。
実は土曜日に笠倉山に行った時に大野さんを誘えば紅葉山頂のドローン映像が見れましたねってみー猫さんが言っておられました。でもきっと大野さんは土曜日出勤じゃないかなって思ってて声かけなかったのです。日曜日に御神楽行かれてるのですが,天気悪くなかったみたいですね。3時起きでいかれたんですね。どうも私は早朝起きるのが苦手で。でもまだ体力充分みたいですね。
返信する
Unknown (FM大野)
2019-11-05 22:49:48
ノラさん こんばんは。
3度も行ってるんでしたっけ、すごいですね。1091から南に降りる周回は尾根眺めるとやりたくなりますが、今は通行止めなんかな、登山口にもピストンでと書いてありました。ご明察どおり、わたし土曜日は出勤でした、なおかつ月曜もですが。来年は暇してる予定なんで我慢かなー。体力はノラさんのほうがいけてる気がしますよ、私なにしろ足が攣るんで困ったものです。みなさんと一緒ならたぶんもっといいドローン映像とれるかなあ、アドバイスもらいつつで。
返信する
面白い動画ありがとうございました (みー猫)
2019-11-06 23:10:11
こんばんは。
自分も3回行って・・1091Pから南へ3回下ってます(笑)・・・ノラさんと行った2回目から通行止めだったような記憶ですが、実は2回目にバンダナを落として3回目に回収しましたよ(笑)動画、滝の撮影って最高ですね!ドラレコの動画ですが、最後のあたりがノラさんと一緒に工事監督に怒られたところかなぁ。御神楽の秋は晩秋でも絵になりますね。
返信する
Unknown (FM大野)
2019-11-07 22:08:06
みー猫さん こんばんは。
会津方面、再訪に堪える味山が多いようです。滝はそれ自体動き(水流)があるので見られる動画になりやすいかもですね。とりあえずは重量しょったかいはありました。見ていただいてありがとうございます。
返信する

コメントを投稿