1/9 寄居町の鐘撞堂山
岳人の1月号に載ってた山。
朝飯食ってから思い立って9時過ぎ家を出て、しかも下道で行ったもんで歩き出し12時ちょい前。
昼飯はコンビニPで食べちゃった。
登山口どこにするかうろうろ。
踏切で通過待ちしたら、セメント貨車(?)だった。下山後も見かけた。さすが秩父方面と感心した。
円良田湖に駐車したら、たくさん車があってこんなに入山してるのかとびびったが、これらは釣り客のだった。
それでも山頂にはまあまあ人はいた。かすかに筑波山がみえた。
岳人の記事どおり蝋梅が咲いていていい匂いがした。
大正池に興味があったので、いったん降りてまた鐘撞堂山に登りかえした。大正池はいまいちだった。(鴨がいたっけ)
ずっとドローン適地はなくてあきらめかけたが、五百羅漢見物帰りに羅漢山に寄ったらひらけた場所があって飛ばせた。
円良田湖ダム近くにボートの釣り客

少し離れて桟橋の釣り客

始め沢沿いの道歩いた。水があったか無かったか記憶なし。

大正池からの道を右に分けて

あっという間に鐘撞堂山頂着(40分くらい) 鐘を一突き

蝋梅匂ってます。

ザックに雑誌と一眼レフ積んできたので、同じ構図でパチリ。



スポーツ飲料とコンビニドーナッツで休憩してから大正池へ。
鴨がいたです。池の向いの尾根を使って鐘撞堂山へ戻った。




尾根に出てわずかで谷津池のかんばん見たので下りてみた。鐘撞堂山への一番近い登山口かな。


山頂でもいちど撮影。変わり映えはない。


戻りは往路の沢沿いでなく尾根へ(若干藪っぽいところあり)


お次は五百羅漢を見に少林寺方面へ。

羅漢山を越えて少林寺へ降りていくジグザグ道に並んでました。

少林寺にお参り。

笑う羅漢さん

羅漢山に戻ったら、ドローン適地があったので離陸。


軌跡
岳人の1月号に載ってた山。
朝飯食ってから思い立って9時過ぎ家を出て、しかも下道で行ったもんで歩き出し12時ちょい前。
昼飯はコンビニPで食べちゃった。
登山口どこにするかうろうろ。
踏切で通過待ちしたら、セメント貨車(?)だった。下山後も見かけた。さすが秩父方面と感心した。
円良田湖に駐車したら、たくさん車があってこんなに入山してるのかとびびったが、これらは釣り客のだった。
それでも山頂にはまあまあ人はいた。かすかに筑波山がみえた。
岳人の記事どおり蝋梅が咲いていていい匂いがした。
大正池に興味があったので、いったん降りてまた鐘撞堂山に登りかえした。大正池はいまいちだった。(鴨がいたっけ)
ずっとドローン適地はなくてあきらめかけたが、五百羅漢見物帰りに羅漢山に寄ったらひらけた場所があって飛ばせた。
円良田湖ダム近くにボートの釣り客

少し離れて桟橋の釣り客

始め沢沿いの道歩いた。水があったか無かったか記憶なし。

大正池からの道を右に分けて

あっという間に鐘撞堂山頂着(40分くらい) 鐘を一突き

蝋梅匂ってます。

ザックに雑誌と一眼レフ積んできたので、同じ構図でパチリ。



スポーツ飲料とコンビニドーナッツで休憩してから大正池へ。
鴨がいたです。池の向いの尾根を使って鐘撞堂山へ戻った。




尾根に出てわずかで谷津池のかんばん見たので下りてみた。鐘撞堂山への一番近い登山口かな。


山頂でもいちど撮影。変わり映えはない。


戻りは往路の沢沿いでなく尾根へ(若干藪っぽいところあり)


お次は五百羅漢を見に少林寺方面へ。

羅漢山を越えて少林寺へ降りていくジグザグ道に並んでました。

少林寺にお参り。

笑う羅漢さん

羅漢山に戻ったら、ドローン適地があったので離陸。


軌跡
