1月27日(金)天候回復を期待して吉野公園へ出かけました。
雪でしなだれた菜の花 日付のない以下の画像は1月27日に撮影
1月24日は10年に一度の寒気が流れ込み、鹿児島地方気象台(標高4m)で4cmの積雪がありました。
吉野公園は標高234mの台地にあり、気温は市街地よりも数度低めです。かなり雪の影響を受けたようです。
ツバキの花 枝先で色を失っていた
シダも雪で傷んだ感じ
なごみの庭 梅の蕾は一杯あるが
昨年の1月27日 吉野公園の梅
昨年のブログを見ると、1月27日には梅が咲いていました。
ヒヨドリでしょうか
今日は薄暗く小雨が残る悪天候で、数種類の小鳥を見かけましたが距離が遠くてうまく写せませんでした。
桜島山頂部は雲隠れ(標高1,117 m)
桜島山頂部の雪景色を期待していましたが、12時を過ぎても雲隠れのままで残念。右側の少し飛び出たところが引ノ平(ひきのひら標高565m)、その下に小さく湯之平展望所(標高373m)が見えています。
27日12時の気温は鹿児島市で7.4度だったので、山頂部に積雪はなかったのかもしれません。
海上自衛隊の護衛艦4隻 左側は桜島の大正溶岩原
鹿児島湾(錦江湾)内で時々見かけますが、今回は4隻も停泊していました。28日付の地元紙南日本新聞の1面に大きく写真が掲載されていました。
鹿児島湾内に4000トン級以上の艦船が同時に4隻入ることは珍しく、27日午後6時までに湾を離れたとのこと。
桜島フェリー 桜島の袴腰(はかまごし)港
写したときは見通しが悪くぼんやりでしたが、画像を補正するとしっかり見えてきました。
練習に打ち込む若者たち
駅伝の練習で広い園内を走り回る元気な姿が見られました。時折小雨も降り、公園を訪れる人は数人程度でした。
早いもので来週は2月、寒さが緩めば梅、河津桜と開花が進むことを期待しています。
雪でしなだれた菜の花 日付のない以下の画像は1月27日に撮影
1月24日は10年に一度の寒気が流れ込み、鹿児島地方気象台(標高4m)で4cmの積雪がありました。
吉野公園は標高234mの台地にあり、気温は市街地よりも数度低めです。かなり雪の影響を受けたようです。
ツバキの花 枝先で色を失っていた
シダも雪で傷んだ感じ
なごみの庭 梅の蕾は一杯あるが
昨年の1月27日 吉野公園の梅
昨年のブログを見ると、1月27日には梅が咲いていました。
ヒヨドリでしょうか
今日は薄暗く小雨が残る悪天候で、数種類の小鳥を見かけましたが距離が遠くてうまく写せませんでした。
桜島山頂部は雲隠れ(標高1,117 m)
桜島山頂部の雪景色を期待していましたが、12時を過ぎても雲隠れのままで残念。右側の少し飛び出たところが引ノ平(ひきのひら標高565m)、その下に小さく湯之平展望所(標高373m)が見えています。
27日12時の気温は鹿児島市で7.4度だったので、山頂部に積雪はなかったのかもしれません。
海上自衛隊の護衛艦4隻 左側は桜島の大正溶岩原
鹿児島湾(錦江湾)内で時々見かけますが、今回は4隻も停泊していました。28日付の地元紙南日本新聞の1面に大きく写真が掲載されていました。
鹿児島湾内に4000トン級以上の艦船が同時に4隻入ることは珍しく、27日午後6時までに湾を離れたとのこと。
桜島フェリー 桜島の袴腰(はかまごし)港
写したときは見通しが悪くぼんやりでしたが、画像を補正するとしっかり見えてきました。
練習に打ち込む若者たち
駅伝の練習で広い園内を走り回る元気な姿が見られました。時折小雨も降り、公園を訪れる人は数人程度でした。
早いもので来週は2月、寒さが緩めば梅、河津桜と開花が進むことを期待しています。