花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

曇り空に夏の花 吉野公園 2023/06/13(鹿児島)

2023-06-14 14:26:13 | 
6月13日(火)ぐずついた空模様の中、吉野公園へ出かけました。

開花ピークを過ぎたシモツケ 以下の画像は6月13日に撮影


公園入口の左手にありますが、雨続きで大半の花が散っていました。

9時37分 桜島は雲隠れ


6月の開園時間は6時から19時まで、今日はイベントがなかったようで車は20台程度。早朝はウォーキングのシニア世代が多いようです。

この時間帯も、黙々とウォーキングに励む人や、中にはランニングの人もありました。

少し残っていたサツキ


園内あちこちにサツキの花が残っていました。夏草が絡みついたところもあり、季節の歩みを感じます。

かごしまのシンボル 鮮やかな赤い花 カイコウズ(海紅豆)


クスノキとともに鹿児島県の木に指定されています。県の花はミヤマキリシマ、県の鳥はルリカケス、そして7月14日は県民の日です。

明治150年を記念し,平成30年12月に制定。鹿児島県が誕生した明治4年の廃藩置県布告日が7月14日であったことに由来します。

アジサイの葉 木から落ちた水滴


雨に濡れたアジサイをイメージしていましたが、前日から雨は降らず雰囲気は今一つでした。

花壇では植え替え準備作業中 お疲れ様です


日差しが照り付けることはないものの、風がなく動くと汗ばんできます。広い園内では他にも草刈り作業が続けられていました。

若葉が目に付くソテツ園


広大なソテツ園のあちこちで若葉と花房が伸び出し、カラスがのんびりと水浴びする姿も見られました。

広いソテツ園風景は全国的には珍しいでしょうが、あまり話題にならず惜しい気がします。

遠くの山も雲隠れ


桜島だけでなく南側の開聞岳、北側の霧島連山ともに雲隠れ。傘を手に園内を回りましたが降られずに幸いでした。

イジュの花 公園の樹木として植栽されたもの


ソテツ園の手前左側、河津桜の若木近くにあります。前回は数本だと思っていたものが、開花が進み全体では10本程度あることが判りました。

イジュ(伊集)はツバキ科 ヒメツバキ属でお茶の花を二回りほど大きくしたような白い花です。奄美諸島以南や小笠原に自生し、高さは10~30mにも成長する大木とのこと。

照葉樹林に色とりどりに若葉が広がる4~5月頃は山笑う季節とも言われます。イジュの白い花は緑が一様に濃くなった梅雨時期に咲くため特に目立ちます。

アジサイ並木 ここにもカイコウズ


アジサイが花盛りでしたが平日でもあり、訪れる人はわずか。少し雨でも降ればさらに雰囲気は良いのですが、ずっと雨に降られるのもやはり大変です。

年相応に1,3,12月ごとにお医者さんのお世話になっています。6月は3か所への通院が重なり、今日までに2か所は経過良好で安堵。

月末近くは月一度の歯医者さん。体調を管理しながら日置で野菜を植え、季節の花を巡っています。間もなくハスも咲き始めるので楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花浄土/鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。