9月15日(金)かごしま健康の森公園では東側に一部朝焼けが見えました。
5時46分 東の空 わずかな朝焼け 以下の画像は9月15日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f7/647a42368ddc783a76cfe2cd171e6c00.jpg)
今朝の日の出は6時1分、東の吉野方向に朝焼けが出ていましたが、手前の雲に邪魔されて空全体に広がることはありませんでした。
昨夜はセリーグで阪神タイガースが優勝。おめでとうございます・・・6チームの中で18年ぶりのアレが・・・現実のものになりました。
2005年以来で関西地区は大いに沸き立っています。万博の先行きが危ぶまれる中、上げ潮に転じて頑張ってほしいものです。
6時26分 桜島山頂部は雲隠れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f8/33414a9bf6f90d4579251ca2c5a537be.jpg)
朝日は雲に隠れてうすぼんやりした風景が広がり、昨日朝方の雨の影響か一部でわずかな霧が出ていました。
8月からの降水量(mm) 3か所を比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b2/f7c8fd241bfbe561c311f972d3c431f6.jpg)
気象庁のアメダス観測データをもとに、鹿児島、東市来(日置市)、大隅半島側の吉ケ別府(鹿屋市)の雨量を比較したものです。
大隅半島側は夏場に東風の影響を受けやすく雨量が多めです。鹿児島では8月24日に時間雨量60ミリほどの局所的大雨が降り、24日と25日の気温データが欠測となっています。
例年でも吹上浜北部(日置市)は夏場のにわか雨が少なく、東市来の雨量は台風6号の後は平年よりも少なくなっています。
朝日を浴びて輝くサルビア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/56/64321eb133ab481b968a58ccf4c8f766.jpg)
鹿児島市の平均気温は平年よりも高め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/69/74644cd77e13b68c88e4248b1825529f.jpg)
最高気温も全般に高め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7c/9234f56f1504dc095efc68e65b73cdab.jpg)
最低気温が高め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fa/605ad2cfe93f37ed628007828f278fd8.jpg)
殆どで平年を上回り最低気温が25度を超える熱帯夜が続いています。
芙蓉の花盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/38/08e79ebd5558d8bb44bbf3a7a3e37803.jpg)
鹿児島は東市来よりも気温が高め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/25/cc9f01bd40f6cd7e42ed80a20cd7b71b.jpg)
鹿児島は海岸近くの市街地、鹿児島市東郡元町に観測点(鹿児島地方気象台)があり、全般に気温が高めです。
海岸に近いことから夜間の気温が下がりにくいようで、冬場の気温も伊佐市大口や、さつま柏原などの内陸部に比べるとかなり高めです。
芝生広場に集まる小鳥(スズメとハトの中間ほどの大きさ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/70/1d9acb6939951c1a97737e93cf4459e2.jpg)
30羽以上が芝の間で虫を探して歩きまわっていました。市街地に密集して嫌われ者になっているムクドリのようです。
近寄ると一斉に飛び立って逃げるので撮影しにくいものでした。
いまだに9月15日と聞くと、敬老の日を連想してしまいます。長寿社会といわれて久しいですが、健康で日々を楽しめることはありがたいことです。健康に家族に感謝、感謝です。
5時46分 東の空 わずかな朝焼け 以下の画像は9月15日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f7/647a42368ddc783a76cfe2cd171e6c00.jpg)
今朝の日の出は6時1分、東の吉野方向に朝焼けが出ていましたが、手前の雲に邪魔されて空全体に広がることはありませんでした。
昨夜はセリーグで阪神タイガースが優勝。おめでとうございます・・・6チームの中で18年ぶりのアレが・・・現実のものになりました。
2005年以来で関西地区は大いに沸き立っています。万博の先行きが危ぶまれる中、上げ潮に転じて頑張ってほしいものです。
6時26分 桜島山頂部は雲隠れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f8/33414a9bf6f90d4579251ca2c5a537be.jpg)
朝日は雲に隠れてうすぼんやりした風景が広がり、昨日朝方の雨の影響か一部でわずかな霧が出ていました。
8月からの降水量(mm) 3か所を比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b2/f7c8fd241bfbe561c311f972d3c431f6.jpg)
気象庁のアメダス観測データをもとに、鹿児島、東市来(日置市)、大隅半島側の吉ケ別府(鹿屋市)の雨量を比較したものです。
大隅半島側は夏場に東風の影響を受けやすく雨量が多めです。鹿児島では8月24日に時間雨量60ミリほどの局所的大雨が降り、24日と25日の気温データが欠測となっています。
例年でも吹上浜北部(日置市)は夏場のにわか雨が少なく、東市来の雨量は台風6号の後は平年よりも少なくなっています。
朝日を浴びて輝くサルビア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/56/64321eb133ab481b968a58ccf4c8f766.jpg)
鹿児島市の平均気温は平年よりも高め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/69/74644cd77e13b68c88e4248b1825529f.jpg)
最高気温も全般に高め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7c/9234f56f1504dc095efc68e65b73cdab.jpg)
最低気温が高め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fa/605ad2cfe93f37ed628007828f278fd8.jpg)
殆どで平年を上回り最低気温が25度を超える熱帯夜が続いています。
芙蓉の花盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/38/08e79ebd5558d8bb44bbf3a7a3e37803.jpg)
鹿児島は東市来よりも気温が高め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/25/cc9f01bd40f6cd7e42ed80a20cd7b71b.jpg)
鹿児島は海岸近くの市街地、鹿児島市東郡元町に観測点(鹿児島地方気象台)があり、全般に気温が高めです。
海岸に近いことから夜間の気温が下がりにくいようで、冬場の気温も伊佐市大口や、さつま柏原などの内陸部に比べるとかなり高めです。
芝生広場に集まる小鳥(スズメとハトの中間ほどの大きさ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/70/1d9acb6939951c1a97737e93cf4459e2.jpg)
30羽以上が芝の間で虫を探して歩きまわっていました。市街地に密集して嫌われ者になっているムクドリのようです。
近寄ると一斉に飛び立って逃げるので撮影しにくいものでした。
いまだに9月15日と聞くと、敬老の日を連想してしまいます。長寿社会といわれて久しいですが、健康で日々を楽しめることはありがたいことです。健康に家族に感謝、感謝です。