2月23日(水)は天皇誕生日、今でもまず4月29日を思い出してしまいます。
今朝のテレビ朝日 グッドモーニング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0e/a7ea20ea7aab8298a6a5bccb06497994.jpg)
小室問題で皇室や天皇制にたいする世間の見方がだいぶ変わったと思いますが、この先も皆様が健やかにお過ごしになられますように。
ロシアがウクライナに侵攻 今朝のNHKニュース項目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b6/6f06a185db9cf65b083cd0c95cf9e320.jpg)
ロシア系住民保護を理由にプーチン大統領はウクライナの一部地域の独立を承認。平和維持を口実に軍隊を動かし始めたようです。
年数をかけてでもウクライナ全土のロシア編入を狙っているようです。これに対しNATO諸国は厳しい制裁を科すとしてきましたが、実効性は疑問です。
同様に中国が台湾を侵攻・占有した場合、アメリカはどのような動きをするのでしょうか。日本は先兵として戦地に立たされるのか、尖閣諸島の場合はどうでしょうか。ロシアの今後の出方だけでなく、アメリカの動きも注視しなければなりません。
寒い日が続いている テレビ朝日 今朝の天気情報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ca/3c9ce37c6678fab7f96a6c3ad93bdb40.jpg)
北陸から北海道にかけて大雪が続き、飛行機の欠航、鉄道の運休が続いています。鹿児島でも今日は日差しがなく寒い一日となりそうです。
昨日は3回目のワクチン接種を受けました。3回ともモデルナで、今回は接種量がこれまでの半分。すぐに接種が終わり、副反応は少なめです。
2回目では発熱、倦怠感、悪寒もありましたが、今回は接種部位の痛みだけです。この先も変異株が続き、数年はワクチン接種に頼るしかないだろうと覚悟しています。
この漫画家を知っていますか
つげ義春さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/85/85983cefcf5e4b7754badd502d64083b.jpg)
雑誌「月刊漫画ガロ」などで活躍し、「沼」「チーコ」「李さん一家」「紅(あか)い花」「ねじ式」「ゲンセンカン主人」「無能の人」など幻想性、叙情性のある作品や私小説的な作品を発表しました。
独特の作風で人気を博し、故・水木しげるさんのアシスタントを務めていたこともあります。このたび日本芸術院に新設されたマンガ部門の新会員候補に選ばれたとのこと。
長年、心の病を患っており1987年以降は活動を休止しています。84歳で健在と知り、うれしくなりました。懐かしい作品に目を通してみたいと思います。
こちらも懐かしい画像 2004年撮影
北へ帰るツルたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c9/e5c405a3835406315a1c05fe5b421dc9.jpg)
長島町(当時は東町)の展望台から写したものです。この時は飛行コースがかなり離れていて豆粒写真となりました。
薩摩川内市祁答院町 黒木の梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/70/5ea9f9d16603dd9e5a52d109cc64c19c.jpg)
小さな川にかかる木橋と白梅、周囲にわずかな田圃が連なる光景です。今は背後の杉山が伐採され、田圃も荒れていますが梅は残っていると思います。
阿久根市大川の枝垂れ梅 開花期には多くの人が訪れ有名だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b4/6938c4c9ec163f161b71e3cb002a1c7b.jpg)
あまりカメラを向ける人はいませんでしたが、私は屋根の恵比須さんが好きでした。
見頃となった枝垂れ梅 当時は樹齢90年と言われていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b3/6daeed13fc7b9dbdbde8fad0371e0e8f.jpg)
この数年後、心優しい家主のWさんは不慮の事故で亡くなり、見事な枝ぶりは台風で大半が失われました。
最近では国道3号から山手に少し入った、お寺の早咲き桜が有名なようです。勢いは失われても、Wさんの枝垂れ梅は今も残っていると思います。
天候が回復すれば行ってみたい気もしますが、コロナ禍が続いておりしばらくは自重した方が良さそうです。
今朝のテレビ朝日 グッドモーニング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0e/a7ea20ea7aab8298a6a5bccb06497994.jpg)
小室問題で皇室や天皇制にたいする世間の見方がだいぶ変わったと思いますが、この先も皆様が健やかにお過ごしになられますように。
ロシアがウクライナに侵攻 今朝のNHKニュース項目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b6/6f06a185db9cf65b083cd0c95cf9e320.jpg)
ロシア系住民保護を理由にプーチン大統領はウクライナの一部地域の独立を承認。平和維持を口実に軍隊を動かし始めたようです。
年数をかけてでもウクライナ全土のロシア編入を狙っているようです。これに対しNATO諸国は厳しい制裁を科すとしてきましたが、実効性は疑問です。
同様に中国が台湾を侵攻・占有した場合、アメリカはどのような動きをするのでしょうか。日本は先兵として戦地に立たされるのか、尖閣諸島の場合はどうでしょうか。ロシアの今後の出方だけでなく、アメリカの動きも注視しなければなりません。
寒い日が続いている テレビ朝日 今朝の天気情報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ca/3c9ce37c6678fab7f96a6c3ad93bdb40.jpg)
北陸から北海道にかけて大雪が続き、飛行機の欠航、鉄道の運休が続いています。鹿児島でも今日は日差しがなく寒い一日となりそうです。
昨日は3回目のワクチン接種を受けました。3回ともモデルナで、今回は接種量がこれまでの半分。すぐに接種が終わり、副反応は少なめです。
2回目では発熱、倦怠感、悪寒もありましたが、今回は接種部位の痛みだけです。この先も変異株が続き、数年はワクチン接種に頼るしかないだろうと覚悟しています。
この漫画家を知っていますか
つげ義春さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/85/85983cefcf5e4b7754badd502d64083b.jpg)
雑誌「月刊漫画ガロ」などで活躍し、「沼」「チーコ」「李さん一家」「紅(あか)い花」「ねじ式」「ゲンセンカン主人」「無能の人」など幻想性、叙情性のある作品や私小説的な作品を発表しました。
独特の作風で人気を博し、故・水木しげるさんのアシスタントを務めていたこともあります。このたび日本芸術院に新設されたマンガ部門の新会員候補に選ばれたとのこと。
長年、心の病を患っており1987年以降は活動を休止しています。84歳で健在と知り、うれしくなりました。懐かしい作品に目を通してみたいと思います。
こちらも懐かしい画像 2004年撮影
北へ帰るツルたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c9/e5c405a3835406315a1c05fe5b421dc9.jpg)
長島町(当時は東町)の展望台から写したものです。この時は飛行コースがかなり離れていて豆粒写真となりました。
薩摩川内市祁答院町 黒木の梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/70/5ea9f9d16603dd9e5a52d109cc64c19c.jpg)
小さな川にかかる木橋と白梅、周囲にわずかな田圃が連なる光景です。今は背後の杉山が伐採され、田圃も荒れていますが梅は残っていると思います。
阿久根市大川の枝垂れ梅 開花期には多くの人が訪れ有名だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b4/6938c4c9ec163f161b71e3cb002a1c7b.jpg)
あまりカメラを向ける人はいませんでしたが、私は屋根の恵比須さんが好きでした。
見頃となった枝垂れ梅 当時は樹齢90年と言われていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b3/6daeed13fc7b9dbdbde8fad0371e0e8f.jpg)
この数年後、心優しい家主のWさんは不慮の事故で亡くなり、見事な枝ぶりは台風で大半が失われました。
最近では国道3号から山手に少し入った、お寺の早咲き桜が有名なようです。勢いは失われても、Wさんの枝垂れ梅は今も残っていると思います。
天候が回復すれば行ってみたい気もしますが、コロナ禍が続いておりしばらくは自重した方が良さそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます