2月18日(金)朝方の吉野公園は冷たい風が吹いていました。
TBSテレビ 「THE TIME,」 金曜日の司会は香川照之さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a3/bc1b345525c6c018dc42f6d91715e078.jpg)
「7時のうた!今日もいい日に」のダンスは、カーリングの様子でした。短時間ですが・・・今日も誰かに笑顔でありがとう・・・気持ちが明るくなります。
明日は雨予報のため、前回より少し早めの7時40分頃に出かけました。登校時間帯でもあり、吉野の通りは車が渋滞していました。
レストハウス東側の河津桜が満開 以下の画像は2月18日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/26/d1624c942103c047930738678f95b027.jpg)
8時20分頃、公園駐車場に止まっている車は普段より少なく15台程度。河津桜のすぐ横には早くから訪れたカメラマンが1人。
写真団体2か所に属し、石橋記念公園の河津桜も写しているという方でした。いろいろ写真の話などにお付き合いいただき、ありがとうございました。
レストハウス南側2本の河津桜はわずかに開花。東側のものと比べるとかなり樹形が違い、開花が遅いためあまり知られていません。
北側の河津桜も見頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7e/8ddfa6cfa710d2e22e452d140621f38b.jpg)
木が成長してだいぶ目立つようになってきました。こちらにもメジロがいましたが数は少なめ。
梅が咲きそろう 下がり枝は河津桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6e/456364bf71da3285fa446526a81324cc.jpg)
早咲きのものはだいぶ散っていましたが、全体としては今が見頃。水仙は花が少なくなりました。
寒さもあり訪れる人は少なめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ba/9ad6961ad89c4edf66fb0a5c2c1f1b87.jpg)
梅と水仙を背景に、きれいな服で着飾った幼子の写真を熱心に写す若いお母さんたちを見かけました。
若者の言葉では・・・サクジロウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/38/63adc6106d6b08598ea426ae95656439.jpg)
桜にメジロで、サクジロウと呼ぶらしく、梅の場合はウメジロウ。木全体では15羽程度もいたようですが、枝先を飛び回り花に隠れてうまく姿が写せません。
枝を飛び移るメジロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/93/dd17033018ed35a8d25adba370a60870.jpg)
メジロの辺りを拡大すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/14/b8cc4b501a07ef2985d10db2c1dbb6be.jpg)
ネット上では様々な表情や瞬間の画像を見かけます。動画で撮影して良い場面を切り取れば簡単そうな気もしますが、根気のいることです。
こちらは梅の枝に止まった野鳥 鳴き声は可愛くなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/64/4d5337e744f8f641d4921f836dcc3d34.jpg)
水仙近くの野鳥 同じ鳥のように見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6d/8e6f0559e1fb1c5a9f5d6346ed72f0de.jpg)
昼前には晴れ間が広がった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4e/a057e052b9c75f2ca0286c3b22a67e4a.jpg)
風が時折強く吹き、東側の松の木が音を立てて大きく揺れていました。
公園北側広場では、近くの幼稚園児が運動を楽しむ様子がありました。
木の下にはフキノトウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/da/3bd33788e86dd843a76f320e97738ae2.jpg)
枯葉の間から顔を出し、春を感じさせるフキノトウです。河津桜は開花期間が長いので今月中は楽しめそうです。
明日(2月19日)は二十四節気の「雨水」、山桜が咲き始める本格的な春間近。近いうちに3回目のワクチン接種を受ける予定です。
TBSテレビ 「THE TIME,」 金曜日の司会は香川照之さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a3/bc1b345525c6c018dc42f6d91715e078.jpg)
「7時のうた!今日もいい日に」のダンスは、カーリングの様子でした。短時間ですが・・・今日も誰かに笑顔でありがとう・・・気持ちが明るくなります。
明日は雨予報のため、前回より少し早めの7時40分頃に出かけました。登校時間帯でもあり、吉野の通りは車が渋滞していました。
レストハウス東側の河津桜が満開 以下の画像は2月18日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/26/d1624c942103c047930738678f95b027.jpg)
8時20分頃、公園駐車場に止まっている車は普段より少なく15台程度。河津桜のすぐ横には早くから訪れたカメラマンが1人。
写真団体2か所に属し、石橋記念公園の河津桜も写しているという方でした。いろいろ写真の話などにお付き合いいただき、ありがとうございました。
レストハウス南側2本の河津桜はわずかに開花。東側のものと比べるとかなり樹形が違い、開花が遅いためあまり知られていません。
北側の河津桜も見頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7e/8ddfa6cfa710d2e22e452d140621f38b.jpg)
木が成長してだいぶ目立つようになってきました。こちらにもメジロがいましたが数は少なめ。
梅が咲きそろう 下がり枝は河津桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6e/456364bf71da3285fa446526a81324cc.jpg)
早咲きのものはだいぶ散っていましたが、全体としては今が見頃。水仙は花が少なくなりました。
寒さもあり訪れる人は少なめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ba/9ad6961ad89c4edf66fb0a5c2c1f1b87.jpg)
梅と水仙を背景に、きれいな服で着飾った幼子の写真を熱心に写す若いお母さんたちを見かけました。
若者の言葉では・・・サクジロウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/38/63adc6106d6b08598ea426ae95656439.jpg)
桜にメジロで、サクジロウと呼ぶらしく、梅の場合はウメジロウ。木全体では15羽程度もいたようですが、枝先を飛び回り花に隠れてうまく姿が写せません。
枝を飛び移るメジロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/93/dd17033018ed35a8d25adba370a60870.jpg)
メジロの辺りを拡大すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/14/b8cc4b501a07ef2985d10db2c1dbb6be.jpg)
ネット上では様々な表情や瞬間の画像を見かけます。動画で撮影して良い場面を切り取れば簡単そうな気もしますが、根気のいることです。
こちらは梅の枝に止まった野鳥 鳴き声は可愛くなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/64/4d5337e744f8f641d4921f836dcc3d34.jpg)
水仙近くの野鳥 同じ鳥のように見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6d/8e6f0559e1fb1c5a9f5d6346ed72f0de.jpg)
昼前には晴れ間が広がった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4e/a057e052b9c75f2ca0286c3b22a67e4a.jpg)
風が時折強く吹き、東側の松の木が音を立てて大きく揺れていました。
公園北側広場では、近くの幼稚園児が運動を楽しむ様子がありました。
木の下にはフキノトウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/da/3bd33788e86dd843a76f320e97738ae2.jpg)
枯葉の間から顔を出し、春を感じさせるフキノトウです。河津桜は開花期間が長いので今月中は楽しめそうです。
明日(2月19日)は二十四節気の「雨水」、山桜が咲き始める本格的な春間近。近いうちに3回目のワクチン接種を受ける予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます