4月26日(金)小雨の中、鹿児島市本港新町の水族館へ出かけました。
10時19分 ジンベエザメ いおワールドかごしま水族館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e7/2bd8f521d674427e33cd520d46c1b110.jpg)
「いお」とは魚を意味する鹿児島の方言です。
1997年(平成9年)に開館していますが、前回訪れたのはいつか思い出せず・・・20年ほど前かも?
大きなサメに餌やりの時間帯でした。黒潮大水槽の中を悠然と泳ぐジンベエザメは長さ10mにも成長するため、5mを超える辺りで海に戻されるようです。
興味深く魚を見つめる園児たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ff/095f5017f6c329758bfe62c41a69ec68.jpg)
今日は大型連休前日で、一般のお客さんよりも園児や生徒さんたちの団体見学が多いようでした。
石に描かれているのは フグかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/91/dd0910d825d37d62b2645914801469b5.jpg)
貝殻がぎっしり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a1/553efa8eb6251995ee5297f6118745ed.jpg)
海だけでなく川や水辺の魚なども
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ac/2f554261e602d6c7b33565f11a423170.jpg)
展望ホールからの桜島 画面中ほどは港湾施設
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1e/70fb5309d3a48dcbcca4cb262e813ee4.jpg)
小雨模様ながらも桜島はまだ雲に隠されず、どっしりとした存在感を示しています。
今年は活動が穏やかで、1月から今日までの爆発回数はわずか13回です。
鹿児島市は水族館隣接地にサッカースタジアム整備を目指していましたが、今年2月に断念しています。
右手には大きな骨格標本が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a3/7f90f2f2b8b11c200801c4a0cbf5a25c.jpg)
水槽の魚には目を奪われる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/55/d1bcff1eea80afccf29f8b8727c708c8.jpg)
餌を吸い込んでいるのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f3/37d1ff946429aa32cc1a6d0ad6bbe0d8.jpg)
存在感のあるジンベエザメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/79/91c61189983f8021dafabd5173109357.jpg)
わかりやすい展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/88/102f22c3d43562a5970bef98d390f8dd.jpg)
カツオはどれ? 大きな頭はサメかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bc/bc89e66c169bc65f9fccb045bec9d19f.jpg)
11時17分 人気のイルカショー 高々とジャンプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a9/8d8e5af221a6890f3924a88e0523f1e0.jpg)
息の合ったイルカショー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/52/4a9b6f86ea3ee071822a6226a6b45d52.jpg)
館内の人が少なくなったと思ったら、殆どの方が1階のイルカプールに集まっているようでした。
今日は館内の配置や展示の様子を一巡り眺めただけ、またゆっくりと訪れたいものです。
館外の水路でも小規模ですが、イルカショーがあり無料で見ることができます。
10時19分 ジンベエザメ いおワールドかごしま水族館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e7/2bd8f521d674427e33cd520d46c1b110.jpg)
「いお」とは魚を意味する鹿児島の方言です。
1997年(平成9年)に開館していますが、前回訪れたのはいつか思い出せず・・・20年ほど前かも?
大きなサメに餌やりの時間帯でした。黒潮大水槽の中を悠然と泳ぐジンベエザメは長さ10mにも成長するため、5mを超える辺りで海に戻されるようです。
興味深く魚を見つめる園児たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ff/095f5017f6c329758bfe62c41a69ec68.jpg)
今日は大型連休前日で、一般のお客さんよりも園児や生徒さんたちの団体見学が多いようでした。
石に描かれているのは フグかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/91/dd0910d825d37d62b2645914801469b5.jpg)
貝殻がぎっしり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a1/553efa8eb6251995ee5297f6118745ed.jpg)
海だけでなく川や水辺の魚なども
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ac/2f554261e602d6c7b33565f11a423170.jpg)
展望ホールからの桜島 画面中ほどは港湾施設
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1e/70fb5309d3a48dcbcca4cb262e813ee4.jpg)
小雨模様ながらも桜島はまだ雲に隠されず、どっしりとした存在感を示しています。
今年は活動が穏やかで、1月から今日までの爆発回数はわずか13回です。
鹿児島市は水族館隣接地にサッカースタジアム整備を目指していましたが、今年2月に断念しています。
右手には大きな骨格標本が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a3/7f90f2f2b8b11c200801c4a0cbf5a25c.jpg)
水槽の魚には目を奪われる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/55/d1bcff1eea80afccf29f8b8727c708c8.jpg)
餌を吸い込んでいるのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f3/37d1ff946429aa32cc1a6d0ad6bbe0d8.jpg)
存在感のあるジンベエザメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/79/91c61189983f8021dafabd5173109357.jpg)
わかりやすい展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/88/102f22c3d43562a5970bef98d390f8dd.jpg)
カツオはどれ? 大きな頭はサメかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bc/bc89e66c169bc65f9fccb045bec9d19f.jpg)
11時17分 人気のイルカショー 高々とジャンプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a9/8d8e5af221a6890f3924a88e0523f1e0.jpg)
息の合ったイルカショー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/52/4a9b6f86ea3ee071822a6226a6b45d52.jpg)
館内の人が少なくなったと思ったら、殆どの方が1階のイルカプールに集まっているようでした。
今日は館内の配置や展示の様子を一巡り眺めただけ、またゆっくりと訪れたいものです。
館外の水路でも小規模ですが、イルカショーがあり無料で見ることができます。
水族館行きは26日でしょうか。