![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/47/aa621a86c1b16615157ab49de3919207.jpg)
イオンの2020年3~5月の決算は539億の最終赤字で、コロナ禍も一部あるが、赤字の根本原因は、コロナ禍ではなく、別にあるという。イオンは、自宅から歩いて7分のところにあり、株も持っているので、親しみのあるスーパーである。近くにありながら、頻繁に利用することはないのは、食料品はじめ値段が全般的に高めであるからである。株主用の無料ラウンジ(飲み物サービス付)を時たま利用したり、水を無料(1日3ℓまで)でもらったり、後は、広告掲載の特売品を買う程度である。株主優待としては、買物料金(マイバスケットも含む)の3%がキャッシュバックされるので、最低限保有しているが、危険を感じているので、増やすことはしていない。
このチャンネルの解説を聞いていると、イオンは、本業が赤字で、自転車操業状態にあるという。スーパーに行っても、どの商品も他のスーパーより割高であるので、特売品以外に買うものがあまりない。妻は、夕方にウォーキングを兼ねて、スーパーに出かけることがあるが、大幅に値引きされた売れ残り品を翌日用に買い求めているようである。それだけあまり売れていないことを証明しているかもしれない。コロナ問題で、イオンモールの飲食店が閉店したり、影響は少なからずあると思うが、根本的に様々な問題がありそうなので、要ウオッチである。
オリーブの木チャンネル(7/10): https://youtu.be/TDumE977FNw
このチャンネルの解説を聞いていると、イオンは、本業が赤字で、自転車操業状態にあるという。スーパーに行っても、どの商品も他のスーパーより割高であるので、特売品以外に買うものがあまりない。妻は、夕方にウォーキングを兼ねて、スーパーに出かけることがあるが、大幅に値引きされた売れ残り品を翌日用に買い求めているようである。それだけあまり売れていないことを証明しているかもしれない。コロナ問題で、イオンモールの飲食店が閉店したり、影響は少なからずあると思うが、根本的に様々な問題がありそうなので、要ウオッチである。
オリーブの木チャンネル(7/10): https://youtu.be/TDumE977FNw
食料品は安くなければ行きませんものね。
食料品以外はネットで変えてしまいますから。
イオンのような店舗は難しいのでしょうね。