コガネムシ科 ウスチャコガネ
何だかウジャウジャと飛び回っている虫が居ます。着地したところを写し取るのですが、またすぐに飛んでいくので数が多い割に写せない虫でした。
芝生のようなところで春先に羽化するのだとか。成虫の寿命は14日ほどらしく発生は直ぐに見られなくなるとか。そう言えば今日出掛けたけれど見られなかった。
セグロカブラハバチ
名前にあるカブラだけではなくアブラナ科の葉を食べます。
色的には良い色ですが農家では困り物でしょうね・・・
ハムシ科 トビサルハムシ
別に飛んで逃げるからこの名までとは違うのですが、ハムシの仲間は危険を感じるとコロッと落ちるのが普通です。が、しかし割とこの子はじっとしていてくれました。
今シーズン早いうちから結構見かけます。細かい毛がビッシリ生えているので輝きが今一ですが綺麗なハムシです。
キリギリス科 ヤブキリ
この幼虫姿の時はこのように花の上に居ることが多いのです。花粉の運び役もしているのかと調べたら花粉を食べるんですと・・・知らなかったな。
どおりで足などに花粉は結構ついています。
ヨコバイ科 コミミズク
葉を裏にしたり表を見たりコナラを観察している時茎を動く虫が居ました。何だろうと目で追っている時、コミミズクだと気が付き逃げられないように注意しながら写し取りました。以前にミミズクは観察しているので知っているのですがこちらは初見でした。しかし面白い虫が居るものです。又上手い事名前も付いているので忘れませんね。