ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

限界集落で33棟全焼、消防団への出動要請は1時間半後…市「マニュアル通り」

2022-05-03 22:02:03 | ニュース
限界集落で33棟全焼、消防団への出動要請は1時間半後…市「マニュアル通り」
2022/04/27 07:33
焼け焦げた車やがれきが残る火災現場(20日、北杜市須玉町小尾で) 【読売新聞社】
(読売新聞)
 山梨県北杜市の山間部で先月、33棟が全焼した大規模火災で、地域の消防団に出動を要請する防災無線が最初に流れたのは、発生から1時間半後の午後2時頃だったことがわかった。市は、担当者が現場に到着した後に流すと定めたマニュアル通りに対応したと説明するが、地元では「遅かった」などと疑問の声が上がっている。市中心部から遠く離れた限界集落で火災対応の在り方が問われている。(河合正人)

 火災が発生したのは同市須玉町小尾の和田地区。22世帯、人口33人(3月1日現在)で、高齢者が半数を超える限界集落だ。山梨県警や峡北消防本部によると、3月12日午後0時半頃に出火し、約22時間後に消し止められた。住宅10棟を含む建物33棟が全焼し、焼け跡から80歳代の男性1人の遺体が見つかった。

 市によると、午後1時頃に火災の一報を受け、市役所と須玉総合支所の防災担当者がそれぞれ現場に急行。消防本部が同1時半頃に到着する一方、総合支所が同2時、防災無線で火災の発生を知らせ、地元を含む2地域の消防団に出動を要請した。

 しかし、建物が密集している上、強風などで火の勢いが強かったため、同2時25分に2回目の防災無線を流し、須玉町の全消防団に出動を求めた。
 マニュアルでは、防災担当者が火災現場を目視で確認し、必要と判断すれば防災無線を流すよう市役所か総合支所に連絡する。一方、電話でも地域の消防団に出動を要請する。

 和田地区は、市役所と須玉総合支所からいずれも車で30分ほどの距離。市は「現場が遠い上、市役所が閉まっている土曜日に発生したことなどが重なり、結果的に防災無線まで時間がかかった」としている。

課題浮き彫り

 同地区の代表者らは今月14日、上村英司市長に家を失った被災者や、焼け跡のがれき撤去などへの支援を要請。その際、防災無線について「もっと早くしてほしかった」「聞こえにくかった」などと訴えた。

 住民によると、出火後まもなく、高齢者らが初期消火にあたった。ただ、地元配備のホースが劣化などで一部損傷していたほか、川の水をくみ上げる小型ポンプの操作に手間取るなど、作業は難航したという。

 住民男性の一人(69)は「防災無線がもっと早ければ、近くの集落から応援も得られた。限界集落で市中心部と同じような対応をすれば、消火作業が遅れるのは当然」と話している。

 市は「今回の火事で浮かび上がった課題を整理し、必要な見直しを検討したい」としている。

◆消防団=地域住民で構成する機関で、消防本部の消火活動を補完する。団員はほかに本業を持ちながら活動する非常勤特別職の地方公務員。


集落の水を使わせず「村八分」訴訟原告の請求を棄却大分地裁

2022-05-03 21:59:11 | ニュース
集落の水を使わせず「村八分」訴訟 原告の請求を棄却 大分地裁
2022/04/28 18:39

(OBS大分放送ニュース)
大分県中西部の集落で水を使わせず「村八分」の扱いを受けたとして、家族3人が他の住民らに損害賠償を求めた裁判で大分地裁は28日、事実関係が認められないとして請求を棄却しました。

この裁判は大分県内に住む男性(76)ら家族3人が2017年に当時住んでいた県中西部の地区で、生活用水に使っていたため池の水を抜かれるなど「村八分」の扱いを受けたと訴えていたものです。3人は集落の住民やため池を管理する土地改良区に対し、損害賠償などおよそ2900万円を求めていました。

大分地裁で行われた判決で府内覚裁判長は「農業用のため池の水を例外的に生活に使う場合について、原告側は長時間取水できなくても土地改良区に一切異議を申さないという誓約書を提出している」としました。その上で「集落の住民らが原告らを地区から追い出す目的で意図的にため池の水位を低下させた事実は認定できない」などとして請求を棄却しました。

原告側は控訴する方針です。


観光客から「がっかり」の声も…出雲神話の舞台に大量の「波消しブロック」…なぜ?

2022-05-03 21:56:59 | ニュース
観光客から「がっかり」の声も… 出雲神話の舞台に大量の「波消しブロック」…なぜ?
2022/05/02 19:33

(BSS山陰放送)
島根県の人気観光スポット「出雲大社」近くの「稲佐の浜」に今、ある異変が起きています。
訪れた観光客からは「がっかり」という声も…。
八百万の神々をお迎えする神迎え神事の舞台で、一体何が起きているのでしょうか?
 
数々の神話の舞台にもなっている、島根県出雲市の稲佐の浜。
「日が沈む聖地出雲」のシンボルとして、地元の人をはじめ、観光客にも親しまれている人気スポットです。

そこに今…

秦まりなキャスター
「美しい景観が自慢の稲佐の浜なんですが、こちらご覧ください。階段状にきれいに護岸が整備されています。そして奥には波消しブロックがずらり。なんだか随分印象が変わりましたね」

観光客は
「想像と違いました。工事しているの知らなくて。がっかりですね。これ何?みたいな」
「地元の人じゃないから、これが通常なのかなと思いました」

浜では工事の真っ最中。
さらに、大量の波消しブロックも置いてあります。
神話の舞台、稲佐の浜で何が起きているのでしょうか?

島根県東部農林水産振興センター 水産部漁港課  石倉鉄男 課長
「浸食と高潮防止対策と、あと飛砂防止ですね。砂がすごく背後の住宅に飛んできますので、そこが地元の方の一番の悩みになっておりますので、そこを何とかしたいと事業を進めております」

実は、海岸沿いの民家は、長年、浜から飛んでくる砂の被害に悩まされてきました。
そこで、県は地域住民とも検討を重ね、2014年から海岸の整備事業に着手したのです。

階段式の護岸の整備は、3月に終了したばかり。
今後、飛砂防止のためのクロマツの植樹、ビュースポットとなる東屋やベンチの設置工事などが行われ、現在25台しかない駐車場も85台に拡大される予定です。

大量の波消しブロックは、このまま置かれるのでしょうか。

島根県東部農林水産振興センター 水産部漁港課  石倉鉄男 課長
「あくまでも仮置きという形にしております。秋ぐらいには半分近くまで減って、もう少し観光客の方も入りやすくなるのではないかと思います」

工事が終われば全て撤去するということです。

島根県東部農林水産振興センター 水産部漁港課  石倉鉄男 課長
「地元の方の思いである飛砂防止、砂をとにかく何とかしたいという思いで、地元と一致団結して頑張っておりますので、どうか観光客の方もふまえてご協力をお願いしたいと思っております」


3年ぶりに行動制限なしのGW交通機関も一部で混雑高速は一時渋滞も

2022-05-03 21:55:30 | ニュース
3年ぶりに行動制限なしのGW 交通機関も一部で混雑 高速は一時渋滞も
2022/05/03 18:33

(テレビユー福島)
3年ぶりに行動制限がないゴールデンウイークも3日、後半にさしかかり、福島県内の交通機関はふるさとや行楽地に向かう人たちで混雑しました。

ゴールデンウイーク後半が始まったきょう、県内の高速道路は午前中から行楽地に向かう車などで混雑しました。

東北道上りの福島トンネル付近では、昼前後に一時、数キロの渋滞が発生しました。その後は目立った渋滞は発生せず、午後5時現在、県内の高速道路で渋滞はありません。

ネクスコ東日本によりますと、高速道路の上りの混雑のピークは、5日と見られています。

また、東北新幹線は下りの一部の列車で自由席の乗車率が100%を超えました。新幹線上りの混雑のピークはあさって5日と見られています。


「ここ1週間の地震回数」2日夜は京都府で最大震度4を観測日頃から備えを

2022-05-03 21:53:13 | ニュース
「ここ1週間の地震回数」 2日夜は京都府で最大震度4を観測 日頃から備えを
2022/05/03 10:14

(tenki.jp)
きのう2日夜、京都府で最大震度4を観測する地震がありました。ここ1週間(2022年4月26日10時00分〜2022年5月3日10時00分)、震度1以上の地震の観測回数は38回で、そのうち震度3以上の地震は4回となっています。

1週間の地震の回数
一番上の図は、日本全体で、7日間に震度1以上を観測した地震の震央を、地図上に示したものです。ここ1週間(2022年4月26日10時00分〜2022年5月3日10時00分)では、震度1以上の地震が38回観測されました。

震度3以上は4回
ここ1週間で、「震度3以上」の地震は4回観測しました。特に、きのう2日22時21分頃には京都府南部を震源とする地震が発生し、京都府亀岡市で震度4を観測しました。この地震で、京都府のほか、大阪府や兵庫県でも震度3を観測しています。

日頃から備えを
いつ発生するかわからない地震に備えて、日頃から身の周りの安全を確保するようにしておきましょう。

①家具の転倒を防ぐ対策をしましょう。特に、寝室の安全はしっかり確保してください。普段寝ている場所に寝転がり、家具が倒れてきたり、ものが落ちてきたりしないか確かめておきましょう。

②ハザードマップを確認して、土砂災害や液状化現象の危険性の高い場所を確認しておきましょう。国土交通省や各自治体のホームページなど、インターネットからハザードマップを入手することが可能です。ハザードマップは随時更新されますので、定期的に確認するようにしましょう。地盤によって揺れる大きさが変わります。「地震のゆれやすさ全国マップ」を確認して、心づもりをしておきましょう。

③万が一に備えた非常用グッズをリュックにまとめておきましょう。非常用グッズの使用期限や消費期限は定期的に確認しましょう。避難時に必要なものは、日頃からリスト化しておくと便利です。地震による停電や通信回線が集中してもいち早く正しい情報を入手できるようにしておくことが大切です。情報をいつでも入手できるように、電池式のラジオを用意しておきましょう。緊急警報放送に対応しているラジオは、緊急時に自動的に電源が入るようになっています。


沖縄に大量漂着した「軽石」は今…厄介者は「土産物」に変身していた

2022-05-03 20:27:53 | ニュース
沖縄に大量漂着した「軽石」は今… 厄介者は「土産物」に変身していた
2022/05/02 11:55

(BSS山陰放送)
2021年、沖縄県などに大量に漂着し、大きな問題となった「軽石」。
この「厄介者」が皆が喜ぶ「土産物」に変身しました。
手がけたのは遠く離れた鳥取の企業です。

その土産物は、沖縄の守り神「シーサー」をモチーフにしています。

齊尾和之 記者
「かわいらしいデザインのシーサー、原料となるのは、沖縄の海岸に大量に漂着した厄介者なんです」

そう、原料に使われているのは海底火山の噴火に伴い、2021年秋に沖縄の海岸に相次いで大量に漂着した軽石です。

地元漁師は
「これが引くまでは船も動かせない漁も出られないような状態。商売どころじゃないよ、これ」

漂着し始めてから半年がたち、その多くが撤去されました。
しかし量こそ減ったものの、いまだ多くの港に軽石が流れ着いているといいます。

コロナ禍の影響を受ける漁業や観光業にとってはダブルパンチ。今後も懸念が拭えません。

軽石被害を民間で支援する有志の会 東良和 発起人代表
「波が荒かったり、台風が来たときに沈んだ軽石がまた浮かび上がったりするのではと、かなり警戒をしているところです。共通の友人がいまして、彼が『なんでも固められる人を知っているよ』ということで」

『なんでも固められる人』。
軽石を有効利用するため、白羽の矢が立ったのが鳥取県鳥取市の製造業、モルタルマジックです。

モルタルマジック 池原正樹 社長
「誰もが成形できなかった素材を自由に、自分たちの技術でできるということは、何か新しい世界が、そこから始まるんじゃないかと」

鳥取砂丘(国立公園外)の砂や、鹿児島・桜島の火山灰などを独自の「粉体固形化技術」によって商品化してきたこの会社。
東京オリンピック・ボクシング女子で金メダルを獲得した、入江聖奈選手に贈られたカエルの「砂丘メダル」や、陸上の山縣亮太選手の100メートル日本新記録を記念する、砂の盾なども製作。
観光物産以外の分野でも話題となっています。
漂着した「軽石」は多孔質でもろい
今回素材となった軽石は、小さな穴が多い「多孔質」でもろい構造。
強度を上げるために洋上で含んだ塩をていねいに抜き、専用の接着剤を開発することで、成形することに成功しました。

今回、商品化されたマグネット付きの「軽石シーサー」。
当面7000個限定で販売され、必要経費を除いた収益金は開発を依頼した民間団体を通じて、沖縄の漁業・観光業の関係者に寄付されることになっています。

軽石被害を民間で支援する有志の会 東良和 発起人 代表
「マイナスをプラスにするような動きを取り組めました。その取り組む技術力というのはモルタルマジックの池原社長のおかげだと思っています」

厄介者を見事にアップサイクルしたモルタルマジック。
この春から沖縄に拠点を置き、地元企業も巻き込んで、更なる展開を考えています。

モルタルマジック 池原正樹 社長
「うまく循環できたらいいと思っています。軽石を集めるのが仕事になったりですね、うまく結びつけていきたいと思っています」
BSS
日本相撲協会と共同で開発した土俵の土を固めたストラップは、2022年3月の大阪場所から公式グッズとして販売されていますが、初回・出荷分1000個が、わずか3日で売り切れました。

コロナ禍で主力の土産物の売り上げは、一時、大きく落ち込みましたが、新たな商品のアイデアは次々と、とどまることを知りません。

モルタルマジック 池原正樹 社長
「『楽しい』はずっと継続できるし、楽しい・プラスのところには人が集まってくるんですよね。自分もそこに行っていたら、いい仲間がたくさん集まってくるんですよ、そこに」


3年ぶりに行動制限なしのGW交通機関も一部で混雑高速は一時渋滞も

2022-05-03 20:23:16 | ニュース
3年ぶりに行動制限なしのGW 交通機関も一部で混雑 高速は一時渋滞も
2022/05/03 18:33

(テレビユー福島)
3年ぶりに行動制限がないゴールデンウイークも3日、後半にさしかかり、福島県内の交通機関はふるさとや行楽地に向かう人たちで混雑しました。

ゴールデンウイーク後半が始まったきょう、県内の高速道路は午前中から行楽地に向かう車などで混雑しました。

東北道上りの福島トンネル付近では、昼前後に一時、数キロの渋滞が発生しました。その後は目立った渋滞は発生せず、午後5時現在、県内の高速道路で渋滞はありません。

ネクスコ東日本によりますと、高速道路の上りの混雑のピークは、5日と見られています。

また、東北新幹線は下りの一部の列車で自由席の乗車率が100%を超えました。新幹線上りの混雑のピークはあさって5日と見られています。


3年ぶりに行動制限なしのGW交通機関も一部で混雑高速は一時渋滞も

2022-05-03 20:19:21 | ニュース
3年ぶりに行動制限なしのGW 交通機関も一部で混雑 高速は一時渋滞も
2022/05/03 18:33

(テレビユー福島)
3年ぶりに行動制限がないゴールデンウイークも3日、後半にさしかかり、福島県内の交通機関はふるさとや行楽地に向かう人たちで混雑しました。

ゴールデンウイーク後半が始まったきょう、県内の高速道路は午前中から行楽地に向かう車などで混雑しました。

東北道上りの福島トンネル付近では、昼前後に一時、数キロの渋滞が発生しました。その後は目立った渋滞は発生せず、午後5時現在、県内の高速道路で渋滞はありません。

ネクスコ東日本によりますと、高速道路の上りの混雑のピークは、5日と見られています。

また、東北新幹線は下りの一部の列車で自由席の乗車率が100%を超えました。新幹線上りの混雑のピークはあさって5日と見られています。


3年ぶり 待ち焦がれていた「博多どんたく」 参加者らの準備着々

2022-05-03 20:11:55 | ニュース
3年ぶり 待ち焦がれていた「博多どんたく」 参加者らの準備着々 密回避で振り付け変更も 福岡県
2022/04/27 19:30

TNCテレビ西日本
(テレビ西日本)
5月に開催される、3年ぶりの「博多どんたく港まつり」。

パレードなど待ち焦がれていた晴れ舞台を前に、参加団体は着々と準備を進めていますが、これまでとは少し勝手が違うようです。

◆福岡市民の祭り振興会 谷川浩道会長
「博多にはやっぱり祭りがなければなりません」

2022年、3年ぶりの開催が決まった「博多どんたく港まつり」。

パレードや演舞台では、コロナ対策のためさまざまな制限が設けられる予定ですが、福岡県内各地で活動する団体は、久しぶりの大舞台を心待ちにしています。

本番2週間前となる4月21日。

◆小林真弓主宰
「2列になるところがちょっときれいじゃなかった。もう一回やろう!」

出演団体のひとつ、福岡市にある、真弓ダンススタジオです。

コロナ前まで、34年連続でパレードや演舞台に出演してきました。

3年ぶりの出演を控えた2022年、3歳から60代までの生徒およそ60人が本番に向けて練習に励んでいます。

◆生徒
「本当に嬉しいですし、何年もなかった分、ここで頑張ろうという気持ちでいっぱいです」

◆小林真弓主宰
「待ってましたって感じです。本当に3年分を思いっきり表現したいなと思う」

しゃもじを持って軽快に踊る、こちらの演目。

博多どんたくのテーマソング「ぼんちかわいや」をジャズ風にアレンジしていて、毎年必ず踊る定番曲です。

長年、練習を続けてきた生徒たちにとっては踊り慣れた曲ですが、こんな問題もー

◆小林真弓主宰
「密にならないように間隔を空けてくださいね」

密集するのをさけるため、まつりの振興会が前後左右の間隔を1メートル以上空けて演技しなければならないことを決定。

そのため、3月になってフォーメーションや振り付けの変更を余儀なくされたといいます。

◆小林真弓主宰
「固まるだとか、散るだとか、フォーメーション、動きがあるところが見せられない。体が覚えていますので、おそらく混乱していると思います。生徒たちの方が」

さらに、こんな不安もー

◆小林真弓主宰
「マスクですよね。普段のどんたくでさえ脱水状態になる心配をしているのに、マスクをして1日こなせるだろうかというところは非常に心配ではあります」

ウィズコロナの中で開催される、初の博多どんたく港まつり。

さまざまな制限はあるものの、出演者たちにとっては練習の成果を披露する特別な舞台です。

◆生徒
「縛りがある中でやっていくのは、すごく大変なんですけど、どんたくができるっていう嬉しさが一番にあるので、それを大事に頑張りたい」
「コロナ禍でたくさんの方がつらい思いをしていると思うので、私たちの踊りを見てたくさんの人が笑顔に元気になってもらえたら嬉しいです」

「どんたく頑張るぞ!おー!」

goonews

山口県阿武町「4630万円誤送金騒動」で副町長を直撃!「フロッピーディスクは悪くない」「…

2022-05-03 19:38:24 | ニュース
山口県阿武町「4630万円誤送金騒動」で副町長を直撃!「フロッピーディスクは悪くない」「ミスした職員は食事も喉が通らない状態」
2022/05/03 10:01

(デイリー新潮)
 国の給付金4630万円を誤って一人の町民に送金してしまった山口県阿武町に、日本中からの注目が集まっている。なぜ町は、ミスに気づきながら、“ネコババ行為”を許してしまったのか。カネはどこに消え、その間、銀行はどうしていたのか――。副町長を直撃した。

 ***
山口銀行の職員が気づいた
 コンビニエンスストアが一軒もない町――。日本海に面し、山に囲まれた人口約3000人の阿武町は、自然豊かな暮らしをいまも守り続けている。長閑な町を騒然とさせる事件が起きたのは、4月8日のことである。

「新型コロナで生活に困窮する世帯を対象とした国の給付金10万円を、町民463人に振り込むはずが、そのうちの1人の口座に、463人分の総額4630万円を二重に振り込んでしまったのです。その町民のもとには、正規にもらえる10万円も加え、4640万円が振り込まれたことになります」

 こう語るのは、中野貴夫副町長である。

 当該の町民をX氏として、話を聞いていこう。まず、町は指定銀行である山口銀行阿武支店に振込依頼書を渡した。その後、山口銀行が、各金融機関に散らばった町民の指定口座に振り込む。X氏への誤送金に気づいたのは、山口銀行阿武支店の職員で、すでに振込処理が終わった後だった。

本人が来ないとどうにもならない
「たまたま職員が書類を見ていて気づいたとのことでした。すぐに『これは間違いではないか』と町に連絡をくれたので、我々も早く認知は出来ました」
 公金が振り込まれたX氏の口座は山口銀行ではなく、別の金融機関・Y銀行(註:銀行とは限らないが、便宜上、こう表記する)に開設されている口座。すぐに町や山口銀行からY銀行に連絡が行ったが、「X氏に直接、来店してもらって組戻し手続きをしてもらいたい」との返答だった。

「それから私たちはX氏の自宅などを訪問したりして、再三にわっって、組戻しのお願いを続けました。当初、X氏は『応じる』と話していたのですが、いくら待っても一向に動いてくれない。並行してY銀行に対して、『口座を凍結したり、差し押さえはできないか』という相談も当然しています。ただ、Y銀行は『X氏本人による組戻し依頼がない限り、こちらとしてはどうともし難い』と言う。もちろん、事情は理解してくれてはいたのですが、口座の持ち主に無断で、対処が出来ない立場なのです」

今も口座の状態は不明
 結局、21日に職員がX氏と3回目の対面をした時、「もうすでに入金されたお金は動かしている」「もう元には戻せない」「罪は償います」との告白を受けたのであった。実際、Y銀行の口座から、いくら、どのように動いたかは、
「今もまったくわかりません。一銭もないのか、一部残っているのかも含めて。もちろん、Y銀行さんはご存知だと思うのですが、それも守秘義務などの都合で教えてもらえておりません」

 X氏がこの短期間で豪遊して、カネを使い果たしたとは考えにくい。借金返済に回したと考えるのが自然で、町の職員も最後に会った際に、本人に問いただしたというが、そこは否定したという。X氏は、町が把握している限り、税金を滞納している人物ではないという。

 2週間もの間、町はX氏に不信感を抱きつつも手をこまねいていたわけだが、裁判所を使って、差し押さえの仮処分に動くなどの強硬手段は考えなかったのか。
「当初から弁護士に相談のうえ動いていましたが、そういう話にはなりませんでした。ただ、Y銀行には事情を説明した公文書を送付するなどの対応は行っています」

以下略ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



観光船の社長“通話記録”入手船の安全管理より“クジラの衝突”の可能性に言及電話した男性「…

2022-05-03 17:45:20 | ニュース
観光船の社長“通話記録”入手 船の安全管理より“クジラの衝突”の可能性に言及 電話した男性「ひとごとのような感じだった」
2022/05/02 22:30

多くの命を奪った、北海道・知床半島沖での観光船の沈没事故で、NNNは運航会社社長の通話記録を入手しました。会見前日に録音された音声で、社長は事故原因について、安全管理の問題には触れることなく、「クジラの衝突」の可能性に言及していました。
    ◇
先月27日の記者会見の前日に知床遊覧船の桂田精一社長と電話で通話したときの記録が、録音されていました。

知床遊覧船 桂田精一社長
「もしもし、すみません。もう今、お聞きのようにですね、テレビで流れているように、うちの船で事故しちゃってますので、けっこう対応が大変で」
「船はもう見つかりかけてて、あがって事故の原因究明できれば、また変わってくるような形だと思うんですけど」
電話をした男性は、「なにか、ひとごとのような感じだったんですね。自分の非を認めないというか…」と話していました。

事故が起きたことについて、桂田社長は「実際、普通、あの辺で座礁しないっていうのと、帰りは速度出すために、大きく深いほう回ってくるんですよ。ですんで水が漏れるような座礁はないんですよね、基本的に。ただ、心配されるのは、こっちはクジラがいるので、クジラに当たったり、底から突き上げられると、穴あいちゃう可能性もなきにしもあらずで」と、安全管理の問題には触れることなく、クジラに衝突した可能性に言及しました。

翌日の会見については、「事故の原因が分かってないから、あまり言ってもしょうがないんで、謝るだけになっちゃうと思うんですけども、とりあえず謝罪の方は、もちろんするんですけども」と話していました。

海上保安庁は2日、知床遊覧船の事務所や桂田社長の自宅などを業務上過失致死の疑いで家宅捜索しました。事故の原因などについて、捜査が進められています。


親切に思えた旅行会社、消えた新婚旅行代70万円被害女性の憤り

2022-05-03 14:59:24 | ニュース
親切に思えた旅行会社、消えた新婚旅行代70万円 被害女性の憤り
2022/05/03 08:11

(毎日新聞)
 名古屋市中区の旅行会社「エヌワンツアー」が、新型コロナウイルス禍で予約をキャンセルした客に代金を返金せず、愛知県が旅行業登録を抹消していたことが2日、県などへの取材で明らかになった。

 同社が加盟している全国旅行業協会(東京都)によると、2020年10月以降、茨城、東京、神奈川、愛知、三重、京都、大阪の7都府県の13組から計1000万円を超える被害報告が同協会に寄せられている。被害者は同社社長からの説明を求めているが、連絡がつかないという。

 ◇被害者が語った経緯と結末
 エヌワンツアーから代金の返金がないという名古屋市の女性会社員(30)が毎日新聞の取材に応じ、被害の実態を語った。

 2020年3月に結婚した女性は、その年の5月に新婚旅行でイタリア、ギリシャに行くことを計画。同年1月、同社と11日間のツアーを契約した。総額約150万円のうち、航空券代として70万円を先に支払った。その後コロナの感染が拡大し、同年3月、同社から「追加料金は発生しないので、旅行を1年延期しないか」と提案された。女性は「親切な対応」と感じ、快諾した。

 翌年の1月、再び同社から「まだ旅行に行ける状況にはならず、もう1年延期しましょう」と連絡が入ったが、このやりとりを最後に、同社との連絡がつかなくなったという。

 「幸せだねっていえるハネムーンをご提案、実現します」。オーダーメードを売りにする同社のホームページでは、現在もモデルプランなどを紹介し、07年〜19年秋ごろまでの顧客の旅行記が複数掲載されている。記者が2日、販売店舗となっている名古屋市中区のビルを訪ねると、旅行会社はそこにはなく、結婚相談所になっていた。中にいた女性に同社について尋ねると「留守番中で何も分からない」と答えた。

 70万円が返金されない女性は同社の対応に憤る。「オーダーメードが魅力で信用していたのに悔しい。返金が望みだが、できないのなら納得のいく説明をしてほしい。逃げているとしか思えない」【酒井志帆】


事務所離れ船長と連絡せず 社長、安全管理規程に違反

2022-05-03 07:41:34 | ニュース
事務所離れ船長と連絡せず 社長、安全管理規程に違反
2022/05/03 06:01

「知床遊覧船」の桂田精一社長が乗客の家族に配った文書
(共同通信)
 北海道・知床沖で乗客乗員26人が乗った観光船「KAZU 1(カズワン)」が沈没し、14人が死亡、12人が行方不明となっている事故で、運航会社「知床遊覧船」(斜里町)の桂田精一社長(58)が事故当日、安全管理規程に違反して事務所から離れ、航行中の豊田徳幸船長(54)との連絡や記録をしていなかったことが2日、乗客の家族に配った文書で分かった。

 文書によると桂田社長は運航管理者で、安全管理規程では航行中に事務所にいるのが原則だが、当日は病院に行くため離れていた。事務所には管理補助者に登録している社員はおらず、ほかの社員に船長と連絡を取る指示もしていなかった。



ハワイに日本人“去年の5倍以上”20年ぶり円安で観光客悲鳴

2022-05-03 06:50:01 | ニュース
ハワイに日本人“去年の5倍以上” 20年ぶり円安で観光客悲鳴
2022/05/02 19:13
最大10連休のゴールデンウィーク4日目。
2022年は隔離期間も緩和されたため、海外組も多く、特に人気の観光地ハワイは、大勢の日本人でにぎわっている。
ハワイ州によると、4月29日に日本から到着した人数は、2021年の同じ日の5倍以上。

常夏の島に日本人観光客が戻り始めていた。
しかしコロナ前とは、大きく変わった点もある。
急激な円安の進行と物価の上昇。

先週、一時1ドル = 131円をつけ、20年ぶりの円安水準を更新した為替相場。
日本人観光客からは悲鳴が上がっている。

日本人観光客「ドルが高いのでお土産は今回抑えめで」、「買い物したり食事をしたりするときも、(1ドル)130円だから節約しないと」
加えて、現地の店では、軒並み物価が上昇している。

日本人観光客も多く訪れるというガーリックシュリンプ店「サムズ・キッチン」を営むという、サム・モナハンさん。

物価高の大打撃を受けていた。

サムズ・キッチンオーナー サム・モナハンさん「揚げたりするときに使う油が3倍に上がった。 2,000円だったものが、今6,000円する。紙袋なんか値段がすごく高い。1つの仕入れが(紙袋)1ドルだから、1ドル(以上)で売らないと赤字。乗り越えるまで我慢して、(メニューの)値段は上げられない」
円安と値上げのまさにダブルパンチ。

状況は、アジアの人気観光地タイも同じ。
啓悟くん「久しぶりのタイだから、久しぶりのタイだから蒸し暑さがすごくて」

3日まで家族水入らずの時間を過ごす予定の光田さん一家。

この日はトゥクトゥクに乗り、市内を観光していた。
光田さん一家は、比較的物価が安いイメージのタイで、円をバーツに替えた時の衝撃が大きかったという。

倫子さん「(円安は)結構しんどいなと思っていて、1バーツ3〜3.5円のイメージだったので、5,000バーツ替えても2万いかないと思っていたのが、実際2万1,000円と言われて、ドルから変換しようみたいな感じで、なるべく円から替えないようにしようと。感覚的にはだいぶ高くなっている」

それでも“せっかく来たんだから、気にせず観光をする”という光田さん一家。
久しぶりの海外が、かなり高くつくことは避けられそうにない。