https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/55358?display=1 「『救急車』という声上がったが…」岐阜協立大学 野球部員死亡で学長会見 死因は明らかにされず 第三者委員会設置へ
CBCテレビ
2022年5月26日(木) 17:57
会話ができないほどの重い熱中症の症状
岐阜県大垣市の岐阜協立大学 硬式野球部で、練習中に4年生の男子部員が倒れ、翌日死亡していたことがわかりました。
部員が倒れたとき、監督は救急車を呼んでおらず、大学は第三者委員会を設置して、当時の対応などに問題がなかったか調べる方針です。
(荒川 栞記者)
「このグラウンドを1時間近く走ったのち、男子部員は、1塁ベース付近で倒れたと言うことです」
岐阜協立大学によりますと、5月14日、硬式野球部員およそ30人が、コーチからの指示でランニングをしていたところ、およそ1時間後に4年生の男子部員(22)が倒れました。
倒れた部員は当時、会話ができないほど重い熱中症の症状があったということです。
このランニングについてコーチは、「学生たちと話し合いをして、今の時期に初心に帰って走り込みをしようとランニングをした」と報告しましたが、以前、野球部長だった学長は…。
(岐阜協立大学 竹内治彦学長)
「野球部では頻繁に『走ろうか』となる。“罰”という断定的なことはいえないが、ある種、そういう文化があったのかなと」
「野球部では頻繁に『走ろうか』となる。“罰”という断定的なことはいえないが、ある種、そういう文化があったのかなと」
また、部員が倒れた時、臼井洋介監督は救急車を要請せず、倒れてからおよそ30分後に、部の車で部員を病院に運んだということです。
その後部員は、入院のために行ったPCR検査で、新型コロナの感染が判明。治療を受けましたが翌日、死亡しました。死因は明らかにされていません。
(岐阜協立大学 竹内治彦学長)
「『救急車』という声が上がったが、部車で病院に運ぼうと言うことになった。その認識は間違っていた」
「『救急車』という声が上がったが、部車で病院に運ぼうと言うことになった。その認識は間違っていた」
臼井監督らから報告を受けた大学は、監督とランニングを指示したコーチを自宅待機にしました。
また、野球部員からの聞き取り調査はしておらず、今後、第三者委員会を設置し、当時の対応や経緯を調査する方針です。